記録ID: 1038246
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ちょいと筑波山ご来光
2017年01月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 394m
- 下り
- 382m
コースタイム
天候 | 晴れ 北風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
コンプレッションタイツ
クライミングパンツ
袖無し汗取りシャツ
長袖汗取りシャツ
グローブ
ネックウォーマー
靴下
ダウン
中間着
雨具
ニット帽
シューズ
ザック
おにぎり
行動食
非常食
テルモスにお茶
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
SIMなしスマホ
ガラケー
ファーストエイドキット
常備薬
時計
サングラス
日本手拭い
|
---|
感想
前日の新年会でご来光を見に行こうと提案したところ、酒も早々に切り上げて一眠りし、翌朝2家族7人で筑波山に向かう。北側のテント場からが一番近いらしいが、知らないルートを暗闇の中進むリスクを避け、よく登られているつつじヶ丘からのルートを取ることに。登山口の駐車場に着くとすでにいくつかのパーティーが登山準備をしていた。ヘッドライトを点けて進むと星空と夜景が美しい。流星に歓声も上がる。山頂に近づくにつれ東の空が赤く燃えてくる。頂上に着くとすでに多くのパーティーが北風にめげずにご来光を待っていた。霞ヶ浦の先の地平線に真っ赤な太陽が顔を出したかと思うとのそのすぐ上の雲に一旦隠れて再び雲の上に現れる。二度楽しめる構図であった。山頂は寒いので早々に切り上げて下山。陽の光が暖かく、一心に歩いた登りとは違って下りは途中途中でお茶、おにぎり、お菓子をつまみながらの遊山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する