ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100052
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

泉水山・黒岩山

2011年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
8.9km
登り
784m
下り
784m

コースタイム

9:20コスモス荘-10:40泉水山-12:00黒岩山12:50-12:55牧ノ戸撮影-13:55泉水山-14:40長者原
天候 曇り・微風
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:15自宅-9:00長者原
14:30長者原-15:10赤川温泉16:30-自宅18:30
三俣がみごと
2011年02月20日 10:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:19
三俣がみごと
由布岳が美しい
2011年02月20日 10:39撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:39
由布岳が美しい
泉水山1447 硫黄に三俣
2011年02月20日 10:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:40
泉水山1447 硫黄に三俣
山肌の色合い
2011年02月20日 10:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 10:40
山肌の色合い
2011年02月20日 10:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:54
2011年02月20日 10:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:54
やぁ〜。君は民主党 どう思う・・?
2011年02月20日 10:59撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:59
やぁ〜。君は民主党 どう思う・・?
泉水を振り返り
2011年02月20日 11:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:23
泉水を振り返り
やっぱ九重は美しい・・
2011年02月20日 11:30撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:30
やっぱ九重は美しい・・
黒岩山を目指し
2011年02月20日 11:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:31
黒岩山を目指し
大曲は車がギューギュー
2011年02月20日 11:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:33
大曲は車がギューギュー
登頂。もちろん誰もいない。のんびりと昼食
2011年02月20日 11:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:58
登頂。もちろん誰もいない。のんびりと昼食
坂本繁二郎のよう・・
2011年02月20日 12:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 12:01
坂本繁二郎のよう・・
風も無く静か
2011年02月20日 12:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 12:01
風も無く静か
牧ノ戸が見えた。あそこに行けばスーパードライがあるのだろうが・・。んっあきらめよう
2011年02月20日 12:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 12:55
牧ノ戸が見えた。あそこに行けばスーパードライがあるのだろうが・・。んっあきらめよう
2011年02月20日 12:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 12:55
2011年02月20日 13:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 13:00
大崩ノ辻をお二人 登っていく姿がみえる
2011年02月20日 13:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 13:27
大崩ノ辻をお二人 登っていく姿がみえる
また、違う季節に来よう・・。
2011年02月20日 14:21撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 14:21
また、違う季節に来よう・・。
静かな泉水山・黒岩山。楽しめました〜
2011年02月20日 14:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 14:31
静かな泉水山・黒岩山。楽しめました〜

感想

3週続けての九重となる。
今日は高速を行く。
長者原には、ビジターセンターが開く9時前に到着した為、大曲と牧ノ戸の様子を見に行くと、大曲は満杯状態。
無理矢理の出遅れ車は、そろそろと数センチの攻防を行っている。
「最初に停める車が、もちっと詰めていれば・・・」と、いつも思う。
先週はとても車が入れる状態ではなかったが、「やっぱり雪の季節は終わりか・・」
牧ノ戸駐車場は相変わらずシャーベット状態で、上の段は誰も駐車していない。
装備を整えて出陣前の老若男女が大勢。
中型バスが登山客を吐き出し、登山姿の大勢の中で「何が楽しいの〜?」と呟いて居そうな革靴姿の運転手さんが妙に目立つ様。
道路開通記念碑 裏の遊歩道の様子を見ると、足跡が一つ。
この道を使うかどうかを昼まで迷い続ける。

長者原に戻り、帰りのガソリンを補充し、装備を整え戦闘モードに。
ふと見ると、ついにトイレが凍結閉鎖されている。
ビジターセンターで拝借しコスモス荘裏から入山して行く。
今回は、ビジターセンターに立ち寄るのが最大の目的でもあった。

