ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

鈴川の富士塚(すずかわのふじつか) / (鈴川)浅間宮

都道府県 静岡県
最終更新:マックライオン
基本情報
標高 11.7m
場所 北緯35度08分22秒, 東経138度42分07秒
カシミール3D
日本全国各地の富士塚は、富士講などの富士信仰に基づき、本物の富士山が視認できる場所に富士山に模して造営された人工の山や塚であり、富士山の代わりとして参拝者が登頂し、その後本物の富士山を遙拝することにより、本物に登ったときと同じ功徳・御利益を得るものである。
一方、田子の浦にある富士塚は、富士登山をする参拝者が登山の安全を祈って海水で水垢離をした後、海岸の石を一つずつ置いていったものであり、全国の富士塚とは異なる。
田子の浦の富士塚は、代用登山の終点ではなく、富士登山の出発点なのである。
元来は、大津波の復興事業であったとする説、天の香具山砦という戦国時代の史跡説、さらには古墳であったとの説もある。
(参照:富士山村山古道を歩く 畠堀操八著)

海抜0mからの富士山(sea to summit)を目指す登山者は、ここに海岸の石を一つ置いてスタートします。

 
登山口 富士市が企画する「富士山登山ルート3776」の出発点の一つ
駐車場 あくまで浅間宮参拝者用のスペースが二台ほど有
展望ポイント 富士塚と富士山のツーショット

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「鈴川の富士塚」 に関連する記録(最新10件)

東海
08:1364.2km37m5
  46    52  12 
2025年01月26日(日帰り)
富士・御坂
04:5918.1km407m2
  39    9 
2025年01月02日(日帰り)
伊豆・愛鷹
07:1940.4km742m4
  32    14 
2024年12月14日(日帰り)
富士・御坂
32:0041.7km1,235m-
  37    2 
2024年11月13日(2日間)
東海
02:556.3km4m1
  21    13 
2024年10月27日(日帰り)
富士・御坂
21:1348.2km3,831m10
  30     18 
2024年09月20日(2日間)
富士・御坂
16:1757.8km4,019m10
  50    10 
2024年09月13日(2日間)
東海
15:1469.4km3,903m10
  62     15  5 
2024年09月06日(日帰り)
富士・御坂
19:4169.0km4,445m10
  25    23 
2024年08月20日(2日間)
富士・御坂
20:5791.9km3,997m10
  32     23 
2024年08月17日(2日間)