ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1009748
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳(勝原登山口〜荒島岳〜中出登山口)

2016年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
yamanekoruru その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
10.2km
登り
1,300m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:47
合計
7:31
8:48
84
10:12
10:13
37
10:50
10:51
50
11:41
11:46
23
12:09
12:09
25
12:34
12:35
17
12:52
13:18
12
13:30
13:31
26
13:57
14:01
16
14:17
14:17
18
14:35
14:43
95
16:18
16:18
1
16:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝原登山口駐車場(無料)と中出登山口駐車場(無料)に車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
前日雨でなくても登山道は滑りました(私も同行者さんも登りで転倒1回ずつ)
九頭竜キャンプ場ふるさとの碑付近で紅葉した木
2016年11月18日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/18 6:39
九頭竜キャンプ場ふるさとの碑付近で紅葉した木
幻想的な九頭竜ダム湖
朝6:45、寒かったです。気温0度くらい…
2016年11月18日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/18 6:45
幻想的な九頭竜ダム湖
朝6:45、寒かったです。気温0度くらい…
ダム湖の紅葉
2016年11月18日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/18 6:51
ダム湖の紅葉
道の駅 九頭竜に着きました。
2016年11月18日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 7:10
道の駅 九頭竜に着きました。
ここも紅葉してます。
山友さんと8時、勝原駅集合。
2016年11月18日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/18 7:10
ここも紅葉してます。
山友さんと8時、勝原駅集合。
中出登山口に車を1台デポして8:40勝原登山口から出発です!
こちらは7台くらい停まってました。
2016年11月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/18 8:37
中出登山口に車を1台デポして8:40勝原登山口から出発です!
こちらは7台くらい停まってました。
行ってきま〜す!(^^)! と案山子
ゆっくり歩こうね〜♪
2016年11月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/18 8:46
行ってきま〜す!(^^)! と案山子
ゆっくり歩こうね〜♪
天高く○○肥ゆる秋☆
2016年11月18日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/18 9:08
天高く○○肥ゆる秋☆
何ですかね〜?
2016年11月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 9:25
何ですかね〜?
ここから登山口。
雨降ってないのに濡れてるのは露?霧?
2016年11月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 9:34
ここから登山口。
雨降ってないのに濡れてるのは露?霧?
2016年11月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 9:45
エネルギーチャージ中だそうです^m^
2016年11月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/18 9:45
エネルギーチャージ中だそうです^m^
泥んこ…気をつけてね☆と言った自分が…
娘からのメールを見ていて滑って転びました(−−〆)
ひえ〜、、、登りで転ぶなんてハジメテ?油断禁物だわ。
2016年11月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/18 9:50
泥んこ…気をつけてね☆と言った自分が…
娘からのメールを見ていて滑って転びました(−−〆)
ひえ〜、、、登りで転ぶなんてハジメテ?油断禁物だわ。
ブナ林で癒される〜
2016年11月18日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 9:59
ブナ林で癒される〜
こういう木があちこちにありました。
2016年11月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 10:08
こういう木があちこちにありました。
2016年11月18日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/18 10:09
2016年11月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 10:10
お花が4〜5個ついてました。
2016年11月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/18 10:17
お花が4〜5個ついてました。
2016年11月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 10:17
コブつきのブナ
2016年11月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 10:26
コブつきのブナ
何キノコ?
2016年11月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 10:27
何キノコ?
白山ベンチに到着
2016年11月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 10:31
白山ベンチに到着
2016年11月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 10:33
2016年11月18日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 10:36
きっと白山
2016年11月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/18 10:37
きっと白山
2016年11月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 10:43
2016年11月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 10:43
落ち葉のようなキノコ
2016年11月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 10:46
落ち葉のようなキノコ
2016年11月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 10:46
山頂まであと2
2016年11月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 10:54
山頂まであと2
絆と友愛の森 
保護してくださってるんですね<(_ _)>
2016年11月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 11:01
絆と友愛の森 
保護してくださってるんですね<(_ _)>
2016年11月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 11:01
2016年11月18日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 11:22
「ねぇねぇ左に高い山があるよ」
「…あれが荒島岳なんじゃないの?」って山友さん。
「えっ?!やだ。。。まだあんなに登るのかー。」
2016年11月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/18 11:30
「ねぇねぇ左に高い山があるよ」
「…あれが荒島岳なんじゃないの?」って山友さん。
