記録ID: 1019652
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
鏡平
2016年12月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 5:00
- 合計
- 11:10
16:30
出発時は氷点下暗い中寒さに震えていても太陽が上がるにつれ熱くなり最後はTシャツこれだから冬山のレイヤリングは大切ですね、自分はファイントラックのスキンメッシュを愛用していますがこれは汗冷えが無く本当に助かります。
それとヤマセンボトルこれも短時間にフリーズドライ食品が食べる事が出来てたすかります。この二つは雪山には手放せません。
Youtubeに動画アップしました良かったら見て下さい^_^
https://youtu.be/Ooy6XmB2kLk
それとヤマセンボトルこれも短時間にフリーズドライ食品が食べる事が出来てたすかります。この二つは雪山には手放せません。
Youtubeに動画アップしました良かったら見て下さい^_^
https://youtu.be/Ooy6XmB2kLk
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この届け証に名前を書き込み下山時にこのカードをポストに入れ無事下山を確認するシステムです、単独行が多い自分んは非常に安心なシステムです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が今年も少なく左俣林道は雪はところどころに有るぐらいですが凍結箇所がありスリップ注意です。 小池新道の雪は秩父沢を過ぎしばらくしてから輪カンを履きました センターでは入山者がいないとの事で心配していましたが山スキーの方のトレースが シシウドケ原まであり助かりました、小池新道下部は地形が複雑で迷いやすいですので注意です、 シシドウケ原からトラバース斜面で雪崩が心配でしたが数日前に積もった雪も落ち着いていました、そこで4日まえから入山した方と遭遇、その先はその方のトレースで鏡平手前まで安心して歩けましたがその先最後の登りはバージンスノー 最後の気力を振り絞って到着12:00 池は雪原に変わったいましたが冬化粧をした槍ヶ岳穂高連峰は素晴らしい |
その他周辺情報 | 穂高センターの隣にある温泉800円で汗を流しまた |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ロープ、スリング、カラビナ、ピッケル、アイゼンは不要 これで4kgは軽くなる |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する