東根山☆麓は名残の黄葉☆ポカポカ陽気に脱いだり着たり(;^ω^A
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 746m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 快晴後くもり そして通り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ラ・フランス温泉そばの公園にトイレあります* |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です* 日影は雪解けでちょっとぬかるんでました* |
その他周辺情報 | ラ・フランス温泉 頂上の写真を提示すれば日帰り温泉 700円⇒500円 http://www.lafrance.co.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
冬用手袋
|
---|
感想
前回山行 北風に手が悴み 何とかせねば└('ω')┘
フワフワの冬用手袋を準備したけれど・・。
雪山は寒がり屋さんにはまだ不安が(・・;)
ポカポカ陽気の週末 里山はまだ見納めの紅葉が見れるかなぁ
そこで 紫波三山のラスボス 東根山に出かけました♪
朝もやに包まれていた紫波三山 近づくと霧がはれ
綺麗な晩秋の色をまとい現れてくれました(ㆁᴗㆁ✿)
麓は見納めの黄葉 杉木立の蔦が黄葉し まるで黄色い
ワンピースを着ているよう:✼✿
青空に 唐松の黄葉が 黄金色に輝きます*
でも急登を進むと ポカポカ陽気にサウナ状態(´ヘ`;)
前回の山行の寒さに怖気 冬装備 やり過ぎちゃったr(^ω^*)))
毛糸の帽子 ネックウォーマー フワフワ冬手袋(ホッカイロ入)
レッグウォーマー 厚めのフリースジャケット
羹に懲りて膾を吹く 北風に懲りて 小春日和に湯たんぽ
日差しが差し込むとお鼻に汗をかいちゃいました(〃ω〃)
とうもろこしの皮を剥くように 上着を脱いで 手袋をとり
レッグウォーマーを下げると 青空の見晴展望地
ここから天候が急転 日が陰り 西風も出てきた!
着太りした冬装備へ逆戻り♪
頂上の一等三角点の広場で ランチを楽しでいたら
雲の流れが速くなり 嫌な予感で 即下山
黒雲が現れたと思ったら 通り雨が ポツポツ::::
足早に下山しました*
穏やかな小春日和から一転冬の訪れを感じる
岩手の里山 次回は雪景色を見れるかなぁ。゜。
今日も癒しと自然の移ろいを教えてくれた岩手のお山に感謝です!
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chiho1212さん、こんばんは。
レッドカーペットを歩かれたご気分は如何でしたか。
寒さや雨の対策は万全でもまさかドレスは用意出来なかったのですね。(笑)
盛岡は先日初雪を観測したと報じられましたがもう結構寒いのですね。
盛岡に近い東根山の標高は奥多摩の御岳山の標高と1m差ですね。何か親近感を覚えました。
いつもの魅力的なお弁当、今回は稲荷寿司のトッピングに驚きました。chiho1212さんのアイデアレシピでしょうか。なるほどより美味しく食べられそうですね。
豆大福は一人で3個も食べて大丈夫? と思いましたら一口大福だったのですね。
今回もレコを楽しませて頂き有難うございました。
脱いだり着たり、雨対策したりお疲れ様でした。
Landsberg
Landsbergさん おはようございます
楓の落ち葉が登山道一面に広がっていて
絨毯みたいだったんです*
ドレスの代わりにご覧のとおりの着膨れ
冬装備で汗かいちゃいました
先週水曜日の初雪で東根山山頂では10cm
ぐらい積雪したようです*
もう少し残っていたらお守リーズの入れる
雪だるまを作っていたのに*
東京はこれから一番清清しい季節ですよね
Landsbergさんの秋景色レコ楽しみにしています*
コメントありがとうございます
chihoさん、おはようございます。
またまた、ここは何処だ?とマップのマイナスキーを三度クリック。東北道盛岡東ICを見つけて、やっと何となく納得。
一枚目の田園の向こうに東根山。この風景、すごくいいですね!日本の原風景という感じで。
でも、もう、秋もオシマイなんですね〜
f15eagleさん おはようございます😃
そう ここは 盛岡から10キロほど南の里山です^_^
この辺の農家さんのお家は北側や西側に屋敷林を植えて冬の季節風を遮っています*田園と農家の屋敷林が広がる風景はとても癒されますよね(^_^)
東北はこれから長い冬 寒がり屋さんはコタツが恋しい季節ですが、暖かい日を選んで雪景色を楽しみたいと思います♪
コメントありがとうございます♪( ´θ`)ノ
chihoさん おはようございます。
土日は小春日和で暖かったですが岩手のお山も暖かだったんですね。でも日が陰るとやはり寒くなるのでちゃんと冬準備されていて正解だったですね。
chihoさんのお弁当はいつも本当に美味しそう。いつもご馳走のお守りーズが羨ましい。
ラ・フランス温泉ってあるんですね。山頂写真で割引なんて東根山は地元に愛されてるお山なんですね。
yuzupapaさん おはようございます😃
小春日和だったのに 毛糸の帽子 ネックウォーマー レッグウォーマー 冬手袋にホッカイロまで入れて 急登歩いたら サウナ状態でした(=^▽^)σ
それでも山頂は冬の季節風が吹いて直ぐに肌寒くなって 持っていった甲斐はありました♪
ラ・フランス温泉は近所にラ・フランスの梨畑があるので名前がついたようです^_^今回立ち寄れなかったですが、アルカリ系の美肌効果の温泉♨です♪
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )
あれれ⁉
どこかでスライドしましたね。
どこだろう・・・・
minochanさん こんばんは⭐
見晴展望地の看板を取り付けてくださったんですね(^_^)
あそこは、山頂と間違えそうな場所ですから 看板はとてもありがたいです(╹◡╹)♡
私達が蛇石展望地から山頂に向かう時 スコップを持った凛々しい方を見かけました♪
1日にお山をダブルヘッダーなんて憧れます(^_^)
コメントありがとうございます♥
chihoさん、
こんばんは♪
しばらくレコのアップがなかったので、
荒天と雪で山に登れなくなってしまったのかな…?っと
思っていたのですが、里山には全く雪が積もっていないのですね!
東根山、紫波三山のラスボスとはカッコイイ里山!
でも今年の見納めの黄葉…なんか名残惜しいです…。
もうそろそろ雪が降り、春まで雪の下で静かに過ごすお山を
想像すると、なんか愛おしくなってしまいますね…。
お楽しみランチのお稲荷さん、トッピングがあって、
美味しそうですね!実は、お稲荷さんが大好きなものでして!
お稲荷さんを上手に作れるchihoさんは、やっぱり女子力が高いですね。
どうしてラ・フランスの温泉なのかな…東根山の周辺は産地なのですか?
それとも柚子湯のように、まさか湯船に洋ナシが浮いている?!
私は洋ナシもとっても大好きで、気になってしまいました。
次回のレコは、初雪レコですかね…楽しみにしています。
急に寒くなってきましたが、風邪などひかぬようにご自愛下さい。
happuより
happuさん こんばんは
岩手は初雪
苦手の季節になりましたが、週末は小春日和
里山の雪もほとんど消えて 名残雪ならぬ
名残黄葉を楽しむことができました
happuさんもお稲荷さん好きなんですか
私達もお稲荷さんは大好き
狐の化身みたいに 4個もペロリしちゃいました
ラ・フランス温泉はすぐ目の前にラ・フランスを栽培している
梨畑があるんです
季節には直売所もできてます
テン泊するには厳しい気候になりますから
コンコン風邪ひかれませんよう願っています
コメントありがとうございます
同じ日に東根山歩いたんですね
時間的にうちらは(3人です)蛇石展望台でランチタイムの時だと思います
今度来た時はラ・フランス温泉と紫波農園のラ・フランスソフト、オススメですよ
MORO9さん こんばんは
蛇石展望台でお会いしたんですね
暑くて鼻の下に汗かいていたんで恥ずかしい
moroさんの2枚目の神ってる写真
紅葉の赤いじゅうたんのよう
素敵ですよね〜
私たちが行った次の週 牛形山周回を登られた
ようですね*
あのコース 手強いけど 岩手の自然を満喫
できる素晴らしいところですよね╭( ・ㅂ・)و ̑̑
また岩手の山でお会いできることを楽しみにしています
コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する