ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

由布岳東峰(ゆふだけひがしみね) / 柚富岳・湯の岳

都道府県 大分県
最終更新:らる
基本情報
標高 1580m
場所 北緯33度16分50秒, 東経131度23分33秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

由布岳(ゆふだけ、油布嶽)は、大分県由布市にある標高1,583メートルの活火山。山体が阿蘇くじゅう国立公園に指定されている。
東峰と最高峰の西峰の2つのピークからなり、山頂には1583.28メートルの一等三角点(基準点名は「油布山」)がある。円錐形をしていることから、豊後富士とも称される。由布院盆地では、各所から由布岳の独特な山容を望むことができるため、ランドマーク的な存在となっており、別府湾からも鶴見岳の後方にその姿を望むことができる。
古来より信仰の対象として崇められ、『古事記』や『豊後国風土記』にもその名が記されている。『豊後国風土記』では「柚冨峯」と表記されており、その頂上には石室があって常に氷が凍っており、夏を過ぎても溶けることがないと述べられている。「柚冨郷」の近くにあることが「柚冨峯」という山名の由来とされている。宇奈岐日女神社(式内社)の祭神であり、また、山岳仏教信仰の山としてかつては中腹に佛山寺(湯布院町)の伽藍があった。
府内大橋から眺めると由布岳と鶴見岳が並び稜線が透けたように見える。これは一番手前にある小鹿山の稜線が由布岳と鶴見岳の稜線に偶然にも合致しているためである。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「由布岳東峰」 に関連する記録(最新10件)

九州・沖縄
04:166.9km863m3
  18    6  1 
2025年02月15日(日帰り)
九州・沖縄
07:507.8km926m3
  96    3 
2025年02月14日(日帰り)
九州・沖縄
05:207.3km891m3
  22     60 
2025年02月11日(日帰り)
阿蘇・九重
06:187.8km939m3
  32    13 
satousan, その他1人
2025年02月11日(日帰り)
九州・沖縄
04:027.2km892m3
  5    1 
2025年02月09日(日帰り)
九州・沖縄
03:566.6km815m2
  13    11 
2025年02月09日(日帰り)
阿蘇・九重
40:40127.8km7,124m10
  60    42 
2025年01月31日(4日間)
九州・沖縄
07:1311.8km1,472m4
  33    4 
2025年01月30日(日帰り)
九州・沖縄
05:598.0km876m3
  32    5 
2025年01月28日(日帰り)
九州・沖縄
04:429.1km902m3
  14    6 
2025年01月22日(日帰り)