ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000914
全員に公開
ハイキング
道南

蝦夷松山と庄司山/紅葉観賞のち、ヨレラン

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
12.5km
登り
831m
下り
816m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:59
合計
5:51
7:21
107
スタート地点
9:08
9:16
99
蝦夷松山
10:55
10:55
0
ゴール地点
10:55
11:34
0
(移動)
11:34
11:34
53
スタート地点
12:27
12:39
33
13:12
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蝦夷松山:函館市陣川町先の林道沿いのスペースに駐車
庄司山:函館市桔梗町高台の農地奥のスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
蝦夷松山山頂付近は岩場の急登
その他周辺情報 七飯町、天然温泉ゆうひの館(450円)
石鹸、シャンプー、ボディブロウ等何もなし、食事はできます
今シーズン初のアイスバーンを走って函館へ
2016年11月06日 06:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
11/6 6:30
今シーズン初のアイスバーンを走って函館へ
蝦夷松山を目指して晩秋の森を行く
2016年11月06日 07:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/6 7:26
蝦夷松山を目指して晩秋の森を行く
紅葉は終盤ですが見頃です
2016年11月06日 07:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
11/6 7:32
紅葉は終盤ですが見頃です
コゲラやアカゲラなど野鳥も豊富です
2016年11月06日 07:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
11/6 7:38
コゲラやアカゲラなど野鳥も豊富です
水面も秋模様
2016年11月06日 07:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
14
11/6 7:54
水面も秋模様
落ち葉ロードを
2016年11月06日 08:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
11/6 8:01
落ち葉ロードを
のんびり歩きで
2016年11月06日 08:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
11/6 8:12
のんびり歩きで
台風時の倒木は片付けられています
樹齢37年くらいかな
2016年11月06日 08:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/6 8:31
台風時の倒木は片付けられています
樹齢37年くらいかな
ボッキリ折れて見晴らし良くなっています
2016年11月06日 08:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/6 8:31
ボッキリ折れて見晴らし良くなっています
山頂が近付くと岩場の急登
2016年11月06日 08:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
11/6 8:43
山頂が近付くと岩場の急登
岩場を登り切ると、
2016年11月06日 08:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
11/6 8:51
岩場を登り切ると、
眺望が広がります
2016年11月06日 09:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
11/6 9:00
眺望が広がります
山頂です
2016年11月06日 09:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9
11/6 9:02
山頂です
あれに見えるは三森山
2016年11月06日 09:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
11/6 9:03
あれに見えるは三森山
函館市街は雪雲がかかっているようです
2016年11月06日 09:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
11/6 9:06
函館市街は雪雲がかかっているようです
バナナを食べて休んでいたらあっという間にに雲が押し寄せてきました
2016年11月06日 09:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
11/6 9:12
バナナを食べて休んでいたらあっという間にに雲が押し寄せてきました
雲の中は寒いので下山開始
2016年11月06日 09:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
11/6 9:18
雲の中は寒いので下山開始
花の道を下ります
2016年11月06日 09:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
11/6 9:20
花の道を下ります
分岐、左に行けば登って来た登山道に合流しますが、真っ直ぐ進んで周回コースへ
2016年11月06日 09:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
11/6 9:30
分岐、左に行けば登って来た登山道に合流しますが、真っ直ぐ進んで周回コースへ
素敵な標識ですね
2016年11月06日 09:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
11/6 9:30
素敵な標識ですね
ぶなの幹にしがみ付くつる性植物
2016年11月06日 09:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/6 9:37
ぶなの幹にしがみ付くつる性植物
青空が回復しました
2016年11月06日 09:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
11/6 9:42
青空が回復しました
分岐、以前歩いたことのある左へ進みます。
未確認ですが、右へ行っても合流するかもしれません。
2016年11月06日 09:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
11/6 9:48
分岐、以前歩いたことのある左へ進みます。
未確認ですが、右へ行っても合流するかもしれません。
もみじ
2016年11月06日 10:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
11/6 10:14
もみじ
もみじ
2016年11月06日 10:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
11/6 10:22
もみじ
もみじ
2016年11月06日 10:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
11/6 10:22
もみじ
落葉街道がどこまでも続く
2016年11月06日 10:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
11/6 10:27
落葉街道がどこまでも続く
ぶなの黄葉
2016年11月06日 10:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/6 10:31
ぶなの黄葉
錦の絨毯
2016年11月06日 10:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10
11/6 10:39
錦の絨毯
次は庄司山へ
2016年11月06日 11:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
11/6 11:25
次は庄司山へ
農地の奥に駐車してスタート。
冬はどちらからでも行けるので真っ直ぐ進みましたが間違いでした。右へ行けば明瞭な道があります。
2016年11月06日 11:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
11/6 11:35
農地の奥に駐車してスタート。
冬はどちらからでも行けるので真っ直ぐ進みましたが間違いでした。右へ行けば明瞭な道があります。
鉄塔の方から行くと間もなく藪の中、強引に突破します
2016年11月06日 11:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
11/6 11:38
鉄塔の方から行くと間もなく藪の中、強引に突破します
この実はなんだろう?
2016年11月06日 11:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/6 11:42
この実はなんだろう?
尾根上は明瞭な歩きやすい道が続いています
2016年11月06日 11:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
11/6 11:51
尾根上は明瞭な歩きやすい道が続いています
相当古い標石のようです
2016年11月06日 11:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/6 11:55
相当古い標石のようです
夏道登山道に合流しました
2016年11月06日 12:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
11/6 12:02
夏道登山道に合流しました
落葉の登山道をハイペースで登ります
2016年11月06日 12:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
11/6 12:13
落葉の登山道をハイペースで登ります
あっという間に山頂到着
2016年11月06日 12:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
11/6 12:27
あっという間に山頂到着
先ほど登った蝦夷松山が見えます
2016年11月06日 12:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
11/6 12:28
先ほど登った蝦夷松山が見えます
スポットライトが麓の紅葉を照らす
2016年11月06日 12:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
11/6 12:28
スポットライトが麓の紅葉を照らす
函館山
2016年11月06日 12:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/6 12:30
函館山
新中野ダム
2016年11月06日 12:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/6 12:31
新中野ダム
小雪がちらついています
2016年11月06日 12:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
11/6 12:32
小雪がちらついています
平坦な道に出てからトレランで下山。
ザックが重くてよれよれヨレランに・・・
2016年11月06日 12:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
11/6 12:57
平坦な道に出てからトレランで下山。
ザックが重くてよれよれヨレランに・・・
写真撮るふり休憩しながら
2016年11月06日 13:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
11/6 13:03
写真撮るふり休憩しながら
下山完了、お疲れ様でした
2016年11月06日 13:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
11/6 13:13
下山完了、お疲れ様でした

感想

本日の天気予報は微妙で晴れそうなのは函館付近のみのようでしたので、まだ紅葉が楽しめそうな蝦夷松山を目指しました。

もう終盤の感じですが紅葉を満喫しながらのんびり登山です。
山頂で休憩中に雲が押し寄せてきて眺望もなくなったので雁皮山へは行かず、花の道周回ルートで下山開始。
山頂付近は気温0℃を下回るような寒さでしたが、晩秋の山を楽しめました。

下山後の疲労感が物足りなかったのでお隣の庄司山へおかわり登山。
夏山ガイドに載っている夏道コースではなく、冬に利用する桔梗尾根から登ってみます。入口を間違えて一部藪漕ぎしましたが、尾根上のコースは明瞭で歩きやすい道でした。狭くて荒れた林道を走ったり川を渡ったりしなくて良い分、こちらのルートの方が登りやすいと感じました。距離も同じ位です。
今日はとても体調良く、私としてはすごいハイペース、トレーニングモードで登ります。1時間もかからずに登頂。しばし山頂からの景色を楽しんで下山開始します。走って下りたくなりましたが、落葉に隠れた浮石で足を捻りそうなので自重。
夏道分岐を過ぎて平坦になってからトレラン開始。ザックが重たくてよれよれランでした・・・。心地よい疲労感で下山完了、良い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

ボディブロウ!
wajiさん、こんばんは
まさかの2山、蝦夷松山で物足りないとはさすがです。
私にはとても真似できません
今日は眺望なさそうなので1日家でのんびりしていましたが
晴れ間も結構出てたみたいですね、行けばよかったかな。
wajiさんにはめずらしいハイペース登山
この分なら冬の遊楽部岳も楽勝ですねっ
2016/11/6 20:06
Re: ボディブロウ!
JYUNさん、こんばんは。毎度様です。
風があって寒かったのですが、それなりに楽しめた一日でした。
本日は体調良かったので親父、張り切っちゃいました。こんなに調子の良い日は滅多にありません。
なんかこないだの雄鉾岳以来、下山後のへろへろ感が恋しくってね・・・私ってもしかして・・・。

冬の遊楽部岳って・・・バカじゃないの!?
2016/11/6 21:10
もしかしません
wajiさん、こんうでわ。
きゃぁ、2山制覇 + トレランって、なにかに取りつかれましたか?
もしかしたコケちゃん?

> 下山後のへろへろ感が恋しくって
これやばいっすね、病気認定です。

私は、今日は朝タイヤ交換していたら雪がぶわーっと降ってきて、タイヤ交換終わったとたん止みました(´・ω・`)
そのあと、時間が中途半端になったので蝦夷松山 or 庄司山も頭をかすめましたが、結局やめて大沼run3周してへろへろ感たっぷり味わいました。

なんだ、やっぱ、蝦夷松山 or 庄司山行ってればよかった。
2016/11/6 23:17
Re: もしかしません
myuさん、毎度さまです。
蝦夷松山にはコケちゃんいっぱいでしたね。私も雄鉾岳以来コケが気になるようになってしまい、本当に憑りつかれているのかもしれません(笑)。
大沼run3周ってなんですかー!?そりゃヘロヘロ感いっぱいでしょうが、myuさんこそ完全に病気ですよ。藪山にハマっているJYUNさんが最高に○○だと思いますが、チーム他力本願ってみんなもしかして・・・
2016/11/7 7:20
Re[2]: もしかしません
○○の中は、「素敵」です
2016/11/7 18:10
すごい〜
wajiさん、こんにちは!

1日2山、本当にすごいです。寒くなるにつれて体調UP!なんて羨ましい〜
庄司山、桔梗尾根からは登ったことが無いので、今度参考にして登ってみます!

それにしても皆さん本当に凄い人達ですね(笑)
私は昨日、午前中にタイヤ交換を済ませ、お昼からのんびり久々の函館山を歩き回って来ました。一番まともですね。(^^)
それでも19週連続の登山だったので妻に呆れ顔されましたが…(笑)
2016/11/7 13:09
Re: すごい〜
makkoさん、こんばんは。恐縮です。
2山といっても、二つ合わせても遊楽部岳や雄鉾岳よりは楽ですから全然すごくありません。
桔梗尾根からの庄司山、お勧めです。夏冬とも楽しめますよ。
19週連続の登山って、全然まともじゃないですよ〜!さすがチーム他力本願の一員!

JYUN-変態長殿、いえ 編隊長殿、ウソはいけません!
2016/11/7 21:31
素敵なボディブロウ(笑
wajiさん、こんばんは♪
コメント乗り遅れましたが、蝦夷松山と庄司山2座登頂素敵です♪
疲労感が物足りないって…ボディブロウ病に感染しているのでは…(笑。自分も直接はお会いしてませんが、あるお方からブログ感染していますので、共感できます(笑。

今シーズン自分は冬山装備が無いので、完全積雪状態になる前に少しでも登頂したいと思い、来週の月曜日に庄司山桔梗尾根登頂計画をしていました。ログ、参考になりました♪ありがとうございます♪m(_ _)m
2016/11/25 0:16
Re: 素敵なボディブロウ(笑
AKIさん、こんにちは。
山からもらうボディブロウが心地よく感じるようになったらそれは完全に○○菌による病気です。
あるお方による感染力は強力ですね。クリックしたら即感染(笑)。

道南も雪が降り始めましたがもう少し夏山行けそうですね。
お気をつけて行ってらっしゃいませ♪
2016/11/25 7:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら