記録ID: 102200
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川乗山 花粉の本場
2011年03月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:25
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
古里駅855 ズマド北峰905 三戸山923 赤久奈山1100 おニュー林道1112 エビ小屋山おおよそ1200 狼住所(おおかみずんど)1233 川乗山頂1250-ご飯昼寝ー下山1335 鳩ノ巣駅1530
天候 | 晴ればれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは古里駅南口 鳩ノ巣駅そと |
写真
感想
足をなまらせないように馴染みの川乗山お気楽ハイク。実際は林道工事に惑わされて道を誤り、それほどお気楽では済みませんでした。
エビ小屋山で単独行の頼もしい女性と出会って話を聞くとエビ小屋尾根を下降するとの事でした。偶然に帰りの電車でもご一緒となり、方々のマイナー尾根道の情報を教えて戴き、しばしのヤブ談義となりました。佳きかな佳きかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1879人
ヤバそうですね…
先週みた感じではまだまだでしたが、もう満開ですかね。
足は寒くなかったですか?
kanemaru
満開まっさかり。ボリュームたっぷり。という感じでございます。
ショック療法にどうぞ
昨日は気温が高かったので、濡れてもあまり寒さを感じないで済みました
僕もきのう丹沢稜線上で裸足系3名と鍋してまして、
移動中は水濡れなしだったのですが食事中、土の上で胡坐かいてたら
地下足袋がビチョビチョになってしまいました。
おそるべし毛細血管現象ww
濡れるとちべたいですね。初体験でした。
しみたらおしまい。蒸れたらおしまい。ですね。低温の雪なら何の心配もいらないなーと歩いてましたが、山頂付近の融けかけ雪にやられました
本日、あわててソフトシェル用防水スプレーをかけてます
かっちょいい〜
オレも履きてぇ〜
ロン
ロンちゃんに合うサイズは無いなー。それにロンちゃん偶蹄目じゃないし
グリップ軍手のゆび部分を切り取って、ソックス風にしたらどう?
ロンちゃん、履いてくれる?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する