「えっ?!やだ。。。まだあんなに登るのかー。」
まぁゆっくり登りましょ。
2016年11月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 11:30
まぁゆっくり登りましょ。
分岐で一休みしておられた地元男性としばし会話しました。
(写ってませんが)
2016年11月18日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 11:31
分岐で一休みしておられた地元男性としばし会話しました。
(写ってませんが)
もちかがべ
2016年11月18日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 11:54
もちかがべ
段差がキツイです。
2016年11月18日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 11:56
段差がキツイです。
キツイ登りにはご褒美があります。
2016年11月18日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/18 11:59
キツイ登りにはご褒美があります。
シジミもあります。
2016年11月18日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/18 12:00
シジミもあります。
まだまだ登ります。
2016年11月18日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 12:00
まだまだ登ります。
白山がキレイに見えます。
2016年11月18日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/18 12:03
白山がキレイに見えます。
2016年11月18日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 12:03
ホコリタケ
2016年11月18日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/18 12:06
ホコリタケ
2016年11月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 12:07
笹の道に出ました
2016年11月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/18 12:26
笹の道に出ました
ここで山友さんがシングルループを見せてくれました。
(登りで転倒するとは思わなかったと…)
2016年11月18日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 12:27
ここで山友さんがシングルループを見せてくれました。
(登りで転倒するとは思わなかったと…)
2016年11月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 12:31
もひとつホコリタケ
2016年11月18日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 12:37
もひとつホコリタケ
霜柱
2016年11月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 12:38
霜柱
山頂到着です。
風が冷たい〜(;O;)
2016年11月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 12:48
山頂到着です。
風が冷たい〜(;O;)
「ここにこうやってセットして」
2016年11月18日 13:03撮影 by  SO-02G, Sony
11/18 13:03
「ここにこうやってセットして」
ハイ。ポーズ♪
2016年11月18日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/18 12:52
ハイ。ポーズ♪
2016年11月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 13:02
お参りして
2016年11月18日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 13:03
お参りして
帰ります。
2016年11月18日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/18 13:05
帰ります。
ここを右に降りる道は
2016年11月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 13:26
ここを右に降りる道は
激下り。緊張して疲れました。(滑る〜)
2016年11月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/18 13:26
激下り。緊張して疲れました。(滑る〜)
2016年11月18日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 13:29
2016年11月18日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 13:29
分岐から中出登山口に向かいます。
2016年11月18日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 14:04
分岐から中出登山口に向かいます。
細いブナ林の登山道でした。
2016年11月18日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 14:18
細いブナ林の登山道でした。
ここを右にほんの少し登ると
2016年11月18日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 14:30
ここを右にほんの少し登ると
小荒島岳で荒島岳がよ〜く見えました◎
2016年11月18日 14:37撮影 by  SO-02G, Sony
8
11/18 14:37
小荒島岳で荒島岳がよ〜く見えました◎
1本縦スジがついてるのがもちがかべですかね?
2016年11月18日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/18 14:34
1本縦スジがついてるのがもちがかべですかね?
勝原コースより急ではないようですが、落ち葉で根っこが見えません。部分的に緊張しました。
2016年11月18日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 14:46
勝原コースより急ではないようですが、落ち葉で根っこが見えません。部分的に緊張しました。
疲れて足が上がらずひっくり返りそうになりました。
2016年11月18日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 14:46
疲れて足が上がらずひっくり返りそうになりました。
まだかー。
2016年11月18日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 15:00
まだかー。
2016年11月18日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 15:05
まだー?
2016年11月18日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 15:12
まだー?
まだかまだか
2016年11月18日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 15:38
まだかまだか
荒島岳バッジを買いたいのに…と。
2016年11月18日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 15:49
荒島岳バッジを買いたいのに…と。
林道も長く感じます。
2016年11月18日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 16:04
林道も長く感じます。
資材置き場がありました。
2016年11月18日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 16:09
資材置き場がありました。
2016年11月18日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/18 16:10
やっとゴールしました!
なんとか道の駅に17時前に着き、バッジを購入できました☆
2016年11月18日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/18 16:15
やっとゴールしました!
なんとか道の駅に17時前に着き、バッジを購入できました☆

感想

1ヶ月ぶりの山友さんとの登山。
しゃべりすぎてトトロの木を見逃してしまいました^^;
皆さんのレコで滑りやすい登山道だとわかっていたのですが、
まさか前日雨でもないのに、2人とも行きの登りで転倒するとは…不覚!(足腰が弱った証拠かなぁ?(;O;))
もちがかべは段差の大きい急登で、そちらも滑りやすい道でした。
しかし、急登の果てにはタマラナイ展望が待っていて大満足です☆
途中で一緒になった地元の男性から地元の銘菓「五月ヶ瀬煎餅」をいただき、美味しかったのでお土産に買って帰りました(^^♪こちらもお腹が大満足☆
朝の幻想的な紅葉の九頭竜ダムと荒島岳山頂からの展望は素晴らしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

九頭竜ダム湖畔
こんにちは!
湖畔の紅葉、素敵でしたね。
行動範囲も広がって車の運転も上達されて楽しまれていることでしょうね
私は10年以上前に白山からの帰途、ダム湖から眺めた満天の星空が忘れられません。
今まで見た星空では最高でした。隙間が無いくらいに空が星で埋め尽くされていました。
荒島岳は積雪期に歩き、強風で大変な思いをしましたがruruさんのレコを拝見してもう一度歩きたくなりました。あの星空にも出会いたいな〜。

懐かしい思い出を蘇らせて頂くレコでした。ありがとうございました。

9番目の写真はムラサキシキブのような気がしますが・・・。
もしかしたらコムラサキかも知れません(葉が落ちているのではっきり区別できません)
2016/11/19 19:39
Re: 九頭竜ダム湖畔
ken222さん、こんばんは(^^)/
コメントありがとうございます。
確かにあそこは自然がいっぱいで星空がキレイそうですよね〜。
ダムのあたりは特に真っ暗だと思います。
道路をタヌキが横切って、車を停め車の中から降りずに覗いたら目が合いました。
ぷっくりキュートな顔でした。
テント泊を始める動機に「星空が見たい」というのがあったのですが、コンタクトレンズを外すと見えない↓のです。メガネは度が緩いし。深夜の星空観察がまだできていない状況です。(T_T)
テントの時は、疲れてサッサと爆睡してしまうし情けないです。
いつかテントで満点の星を眺めなくては!!!

そうでしたかー、積雪期の荒島岳ですね♪
私達もその予習と思って雪が積もる前に1度登っておこうではないか!と出かけたのですが、あのダム湖周辺の積雪期の運転を想像すると止めた方がいいかもね〜、と帰ってきました。

そしてあの紫の実は、ムラサキシキブなんですね(^^♪
教えてくださりありがとうございました!
2016/11/19 21:01
○○肥ゆる??
yamanekoruruさんこんばんは
遠くまで行ってきましたね
○○は馬じゃなければ何が入るんでしょか??
荒島岳は雪の頃に登りたいと思っている山です
2016/11/19 20:00
Re: ○○肥ゆる??
こんばんは!uttyさん(^^)/
コメントありがとうございます♪
○ひとつ足りませんけど、「わ・た・し」ですかねー…( ^)o(^ )
uttyさんも積雪期狙っているんですね♪
ちょっと急すぎて私じゃコロコロおむすびみたいに転げ落ちそうな感じがしました。
もうちょっとらくちんな雪山はないものかと。。。
何度も膝上に足を上げたので、お尻と太ももが筋肉痛になってます^^;
2016/11/19 21:07
今度は荒島岳でしたか〜!
るるさん、こんばんは!
 今度は荒島岳でしたか〜!  
ご家庭の方は大丈夫でございますかあ〜?(余計なことです ) 
まあ、滑りやすい箇所だったんでしょうけど、登りで滑るか〜?
いやいや、他人のことは言えません。私もやっていそうでございます。

 去年の5月に日帰りで行きましたんですけど、超長時間ドライブで肩がゴリゴリに凝って、死にそうになって帰ってきました。

 深田久弥の百名山選定における汚点のひとつなんて言われてる山ですけど、それなりにいい山ですよね。
2016/11/19 20:17
Re: 今度は荒島岳でしたか〜!
いーぐるさん、こんばんは(^^)/
コメントありがとうございます。
今回も帰りは一般道で帰ってまいりました!
有料道路と無料道路比べたら2時間程の差で3500円違うので、時給1750円いただく気持ちで頑張りました!(翌日、休みでしたからね。)
本当は翌日、能郷白山に行くつもりでしたが、お天気がこんなでしたから諦めました。
156号線で名古屋に入り23号線で静岡方面に来たのですが、23号線バイパスが速いので
びっくりしました。(名古屋市内は信号多くてダメでしたけど)

汚点のお山だったのですか??なぜに〜?
信仰の山として足りない?「品格」「歴史」「個性」でしたか。。。
あ、なるほど彼は中学時代を福井で過ごしていたんですね。だから富士写ヶ岳も知名度あるんですね。
ありがとうございます(^v^)勉強になりました〜♪
2016/11/19 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら