渋描き隊長 勝峰(かつほ)山を闊歩! リベンジ成功!(^^)!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:05
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 356m
- 下り
- 349m
コースタイム
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:05
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
写真
感想
2016年8月18日にkyubeiと金毘羅尾根から勝峰山を目指して歩きましたが、深沢山分岐の手前で藪に遮られ進むことができませんでした。
今回は、そのリベンジです。前回と逆のコースで勝峰山を目指しました。
勝峰山への道は明朗で、すんなりと勝峰山に到着することができました。
問題は勝峰山の先でしたが、こちらも心配することなく前回引き返した441m地点(34)に到達することができました。
その後、深沢山分岐まで戻り幸神(さちがみ)尾根で武蔵五日市駅に帰りました。
約3時間のハイキングでしたが、気分スッキリ楽しい山歩きでした。
2016年8月18日の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-943958.html
hamburg
渋描き隊長
(2016-95/147W)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
この夏に日の出町の白岩の滝から登り、金毘羅尾根から白岩山を経て勝峰山を目指しましたが、悪天候とひどい藪に阻まれ渋柿隊は撤退せざるを得ない状況でした。今回は、渋柿隊長満を持しての勝峰山探訪でした。前回とは逆ルートで楽々白岩山とのルートがつながり、私も平将門伝説のロマンあふれる勝峰山に初めて立つことができました。
将門伝説については当地日の出町で解説書がいくつか出版されているので、そちらを参照していただきたいのですが、将門は俵藤太に追われ勝峰山から青梅に逃れ、石尾根の三の木戸に踏みとどまり、更に七ツ石で藤太を幻惑させるが討ち取られる。愛妾は、小袖を経て甲州七保に逃れたとか。伝説は奥多摩から奥秩父まで続きます。将門伝説を伝えたのは、山岳修験の人かもしれません。その足跡をたどりつつ尾根歩きを楽しむのも一興だと思います。
それから、冬の山歩きは私たちを楽しませてくれる花もなく寂しい感じがしますが、この山では、藪柑子(十両)、万両、南天、青木等が美しい実を付けて渋柿隊長のモデルさんを務めてくれました。もうじきお正月ですから万両は縁起がいいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hamさん kyubeiさん 歴史的、伝説の道興味深く拝見させて頂きました、
ありがとうございます
将門伝説って、体制に満足出来ないところから、広まっているんでしょうけど、興味深いですね〜
赤線も年内に繋がって、気持ち良く新年迎えれます
hamさん レコ100回も見えて来ました?
でわ、、ラストスパート、お気を付けて
muttyann
mutちゃん
コメントありがとうございます。
kyubeiは、歴史大好きです。今度A計画に連れて行きます。
ずぅ〜と話しているかもしれません
hamburg
HBさん、kyubeiさん、こん○×は(^o^)/
前回はkyubeiさんが見えなくなるぐらいの藪…今回は冬枯れしていて進めたようですが、それでも茶色いジャングルのようだ
(自分も八国見山近くで似たような藪を突破したことが…)
ホトケノザやロウバイが咲いている…
ということは中野山を探索するのにいい時期なのかな
mamepapa
papaさん
コメントありがとうございます。
ここだけは年内に片づけたかったので、行ってきました。
すっきりしましたぁ
中野山はそろそろ計画しますか
hamburg
hamburgさん、kyubeiさんこんにちは。
前回到達できなかったところ、今回は見事でしたね。さまざまな情報を得て、真偽を判断し、計画を立て実行する。じつは、この歩いただけの時間の数倍の時間をかけているのだろうと思われます。ですから、成功したとき感慨はひとしおなのでしょう。hamburgさんとの毎回のハイクがそうですから。
これで、お二人ともこの宿題は年内に済ませ、気分良く新年を迎えられますね。
おっと、hamburgさんは最後の宿題に今取り掛かっているのでしょうかね。また、お二人の歴史の勉強になる楽しいレコ期待しています。
aideieiでした。
aiさん
コメントありがとうございます。
この宿題が片付いてうれしいです
今年最後の宿題は、今頑張ってやっているところです。
どうなることやら
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する