記録ID: 103890
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
龍王山
2011年03月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 368m
- 下り
- 326m
コースタイム
08:59〜09:22 博多駅-(JR)-城戸南蔵院
10:07〜10:17 城戸-(西鉄バス)-八木山本村
10:20 登山口
11:50〜12:30 竜王山頂【昼食】
13:15 畜産センター
13:45 バス停帰着
13:53〜14:03 八木山本村-(西鉄バス)-城戸
14:21〜14:27 城戸南蔵院-(JR)-篠栗
14:45〜16:45 入浴&宴会【オアシス篠栗】入浴料300円
16:54〜17:14 篠栗-(JR)-博多
17:30 解散
10:07〜10:17 城戸-(西鉄バス)-八木山本村
10:20 登山口
11:50〜12:30 竜王山頂【昼食】
13:15 畜産センター
13:45 バス停帰着
13:53〜14:03 八木山本村-(西鉄バス)-城戸
14:21〜14:27 城戸南蔵院-(JR)-篠栗
14:45〜16:45 入浴&宴会【オアシス篠栗】入浴料300円
16:54〜17:14 篠栗-(JR)-博多
17:30 解散
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●JR 福北ゆたか線 直方行き 360円 博多→城戸南蔵院(篠栗線の時刻表参照) http://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28283 ●西鉄バス 飯塚行き 280円 城戸→八木山本村 http://jik.nnr.co.jp/cgi-bin/Tschedule/table.exe?from=816000&to=810390&kai=O&yb0=H&yb1=D&yb2=N 【復路】 ●西鉄バス 日の浦口行き 280円 八木山本村→城戸 http://jik.nnr.co.jp/cgi-bin/Tschedule/table.exe?from=810390&to=816000&kai=O&yb0=H&yb1=D&yb2=N ●JR 福北ゆたか線 博多行き 360円 城戸南蔵院→博多 http://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28135 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 道標もしっかりしていてとてもわかりやすく、危険箇所はほとんど無い。 雨等で地面がぬれていると、岩が滑りやすい。 ※登山ポスト 見当たらない ※下山後の温泉 オアシス篠栗 300円 http://www.town.sasaguri.fukuoka.jp/si/index_si02.html |
写真
感想
職場の山の会に初参加してみた。
今回はハイキングコースで桜を楽しもうという企画。
しかし、数日前からの寒気に雪まで降り、
朝の龍王山は遠めにもはっきりわかるほど冠雪していた。
夜から別用事のため着替え等多数持参していたら、JR城戸南蔵院駅には
ロッカーが無く(私の調査不足なのですが…)
すべて担ぎ上げる羽目に…
大き目のリュックだったのでなんとかギューギュー詰め。
ハイキングの山にはとてもそぐわない荷物の量となってしまった。
私にとっての歩荷訓練ということを覚悟。
子連れということもあってのんびりペースであったことにも救われた。
結果として、最近ずっと山歩きしているからか、全くきつくは無かった。
登山道も真っ白に雪化粧、この時期に珍しく雪山気分を味わうことができた。
山頂に到着ごろまでは天気がぐずつき、雪も降っていたが、
昼食をとっているうちに青空と太陽が出てとてもすばらしい遠景も
楽しむことができた。
ここには山頂近くに龍王神社や麓に千人塚などの名所もあるが、
雪による悪路と子連れのため今回は却下。
次回はその2箇所も巡ることができたらなと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する