記録ID: 1012839
全員に公開
ハイキング
丹沢
仏果山・経ヶ岳
2016年11月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp22822a88b2d9887.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 746m
- 下り
- 923m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:半増坊前13:59発 →(神奈中バス)→ 中村入口14:30頃着 →(徒歩10分程度)→ 湯花楽厚木店 →(シャトルバスで本厚木へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすい道です。仏果山から経ヶ岳へ向かうところの始めは少しやせ尾根ですが、注意して歩けばそれほど問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | 湯花楽では、1時間1000円の「休日ひとっ風呂コース」を利用(時間制限なしだと1550円)。タオル、バスタオル付きです。食事処はリーズナブルなお値段でGood。帰りのシャトルバスは満員だったのですぐにタクシー(タクシー券付)を呼んでくれたのもGood。 |
写真
仏果山で早めのお昼ごはん。Nさんの作ったなめこ汁をいただきました。うまい!温まります!
ここで、高尾山口スタートのsat4さんが合流。さすがトレイルランナー、スピードとスタミナ恐るべし!
ここで、高尾山口スタートのsat4さんが合流。さすがトレイルランナー、スピードとスタミナ恐るべし!
経ヶ岳からだいぶ降りてきました。下りでもペースは衰えず、予定より1時間ほど早く半増坊バス停に到着しました。sat4さんの読みどおりバスは少し遅れて来たのでピッタリ間に合って湯花楽へGo!
撮影機器:
感想
11月19日(土)に予定していた職場関係のグループ登山、雨のために延期しての開催となりました。当初10人ほどの参加予定も都合がつかないなどで5人となりましたが、精鋭ぞろいとなり皆さん早いこと!トレランのsat4さんは別格として、73歳のNさんなど息も切らさずのハイペース、驚異的です!
青空はありませんでしたが、なんとか雨にもあわず、風もおだやか。仏果山からの眺めもよく、温泉あり、打上げありで、秋の一日皆で楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人
Pontaさん、こんばんは。
仏果山到着はちょっと遅れましたが、
そこから先、楽しく歩くことができました。
曇りはちょっと残念でしたが、痩せた稜線のところはいい感じでした。
Nさん。70を超えているとは思えないですね。
歩くの速いし。
温泉と宴会も楽しく、ありがとうございました。
sat4さん、昨日はありがとうございました。
的確なアドバイスで、バスにピッタリ乗れてよかったです。また、しんがりを歩いていただき有難うございます。
Nさんは歩くのも早い!宴会でもますます元気!すごい人です。
el-pontaさんこんばんは〜♪
私は同じ日にヤビツ峠より表尾根コースでは塔ノ岳に登りました。
稜線から筑波山、新宿の高層ビルやスカイツリーまで見えました。
仏果山方面は猿の群れが出没するらしいですが、大丈夫でしたか?
猿が怖くて行ったことがありません(^_^;)。
山の後はやっぱり温泉いいですね。お疲れ様でした。
kitausagiさん、こんばんは。
おっ、わりと近いところを歩いていたんですね♪
あいにくの曇りでしたが、空気が澄んで眺望がよくて良かったですよね。
経ヶ岳に近づいたあたりだったか、私は見逃してしまったのですが、同行の人が猿を一匹見かけました。登山道を横切っていったそうです。猿の情報はノーマークでした、いろいろ注意しないといけないことがありますね。これから気を付けよう!ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する