ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1006187
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山 〜滑落事故に遭遇、救助要請後・走って登山口へ!

2016年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
マウント0432 その他1人
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美幸橋駐車場を利用
午後1時20分
超・遅〜いスタートです♪
(今回の目的は靴慣らし)
午後1時20分
超・遅〜いスタートです♪
(今回の目的は靴慣らし)
wifeは...
サレワ「ラパスGTX」
1
wifeは...
サレワ「ラパスGTX」
個人輸入で購入♪
送料・関税を含む総額で19,142円
個人輸入で購入♪
送料・関税を含む総額で19,142円
私は...
スポルティバ「トランゴキューブGTX」
3
私は...
スポルティバ「トランゴキューブGTX」
個人輸入で購入♪
送料・関税を含む総額で27,089円(wifeより値が張ってるので気が引ける〜)
1
個人輸入で購入♪
送料・関税を含む総額で27,089円(wifeより値が張ってるので気が引ける〜)
いざ・出陣♪
とにかく軽い!
しかも足を包み込んでくれるような感触、超・フィット♡
1
とにかく軽い!
しかも足を包み込んでくれるような感触、超・フィット♡
五合目まで来ました♪
何の違和感も無くイイ感じ♡
が、この後「大事件」が!!
詳しくは後述の感想にて...
2
五合目まで来ました♪
何の違和感も無くイイ感じ♡
が、この後「大事件」が!!
詳しくは後述の感想にて...

感想

今週末は、とにかく忙しい週末で...
土曜日の午前中は8:00〜12:00が営農組合からの出役要請
午後も13:00〜17:00は宮世話からの出役要請
続く日曜も8:15から9時過ぎまで消防自警団の出役
終了次第、自治会行事に合流して終わったのが12:00

昼食を済ませて12:30、日の短い今の季節は近場にしか行けません
で、靴慣らしを目的に「綿向山」に出掛けました
調子良く登っていたのですが、8合目を過ぎた辺りで大事件が...

ガサガサガサッ!
鹿か、と思って音のする方を見ると...
凄い勢いで上から人が落ち行く光景が目の前に!
途中、荷物を散乱させて何度もバウンドしながら谷へ
動く気配がありません

間髪入れず、連れ合いと思われる方が滑落者の所に向おうとされて...
最初は滑るように降りて行かれましたが、傾斜が強くて途中から回転
二人とも滑落されたようです

追い掛けて行かれた方は呼び掛けに反応がありました
その場で救助要請するも、電波状態が悪くて十分な会話ができません
走りながら降りて、電波状態の良い所で改めて救助要請

途中、七合目「行者コバ」で休憩されていた方に状況を説明
現地での救援を要請
私は、既に救助隊が向っているので通報者は御幸橋駐車場へ来て欲しいとのこと
なので、小走りで急ぎ御幸橋駐車場へ

駐車場に着くと、そこには対策本部が...
当然ですが物々しい雰囲気です
一通り、分かる範囲の情報提供を済ませます

それから、wifeを現地に残したままなのでもう一度登ります

その後の情報で、最初に滑落されたのは67歳の女性だったようです
怪我の具合は分かりませんが、意識はあったようでひと安心です

ファミリー登山の楽しめる綿向山ですが、そこはやはり山です
何が起きるか分かりません
今回の経験は私にとっても良い教訓になりました
・自分の装備に問題は無いか
・計画に無理はないか
・気の緩みは無いか、改めて考えさせられる一日になりました

低山こそ「より慎重に」です!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11871人

コメント

大変お疲れ様でした
mount0432さん、こんばんは
今年2月に荒島岳でお会いした者です。

今月10日の綿向山の日に登ったばかりだったので、このレコを見てビックリしてコメントさせていただきました。
突然のアクシデントに良く冷静に行動されました。たまたま近くにmount0432さんご夫婦が居て、滑落された方も不幸中の幸いでした。無事回復されるといいですね。

行者コバから先の山腹道が危険なのは、歩いたことがあるのでよく解ります。どんな山でも油断してはいけませんね、生きた教訓です。

自分もmountさんの様に緊急時に冷静に対処できるよう、危機管理能力を高めたいです。
2016/11/13 21:16
Re: 大変お疲れ様でした
konnbannha、teppan2013さん。

何よりも要救助者が回復されることが一番ですね。

今回、第一通報者になって初めて気付いたことは...
最初の滑落者の年齢、性別、意識の有無等が分かっていなかったことへの反省です
呼び掛けに反応された方が傍におられたのですから、大声で聞けば分かったことです
急ぐ余り確認を怠った、と言うより気が回らなかったのが実情です
その結果、通報時も救助本部に出向いた時も情報不足で申し訳なく思いました

