松尾山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 289m
- 下り
- 319m
コースタイム
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:15
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
いい天気なので、どこか山に登ろうとは決めていたのですが、この時期高い山は積雪があるので、何処に行こうか悩んでいました。以前松尾寺から奈良県立矢田自然公園まで歩いた時、反対側に歩けば法隆寺の案内があったので法隆寺までと決めました。出発地は前回の歩いた時に有料だったので、入ってない矢田寺にしました。矢田寺は紫陽花が沢山植えてあり、紫陽花の寺としても有名でその季節だけ拝観料が必要です。
自宅から走ったり歩いたりして1時間かけて矢田寺に到着。このお寺は金剛山寺とも言うようです。先週は金剛山、今週は金剛山寺となりました。矢田寺にお参りして裏山を登り始めると、この裏山は四国の八十八ヶ所霊場巡りを模したコースになっていて、もみじが沢山植えてありました。途中で貼ってある記事を読むと昨年整備され、もみじも植えられたようです。お寺の札と、お地蔵さんが2メートルから10メートル間隔に設置されており、案内どおりに行くとすべてが回って下りて来られるようになっていました。途中見晴らしの良い所には東屋もあり奈良盆地が見渡せ、その向こうには若草山も綺麗に見えました。もみじの季節に来るともっと楽しめそうです。
矢田寺の裏山を登り、矢田丘陵を縦断する広い遊歩道に出ると、ハイキングを楽しむ方々に所々で出会いました。松尾寺、法隆寺方面に向かい暫くすると、展望台があり、ここでも奈良盆地の向こうに若草山、大和三山等が楽しめます。
ここで昼食をとり、松尾山に向かいました。松尾山の山頂は、広い遊歩道から細い道に入ってすぐですが、樹木のなかにあり、展望は望めません。松尾山のプレートで記念撮影をして、細い道を少し進んでいくと広い遊歩道に出ました。遊歩道を法隆寺方面に向かい進むと10分程でアスファルトの道にでました。地図を見ると法隆寺の位置と違う所にも法隆寺と出ているので行ってみました。ところが、民家しかありません。不思議に思い地図を見て考えてみると、この地域の地名でした。(^_^;)引き返して法隆寺方面にアスファルト道を下っていき、地図で法隆寺にチェックして歩いていき、着いたと思ったら、法輪寺でした。(^_^;)(^_^;)
ここから奈良までの自転車道を歩いたり走ったりして約一時間で帰宅。楽しいハイキングでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する