〆は大川入山のパノラマ 白い羊に間に合わず
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc7916c95bb21600.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 976m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
治部坂峠の国道沿いの駐車地に止めた |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時は、登山者に踏み固められた雪がツルツル |
その他周辺情報 | 道の駅信州平谷まで10分ほど ひまわりの湯 |
写真
感想
12月30日。
年末の帰省ラッシュが始まり、高速道路では渋滞が予想されているので、
Mさんの「雪山歩き」のリクエストに答えられる、
下道でも行けるお山をチョイスした結果、
今年のラスト山行は、大川入山となりました。
展望の良さと白い羊や樹氷を期待して出発。
国道153号はノーマルタイヤで治部坂峠まで走れました。
駐車地にはほかに5台の車。静かな山歩きができそう。
登山道に入ると、5センチほどの雪。もじゃもじゃの霜柱。
氷点下5度ほどで初めは寒さを感じましたが、
新雪を踏みしめながら雪山ハイキングができました。
やがて、南アルプスや中央アルプスの白い頂が青い空に鮮明に浮かび上がり、
気分は高揚。足取りも軽やか。
強風で枝に着いた雪は落ちてしまったようで、白い羊の姿はありませんでした。
もっと早い時間には白い羊が見られたそうなので、間に合わず残念。
山頂を通り過ぎて、あららぎ高原方面へ進み、鞍部から展望を楽しみました。
恵那山、御嶽、乗鞍、穂高、木曽駒、空木、八ヶ岳、
仙丈、北、塩見、悪沢、赤石、聖
今年登った山、これまでに登った山、これから登りたい山。
この日は15人ほどが山頂を踏んだもよう。
一様に展望のすばらしさに喜んでいました。
結局山頂部で1時間ほどまったり。
ただ、下山は一苦労。踏み固められた雪が結構滑ります。
一番怖かったのは、登山口から駐車地までの坂道だったりします・・・
私自身、雪には不慣れなものでおっかなびっくりのツボ足ながら、
天気に恵まれて最高の展望を満喫し、今年の登山納めとなりました。
今年一年、多くの方のレコから情報を得て、
無事に登山できたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する