記録ID: 1033798
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
またもや撤退 硫黄岳
2016年12月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 899m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ時々雪、夏沢峠より上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年最後のお山は硫黄岳。
出発前からビーナスラインは雪模様(*ノдノ)南八ヶ岳まで来ると氷点下ではあるものの気温も上がりましたが、師匠の二輪駆動で桜平に辿り着くことが出来ませんでした。
親切な尾張ナンバーの青年のご好意で登山口まで2キロを歩かずに登れましたが、山行は残念ながら直下の風と冷え込みで師匠の手が故障し撤退となりました。
そう言えば去年は上州武尊のロープウェイがなかなか動かずタイムアウト。一昨年はルートミスやらコース配分で高尾の霜柱に間に合わず。暮れの〆山行に恵まれませんでした。年明け山行はいずれも納得の機会に遭遇出来たので、来年も好スタートができたら・・・と思っています。
ヤマレコユーザーさんとの嬉しい出会いもあり、憧れの槍ヶ岳登頂も叶い、充実した2年目でした。
師匠や山友さんにも感謝です(^ω^)3年目もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
こんにちは。
本年は七峰縦走大会を切っ掛けに他媒体含めて、濃厚に絡ませて頂きありがとうございました。
私も師匠の弟子入りを申請する為、桐生移住化計画を練り込んで何度か潜入及び潜伏させて頂きましたが、街が廃れ過ぎて塩分摂取だけの生活に自信が無くなりました。(笑)
従いまして、再び奥武蔵で待ち伏せして来年の七峰縦走大会に参戦されると思われる師匠のケツを追っかけていきたいと思います!
引き続き来年もどうぞよろしくお願いします!
Thank you very much.
Best Regards,
OhMy_Naruo
ナルオさん
コメント頂き有難う御座いました。新年明けましておめでとうございます。同じ北関東に居るので、高尾山の時の様にバッタリ何処かの山で逢えたらどんなに嬉しいかなんて年中考えていました。でも、今年の七峰で逢えるのかと思うと凄く楽しみです。どうか私共がゴールするまで、帰らずに待っていて下さい。
今年もお互いに怪我なく楽しい山行が出来る様祈ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する