記録ID: 103317
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜〜日影沢
2011年03月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
コースタイム
高尾駅(6:50)〜四辻(7:32)〜草戸峠(8:14)〜草戸山(8:22-8:27)〜三沢峠(8:47)〜泰光寺山(9:00)〜中沢山(9:30)
〜コンピラ山(9:44)〜大洞山(9:53)〜大垂水峠(10:09)〜小仏城山(10:51-11:28)〜日影(12:34-12:50)〜裏高尾(13:04)
〜コンピラ山(9:44)〜大洞山(9:53)〜大垂水峠(10:09)〜小仏城山(10:51-11:28)〜日影(12:34-12:50)〜裏高尾(13:04)
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に整備されたハイキング道 高尾駅→草戸山:小刻みなアップダウンが多い 草戸山→大垂水峠:ゆるやかなアップダウン、休憩所が多い 大垂水峠→小仏城山:まとまった登り、富士山・丹沢がよく見れるスポットあり 小仏城山→日影(日影沢林道):ほぼ舗装路で単調 日影沢の本格的な春はまだ先で、スミレ類は少ない。ハナネコノメ、アズマイチゲは見頃。 |
写真
撮影機器:
感想
家にいても節電にならないので、近場ハイキングをしてきました。
高尾駅から歩きはじめ、高尾大戸コースに入り、草戸山へ。
この区間は小刻みなアップダウンが多くて、きつかったです。
南高尾山稜は、結構きついコースかと思いましたが、
草戸山からは先は、なだらかなアップダウンでした。
小仏城山まで、一登りをして、ランチ。
帰りは、花の開花状況を見たかったので、日影沢林道を下りました。
暖かかったですし、富士山や丹沢の山々もよく見えて、いいハイキング日和でした。
丹沢も雪がまだありますし、今年は季節の進みが遅いですね。
日影沢の花たちもまだ先で、ニリンソウやスミレ類が満開になるには時間がかかりそう。
ハナネコノメ、アズマイチゲは見頃でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する