記録ID: 100000
全員に公開
雪山ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山 北尾根コース(通称:秋津洲展望コース)…ひだまり残雪ハイク
2011年02月19日(土) [日帰り]
amackey
その他1人
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 784m
- 下り
- 769m
コースタイム
■ルート
葛城ロープウェイ 登山口駅 09:00→(北尾根コース)→自然研究路分岐 10:00→ダイヤモンドトレイル合流 10:20→(ダイヤモンドトレイル)→大和葛城山 頂上 11:00→(昼食/再開 12:00)→葛城天神社 12:30→(自然研究路)→自然研究路分岐 13:00→葛城ロープウェイ 登山口駅 13:30
■記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix F450
葛城ロープウェイ 登山口駅 09:00→(北尾根コース)→自然研究路分岐 10:00→ダイヤモンドトレイル合流 10:20→(ダイヤモンドトレイル)→大和葛城山 頂上 11:00→(昼食/再開 12:00)→葛城天神社 12:30→(自然研究路)→自然研究路分岐 13:00→葛城ロープウェイ 登山口駅 13:30
■記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix F450
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尼崎市自宅 07:00 → 御所市観光協会駐車場 08:30 ■帰り:車移動 御所市観光協会駐車場 14:00 →(途中寄道)→ 尼崎市自宅 16:00 ※御所市観光協会駐車場は葛城ロープウェイ乗り場のすぐ下にあります。駐車料金は1,000円/日です。 ※この日の周辺の道路状況は、積雪/凍結箇所も無く、終始乾いた路面でした。 <参考URL> 国民宿舎 葛城高原ロッジ http://www.katsuragikogen.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.休憩ポイント/トイレ 1)休憩ポイント 私達は以下で休憩を取りました。 ・大和葛城山 頂上 ※頂上にはベンチがいくつかあります。天候良ければ素晴らしい景色の中でランチタイムが取れます。 ※頂上下にも休憩スペースがあります。(売店もあります。) 2)トイレ ・御所市観光協会駐車場 ・大和葛城山 頂上下の売店付近 2.その他 ・葛城ロープウェイ側からのメインの登山道であった「櫛羅の滝コース」は台風の影響で通行止めとなり、新しく「北尾根コース」が新設されたそうです。 ・ダイヤモンドトレイル合流までの道のりは、所々に急坂があります。途中分かれる自然研究路は緩やかな登山道になっています。 ・この日の天候は快晴。高度の低い部分はぬかるんでいて足元注意でした。 ・高度が上がるにつれて雪はまだ残っていましたが、一部凍結しており、用心のためには(軽)アイゼンなどの所持/装着が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報でこの日は「晴れ」の予報。久しぶりに車でちょっと遠出のハイキングを計画しました。
近畿圏の手ごろでメジャーな山は…と探すと、「大和葛城山」という山があるとのことで、今週はここに決定です。
当日は「快晴!!」。大和葛城山は、なにやら展望が素晴らしいとのこと。楽しみにして出発です。
昨年新設された「北尾根コース」を通ります。登りはダイヤモンドトレイルに合流するまでの道のりが急坂が所々多く、ダイヤモンドトレイルに出ても、数か所急な登り坂があります。久々に厳しい登りを体験しました。
やっとのことで大和葛城山の頂上に到着すると、すばらしい展望が目の前に広がります。西を見れば大阪府…はるか先には大阪キタの街。東を見れば奈良県…大台ケ原方面の山々が良く見えます。
はるか先には、私達の住む尼崎市、そして神戸市方面…大阪湾一帯の街まで見ることができました。
快晴の天気の中、大和葛城山の周りの山々、そして大阪、奈良の街がぐるっと360度見渡せます。
本当に来て良かった!!
ずっと住んできた近畿一帯の景色をいっぺんに見ることができ、この景色はずっと忘れないと思います。
※明日2/20(日)〜は1weekのちょっと長めの出張に旅立ちます。金曜日の夜には帰ってこれますように…。帰ってきても、また直ぐ出張なので、来週の山行きはお休みです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2954人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
葛城山、お疲れさまでした。
いいお天気でポカポカ歩きいいですね。
葛城山はちょっと縁遠く1度しか登ったことがありません。
それも大昔ダイトレ縦走の折に通っただけ。
新しくできた道を今度歩いてみようかな
katatumuriさん おはようございます。
当日は天候にも恵まれて、本当に良かったです。
大和葛城山は、「一目百万本」と呼ばれるツツジが見れる名所なんですね。
春になったら、また訪れたいと思います。
ダイヤモンドトレイルは何名か、金剛山に向かって歩いている人を見ました。
六甲山全山縦走と同じく、興味あるコースです。
北尾根コースと名前が付いたんですか
昔の「新登山道」とは若干違う道がつけられたようですね。ルート図を見ると確かに最初が急かも・・
kirisameさん おはようございます。
この北尾根コースは昨年2010年3月27日に開通されたそうです。
私は最近登山を始めたので、以前のコースはわかりませんが、コース途中で大きく崩落した箇所が見えました。
ここが前のコースでしょうか?相当な被害のようです。
通称:秋津嶋(あきつしま)展望コースということで、見晴らしの良い箇所がいくつかあります。
おっしゃる通り、コースいきなり急な坂となっています。
※ルート図から尾根,谷,急かどうか等、最近ちょっと地図読みを練習しています。これも良い練習となりました。
amackeyさんこんにちは。お疲れさまでした。葛城山の雪はけっこう少なくなりましたね。これくらいならアイゼンも着けなくて行けそうですね。5月中旬にはつつじがきれいなのでその頃また行かれてください。でも土日ならAM8:00前には着かないといっぱいで駐車場 に入れないので早めに行くか、いっそのこと昼から行くかされたらいいと思います
kentaikiさん こんばんは。
kentaikiさんが今年1月にグループメンバーさんと大和葛城山に行かれていましたね。
参考にさせてもらいました
あの時の写真に比べると、だいぶ雪が無くなっていました。
ツツジ情報ありがとうございます。5月中旬頃が季節なんですね。「一目百万本」…どんな景色がみられるのか楽しみです。
※これからは春山ハイクシーズンですね。新緑&花を見ながら…今から楽しみです。
葛木山。 小学校の低学年の時に両親と親父の会社の人達と行ったきりですが、昔は会社のメンバーと一緒に家族連れで行くのも普通だったんですね。 その登山がきっかけで結婚された人もいます
実は私、(妻子は横浜に居ますが)実家は奈良(県人)なんです
ダイトレの起点:屯鶴峯をスタートにトレランで行ってみたいですね
amackeyさん、こんばんは。
出張前に山行お疲れ様です。
大和葛城山に行かれてたんですね。
昨年の5月に一度登りましたが、良い山ですね。
相生から遠いのが難点です。
ツツジの見頃を外してしまって一目百万本とまではいきませんでしたが、なかなか見応えがありました。
是非、ツツジが見頃の季節に訪れてみてください。
amackeyさん、こんにちわ。
土曜日、天気良かったですよね〜
大和葛城山、こないだ金剛山行くときにマップを入手して、
すごく気になってたんですよ!
眺望も良さそうなので、トライしてみま〜す
ダイトレコースも結構急な箇所があるようなので覚悟しま〜す。
お気に入りにぽちっとさせてもらいますね〜
あ、サクパンってキノコの里を大人喰いした気分が味わえておいしいですよね!
裏面のパンダが妙にシュールですが。。。
(不在中の)コメントありがとうございます。昨日深夜に帰宅しました。
感想にも書きましたが、今週の山行きはお休みです。
と、言いつつ山には行きました。詳しくは日記で!!
>>ButaModernさん
奈良県出身だったんですね。びっくりしました。
ダイトレはトレランやってる人いました。アイゼン付けて走っていたのには驚きました。
六甲山全縦に次ぐ、気になるポイントですね。
>>umonさん
umonさんも行かれたことがあるんですね。
(でも、相生からは遠かったことでしょう。)
時期外れても見ごたえありとは…今年ツツジの季節にまた行きたいです。
>>fukuzoさん
大和葛城山からの展望は抜群ですよ。めっちゃお勧めです。
トライしてみてください。
サクパンですが、fukuzoさんのブログも見ましたが、けっこう種類あるんですね。
近所のスーパーで売っているのを発見したので、また行動食に持ってきます!!
(毎月購読しているので…「ピークス」見ましたよ!!)
amackeyさん、こんばんは。
出張ご苦労様です。
週末に自宅に戻って、日曜にまた東京に戻るのも結構大変ですね。
気持ちはよくわかります。
姫路に戻ってきて約1年になりますが、4月あたりでまた大阪か東京に転勤させられそうでビクビクしています。
>時期外れても見ごたえありとは…今年ツツジの季節にまた行きたいです。
ちょっと言葉足らずでしたね。
大和葛城山には会社の同僚と行ったのですが、満開には1週間ほど早かったです。
満開の時期に合わせてスケジュール調整したつもりですが、春先に急に寒くなったりしたせいで開花が遅れたようです。
それでもかなりの人が訪れていましたよ。
私が登る山ではまず見かけない山ガールもいっぱいいたし。
また満開の時に訪れてみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する