直に軽アイゼンを装着し、北西の眺めが良い斜面を登っていく。
長者原・大曲・牧ノ戸と、あんなに車が多かったのにこちら側はだぁれも居ない。
空は曇りだが風も無く心地よい。
以外と雪が深い下泉水〜上泉水を一気に登り久々に心拍数がマックスに・・。
振り返り「三俣は賑わっている事だろうなぁ〜」
黒岩山への東側は断崖だが、残雪とアイゼンのお陰でスイスイ進む事が出来る。
予定通り12時に黒岩山登頂。
静かな山頂は独占状態でのんびり過ごし、さて牧ノ戸まで降りてあの歩道を長者原へ下って行くか・・。
毎回何がしかの"ミス"をおかす113、今回はなんと"ビール"を忘れている。
「牧ノ戸まで降りれば自販機が・・。ただあの自然道はこの季節は遠慮したい」
結局、時間も余裕、下泉水辺りの雪も多かったので、「下りで雪まみれダッシュ!」を選択する事に。
牧ノ戸が臨める所で撮影を終え、来た道を引き返して行く。
行きにスルーした大きな岩(1456)は、登ってみると上は4畳半程あり、3〜4人での大休憩・昼食でも出来そうで展望が最高。
ここで昼食のプランがベストだろう・・。
選択は大正解で、美しい九重を眺めながら下山していく。
上泉水から下泉水の下りは、廻りにだれもいない事をいい事に、いつもの”大股転げ落ち雪まみれ大騒ぎ・・”で、最後の冬山を満喫して、本日の登山は終了。

「星生ホテルの温泉がよろしい」と、以前久住で聞いていたので立ち寄ってみると、見覚えがある様子、数年前に寄った事を思い出し、800円の入浴料に腰が引けてしまい、いつもの赤川温泉に移動す。
氷のモニュメントは若干小さくなっているが、相変わらず見事な物だ。
10足は在ろうかと大盛況で、ゆっくり1時間、入浴客と会話を楽しんで、気持ちよく442を帰っていく。
赤川温泉 最高・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

泉水・黒岩に行かれたんですね。
泉水から長者原の、あの下りを
いつもの”大股転げ落ち雪まみれ大騒ぎ・・”
の様子を想像したのですが、すごい風景 が見えてきたのですが、グルグルと…
遠回りでも「赤川温泉」私も大好きです。帰り道なのに「ちょっと遠いな〜 」と思っている私は贅沢ですね
今シーズン、最後の雪は九重にすればよかった…、とこのレポートを読ませてもらって、後悔しています
2011/2/22 23:22
westup さんへ
こんばんは westup さん
以外に楽しめましたよ
残雪が多くてびっくりです。

赤川温泉には登山客じゃない家族連れが多かったです
たらい持参で、赤ちゃんを座らせてるお父さんも・・
「温泉 効きすぎるよぉ〜、赤ちゃんには・・sweat02
2011/2/23 20:53
懐かしいコースです。
こんばんわ。動画じゃなかったかぁ〜

このコース、会社でトレッキング部(現在、中身はほとんどハイキング部ですが・・・)を作った時には登山部(QMC)という名で結構若さにまかせてハードに登ってましたが、この黒髪山を牧ノ戸から登り、長者原に下った頃から部の名前をトレッキング部に変えたことを思い出します

雪山シーズンも終わりかと思っていましたが、山肌の色合いとかを見ているとあと一週間ぐらいは楽しめそうな・・・

さぁーて、そろそろ花見 シーズンに備えるか・・・
2011/2/23 1:06
chengfu さんへ
以前は"登山部"だの"山岳部"ってな具合でしたが、最近では"トレッキング"って、随分かっこよくなりました〜

動画はチャレンジしたのですが、目標が高すぎて・sweat02

「花見っ!」
日本人(特に酒飲み)には、しびれる響きです〜
山では、これまた最高・・sign01
2011/2/23 22:05
でしょう〜!!
トレッキングですよ、トレッキングですよ・・。
確かに大先輩も多いが、若い子も多い。ということでハイキングです

ところで、さっきまで釈迦岳のレポートがあって、私の動画コメント書いてたら、消えてしまった・・ 。ん・ん・マジック?? 飲み過ぎ?? 
2011/2/23 22:38
chengfu さんへ
113がレポートをまずいタイミングで更新した為かも・・
マジックかも・・sweat01
113も飲みすぎかも・・sweat01
2011/2/23 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら