高峯(たかみね・519.6m・二等三角点)〜仏頂山(ぶっちょうざん・430.8m・三等三角点)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:38
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 625m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雨引観音第二駐車場 9:09 == 9:48 県道286号線の境界 == 9:52 仏頂高峰遊歩道 入口 ※県道286号線の桜川市と茂木町の境界近くに雨巻山の登山口があったが駐車スペース無し。境界から400m程下った林道を右に500m程走ると左側に 仏頂高峰遊歩道 入口がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共とても良く整備されたコースだ |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
9:00〜9:09 雨引観音第二駐車場
富谷山に向かうが、登山口が分からないので止める。
身体が重くだるいので藪を漕ぐ気力が湧かず。
9:48 県道286号線の境界
桜川市と茂木町の境界近くに雨巻山の登山口があったが駐車スペース無し。境界から400m程下った林道を右に500m程走ると左側に 仏頂高峰遊歩道 入口がある。
9:52〜9:54 仏頂高峰遊歩道 入口
路側帯に駐車して出発。
とても良く整備された歩道だ。高峰山1.2km/県道(深沢)0.5km の標識がある。
9:57 砥石の採掘跡と説明標識がある。
10:08 歩道右側にモトクロス用と思うが??の山道が付いている。
10:20 高峰手前のピーク
日当たり良く展望150度と良いピークだ。ハングライダーの基地だったのか?
10:22 作業路終点 に到着。ハングライダー用の作業路だったのか?
10:23 年配の単独者と会う。平日で人と会うのは珍しい。
10:25 五大力堂分岐
予定では五大力堂から上ろうと思っていたのだが。
整備された広い歩道で歩きやすいコースだ。斜面は階段状に整備されている。
10:26〜10:31 高峯
天気快晴 展望は30度位だ
県道2.0km/仏頂山3.2km の標識がある。国土地理院は「高峯」、標識は「高峰」??
三等三角点は三角点喰獣に囓られている。
加波山が見える。身体重く疲れた。
10:35〜10:40 上小貫分岐
仏頂山へどちらに行くのかGPSで確認するがはっきり分からず地図と磁石で方向を確認する。
分岐に建っていれば迷わないに、直ぐの所に仏頂山山頂3.0kmの標識があった。
10:45 仏頂山山頂2.7km/高峰山頂0.5km 地点
歩道はとても歩きやすいコースだ。
10:50 仏頂山山頂2.4km/高峰山頂0.8km 地点
10:54 仏頂山山頂2.0km/高峰山頂1.2km/南飯田5.5km 地点
10:58 仏頂山山頂1.9km/高峰山頂1.3km 地点
単独の年配のおじさんと会う。
11:05 奈良駄峠(鞍部)
仏頂山山頂1.7km/高峰山頂1.5kmと茂木町上小貫2.0km/岩瀬町池亀2.8km 地点
下った分だけ上りだぁ。
11:17 仏頂山山頂1.3km
11:26 伐採地で北側の展望が良い。一旦下って上りだ。
11:30 仏頂山山頂0.7km/岩瀬町池亀3.3km 地点
11:37 仏頂山山頂0.3km/岩瀬町池亀3.8km 地点
頂上直下、最後の長い階段状の上りだ。
上りあげた頂上100m手前の尾根に茂木町1.6kmの標識がある。
11:47〜11:55 仏頂山
三等三角点は頂上標識の所から30m程先にあるが三角点喰獣に囓られ判読不能だ。
頂上に椅子とテーブルがある。天気快晴だが周りが樹林の為に薄暗い。 頂上に 楞厳寺(リョウゴンジ)1.7km/岩瀬町池亀4.3km の標識がある。高峰まで3.2kmを戻る。
12:00 仏頂山山頂0.3km
12:19 仏頂山山頂1.3km 直ぐ手前に真っ二つに割れたような「桃太郎石」がある。
12:25 奈良駄峠 鞍部だ。高峰山頂1.5km
12:37 高峰山頂1.3km
奈良駄峠から200mしか歩いていないようだが急登だ。もっと距離がありそうな気がする。
12:40 仏頂山山頂2.0km/高峰山頂1.2km/南飯田5.5km 地点
12:44 10名位の男女の年配者グループを会う。歩速の揃ったグループだった。
12:46 高峰山頂0.8km
12:51 高峰山頂0.5km
12:58 上小貫分岐 高峰山頂0.2km 地点 中年夫婦と会う。
13:04〜13:10 高峯 天気快晴でハイキング日和だ。
13:11 五大力堂分岐
13:28 右足が躓いて転ぶところだった。危ない危ない。
13:32〜13:40 仏頂高峰遊歩道 入口
まだ時間が早いので、近くの羽黒山〜棟峰に向かうことに。
13:59〜14:02 羽黒山入口
ため池近くの路側帯に駐車して出発。
羽黒山〜棟峰に向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する