このような場面には会いたくありませんが、万一の時は大切な教訓になりました
それ以前に、自分が当事者にならないよう気を引閉めなければ!!
2016/11/13 22:39
驚きです。
物凄い偶然に遭遇したような気になりますが、天文学的な確率ではなく、いつ事故が起こっても不思議じゃないってことなんでしょうね。
何をして滑落されたのか、もし詳しい状況が判ったら教えて下さい。
来週、初心者の娘と彼氏を連れて綿向登ろうかと考えていたのですが、登山靴さえ持たない二人なので、もっと低山にした方が良さそうですね。
2016/11/14 12:56
Re: 驚きです。
こんにちは、yas43さん。

水無山経由や竜王山周回は注意が必要かも、です
表参道は良く整備された登山道で、子供連れの方も多く見かけます
きっと初心者の方でも大丈夫ですよ
目の前に雨乞や鎌が... いい景色ですよ
敢えて言えば、七合目〜九合目は注意してあげてくださいね
(特に足の疲れている下山では...)

私達は山頂を目指して八合目を過ぎて少し行った所で滑落者を目撃しました
滑落された方は下山中です
山頂で休憩された後、時間的にも歩き始めて直ぐのはずです
何かに躓かれたのかも知れませんが原因は分かりません
が、やはり下山には注意が必要ですね
運動不足なら尚更で、
・踏ん張りも利かなくなっているし、
・思った以上に足が上がっていなくて躓き易くもなっていますから...

今年はあずき沢でも滑落(死亡)に遭遇、空木では落石にヒヤリ
何かの知らせかも... ぞぉ〜! 私も気を付けます!!
2016/11/14 19:35
お疲れ様でした!
凄く冷静に行動されていて感心しております!
私なら!?どうだっただろう?

mount0432さんのレコを見て思い出させてもらったことがあります。
今年の阿弥陀岳下で高山病だという女性に遭遇しました。
今まで見た高山病と違い過呼吸状態でパニクっていました!
幸い、たまたま近くに精通した方がおられて女性を行者小屋まで担いで下りるようでした。
その方が居なかったら私に何が出来たのか?
今後のために考える機会にさせて頂きますm(__)m
2016/11/14 17:21
Re: お疲れ様でした!
こんばんは、kohoku51さん。

今回の件で、私も登山の回数を重ねて無意識に横着になっていることに気付かされました
私にとっても貴重な体験です
登山を始めた頃(5年前)の初心に帰って、今後に生かさなくっちゃ!

それに私自身、お世辞にも冷静に行動できたとは思えません
やはり目の前で起きると...
まして、自分以外に誰も居ないと焦ってしまいます
それも含めて、私にも良い経験になったと思っています
2016/11/14 19:56
大変な靴ならしでしたね
mount0432さん こんばんは
少し靴ならしのつもりで綿向山に行かれたのが、大変でしたね。
mount0432さんと奥様にとっては大変な登山でしたが、
滑落された方はmount0432さんがそこにおられて幸運だったと思いますよ。

地元でもある綿向山は、わが子の小学校PTA役員をした時、親子登山をした経験もありますが、遭難はよくありますが、滑落事故もあるのですね。
お互いに気をつけなければなりませんね。

話は変わりますが、すてきな登山靴ですね。最近は、ウエアも色とりどりですが、mount0432さんの靴も華やかですね。
どこかの山でこの華やかな靴を見かけたら声をかけま〜す。
2016/11/14 19:55
Re: 大変な靴ならしでしたね
こんばんは、100yamaさん。

靴慣らしのつもりで気楽に出掛けたんですよね
まさか綿向山で滑落現場に遭遇するとは夢にも思いませんでした
これも経験ですし、今後に生かせればと思っています

山登りを初めて5年、ソールが擦り減っったので張り替えも考えたんですが...
最近は山に行くたび、皆さんの足元ばかり気になっていました(笑)

今回はwifeの靴も一緒に買い替え...
なので、意外とハードルが低くて助かりました
代わりに、出費が高くなるので個人輸入で登山靴を購入する暴挙に!

結果論ですが、驚くほどに超フィット♡
事前にネットで調べまくった成果でしょうか(笑)
国内で買うトランゴキューブ一足分で、wifeの靴も余裕で変えてホッとしています

これからは黄色い靴で彼方此方に出没しますよ〜
50代後半の夫婦連れで黄色と青の靴はいい目印になるかも...
こんな組合せをみたら、きっとそれは私達です coldsweats01
2016/11/14 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら