記録ID: 1008239
全員に公開
ハイキング
奥秩父
平沢集落→飯盛山
2016年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:44
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 426m
- 下り
- 411m
コースタイム
10:27 平沢集落
11:21 飯盛山
11:28 休憩(〜11:35)
12:10 平沢集落
11:21 飯盛山
11:28 休憩(〜11:35)
12:10 平沢集落
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているので危険な個所・道迷いの心配なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前半で横尾山を登ったので高登谷山か飯盛山のどちらかに登るつもりだったのでより八ヶ岳に近い飯盛山を選択。平沢峠から登るつもりだったが観光バスが向かっていたので平沢集落から登ることにした。駐車場は有料なのだが・・・
道は整備されて過ぎていて登山道とは思えないくらいである。
山頂からは障害物もなく360度の展望を堪能出来るが狭いので長時間滞在は不可である。山頂直下に広くなっている部分があるのでそこで休憩出来る。
平沢集落からは途中までは木が生えている道だがそこが終わると低木帯で日陰は全くなくなるので晴れた夏はかなりきつそうである。やはり秋か春の晴れた日がお勧めだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさん。
飯盛山といえば、小海線の駅から歩くのが定番のようだが、車だと
凄く短いようだね。
八ヶ岳見るには最高のようだが、冬はどうなんだろうか?
スタッドレス履いてれば麓までは行けるんであとは雪の量次第じゃないかな。
まあ場所的にそんなに積もらないと思うけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する