ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020153
全員に公開
ハイキング
東海

【千葉山】ドウダン原の紅葉見物

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:34
距離
5.1km
登り
317m
下り
319m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
0:03
合計
1:29
10:01
29
10:30
10:33
56
11:29
11:29
1
11:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
智満寺、門前茶屋下にある駐車場
コース状況/
危険箇所等
一般のハイキングコースで全く問題ありません。
その他周辺情報 伊太和里の湯
今日は智満寺にお参り後、千葉山〜ドウダン原のコースをのんびりと回ります。
2016年12月03日 10:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 10:06
今日は智満寺にお参り後、千葉山〜ドウダン原のコースをのんびりと回ります。
二日酔いにはキツイ階段
2016年12月03日 10:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/3 10:07
二日酔いにはキツイ階段
仁王門
2016年12月03日 10:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:10
仁王門
2016年12月03日 10:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:10
本堂でお参り
2016年12月03日 10:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 10:12
本堂でお参り
本坊の前にあった紅葉
2016年12月03日 10:20撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/3 10:20
本坊の前にあった紅葉
あっという間に山頂です。
2016年12月03日 10:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:39
あっという間に山頂です。
数々の大杉
2016年12月03日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 10:40
数々の大杉
2016年12月03日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:40
2016年12月03日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:40
奥の院
2016年12月03日 10:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:41
奥の院
雷杉
2016年12月03日 10:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 10:41
雷杉
2016年12月03日 10:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:42
常胤杉
2016年12月03日 10:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 10:42
常胤杉
案内表示も多く、迷うことはありません。
2016年12月03日 10:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:51
案内表示も多く、迷うことはありません。
八高山かな?
2016年12月03日 10:54撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:54
八高山かな?
島田の町、嫁の出身地
2016年12月03日 10:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:55
島田の町、嫁の出身地
久しぶりのペンション・どうだん
2016年12月03日 10:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 10:57
久しぶりのペンション・どうだん
ドウダン原の紅葉
2016年12月03日 11:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 11:09
ドウダン原の紅葉
2016年12月03日 11:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 11:10
2016年12月03日 11:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 11:10
トイレも完備、男性用は扉なし
2016年12月03日 11:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 11:12
トイレも完備、男性用は扉なし
2016年12月03日 11:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 11:14
2016年12月03日 11:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/3 11:14
2016年12月03日 11:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 11:14
2016年12月03日 11:15撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/3 11:15
2016年12月03日 11:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/3 11:25
下山後は私の大好きのトンカツ屋さん、小山でロース定食
暫く来ていなかったのですが、場所が変わっていました。
2016年12月03日 12:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 12:47
下山後は私の大好きのトンカツ屋さん、小山でロース定食
暫く来ていなかったのですが、場所が変わっていました。

感想

4日が地区の防災訓練のため、清水に帰りながら千葉山にちょい寄りしてきました。
前日が会社の忘年会で少々二日酔い。。。
ドウダン原の紅葉もいい時期かと思い紅葉見物しながら、額にうっすらと汗を掻く程度の山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

立派な杉たち
daishohさん、こんばんは。
daishohさんらしく、二日酔いでも、どんどん歩いてしまいますね!
この日は絶好な山日和だったことでしょう
羨ましい限りです。
なかなか馴染みのない地域ですが、立派な杉がたくさんあるんですね

本日は、防災訓練お疲れさまでした
2016/12/4 19:28
Re: 立派な杉たち
totokさん、こんにちは!
この日は元々山をお休みするつもりでいたのですが、朝起きると良い天気じゃないですか 折角なのでちょっと立ち寄りできる山を考えたら千葉山が浮かんできて、ちょうどドウダン原の紅葉もいい時期だろうと踏んで出掛けちゃいました。
駐車場までは半分酒酔い運転で(いいことじゃありませんが)辿り着きました
千葉山は山を始めたばかりの頃に訪問はしていましたが5年振りくらいかな〜
のんびりハイキングするにはいいところです
2016/12/5 10:17
晴天なのに
daishohさん、こんばんは!

晴天なのにショート!?
不審に思えば、何と二日酔いとは
いやはや、お酒好きのdaishohさんらしさが全開ですね。
それに、5kmでロースカツでは、カロリーオーバーですよ

静岡、辛うじて紅葉も残っていますか
こちらは冬将軍が陣取り、白さが増す山々。
寒さが嫌いな人なので、コタツで丸くなります
2016/12/4 21:34
Re: 晴天なのに
tailwindさん、こんにちは!
やっぱりカロリーオーバーですよね
加えてこの日の夕食はロースステーキでした 最近は体重が増加気味で落とさなければならないのですが、こんなことしてたら山に登れなくなりそう
最近タイムが落ちてきているのは体重オーバーが原因と思います
2016/12/5 10:21
daishohさん、こんにちは。
地名、ドウダン原ということで
紅葉のメインは、ドウダンツツジ系
なんでしょうか?
ツツジの紅葉は、紅色が濃くて
好きなので、毎年、各地へ出向いてます。
今年は丹沢に行きましたが
静岡で、まだ見られるとは
温暖な気候がうらやましいです。
この時期に見る、リンドウも
健気で、よくぞ咲いててくれたと
嬉しくなりました。
2016/12/5 12:05
Re: daishohさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます。
ペンションどうだんがある事でもお分かりかと思いますが、県内では結構有名な場所です この日も数組のハイカーが見物していました。
ペンション横まで車でも行けて、そこから下り基調の登山道を10分くらい進むとドウダン原になりますのでハイカー以外の方もいらっしゃいます。
機会があったら静岡にも是非どうぞ
2016/12/6 8:36
良い天気でしたね
daishohさん、こんにちは。

腰の具合も良さそうですね
近頃はこれぐらいの短い行程もいいな〜と、よく思います。
まだリンドウが咲いてるんですね。
みなさんも仰ってますが、二日酔いにもかかわらず
山へ行けるのは凄いです
2016/12/5 12:58
Re: 良い天気でしたね
hiroCさん、おはようございます。
腰の調子は今一歩ですが、上手に付き合っていきます
二日酔いで長い距離を歩く気にはなりませんでしたので、今回簡単に済ませました
こんな散歩程度の山歩きのレコにまでコメント頂きありがとうございました。
2016/12/6 8:40
とんかつ食べたい
daishohさん、こんにちは

防災訓練お疲れ様です。私はこそっと、放水訓練しましたよ。(キジ打ち)
運動不足解消に、黒法師期待してますよ。一気に3kg位痩せれるかな?
2016/12/5 16:34
Re: とんかつ食べたい
higurasiさん、おはようございます。
あの程度の防災訓練なら嫁一人でも対応できたと思いますが、弱い立場なんでご理解くださいネ
黒法師は来年企画しますね!でも冬場だと3Kは難しいでしょうね
2016/12/6 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら