ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104388
全員に公開
キャンプ等、その他
東北

津波被害者の捜索(南相馬市原町区)

2011年03月30日(水) ~ 2011年03月31日(木)
 - 拍手
maruna その他4人
GPS
06:46
距離
7.8km
登り
6m
下り
6m
天候 晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いわき市〜小野町〜川俣町〜飯舘村〜南相馬市
コース状況/
危険箇所等
いわきから南相馬までは、通常時なら国道6号を北上するだけなのですが、福島第一原発事故の影響で、福島県の中通りを迂回して向かいました。
南相馬市は大部分が、いわゆる自主避難エリアの30キロ圏内にあり、随所で検問が実施されています。
3月30日現在、一部のコンビニ以外に営業している店舗はありません。
30km圏内に入ったことを示す看板。
ルートによっては、ゲートで封鎖されています。
このルートでは検問があり、これから先は30キロ圏内で、20キロ圏内は立ち入り禁止である旨説明を受けます。
2011年03月30日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/30 11:04
30km圏内に入ったことを示す看板。
ルートによっては、ゲートで封鎖されています。
このルートでは検問があり、これから先は30キロ圏内で、20キロ圏内は立ち入り禁止である旨説明を受けます。
検問で20km圏内立ち入り禁止の説明が気を渡されました。
2011年03月30日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/30 11:05
検問で20km圏内立ち入り禁止の説明が気を渡されました。
この地点は段丘上の標高10mにありますが、さらに数mの高さまで、樹皮が傷ついており、津波の高さがわかります。
2011年03月30日 11:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/30 11:51
この地点は段丘上の標高10mにありますが、さらに数mの高さまで、樹皮が傷ついており、津波の高さがわかります。
家屋は土台を残して根こそぎ流されています。
2011年03月30日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/30 11:52
家屋は土台を残して根こそぎ流されています。
段丘上から、一段低い地点を見ています。遠方は原町火力発電所。メインの施設は丘陵下端の海岸線にあり、津波で壊滅的な被害を受けています。
2011年03月30日 11:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/30 11:55
段丘上から、一段低い地点を見ています。遠方は原町火力発電所。メインの施設は丘陵下端の海岸線にあり、津波で壊滅的な被害を受けています。
この津波で、火力発電所から伸びている送電鉄塔が軒並み倒壊しています。
海になってしまった水田に横たわる鉄塔の残骸。
2011年03月30日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/30 12:14
この津波で、火力発電所から伸びている送電鉄塔が軒並み倒壊しています。
海になってしまった水田に横たわる鉄塔の残骸。
2011年03月30日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/30 14:32
瓦礫ををかき分けながら、捜索していきます。
2011年03月30日 14:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/30 14:42
瓦礫ををかき分けながら、捜索していきます。
押す波と引き波により瓦礫だまりがあちこちに出来ています。
遺体はこのような瓦礫の下に埋もれていることがあります。バックホーでていねいにかき分けていくのですが、台数も少なく遅々として進みません。
2011年03月30日 15:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/30 15:07
押す波と引き波により瓦礫だまりがあちこちに出来ています。
遺体はこのような瓦礫の下に埋もれていることがあります。バックホーでていねいにかき分けていくのですが、台数も少なく遅々として進みません。
シャフトの折れたトラクター。
あちこちに自動車や農機具が転がっていますが、いずれも、ゴジラか何かにひねりつぶされたように転がっています。。
2011年03月30日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/30 15:42
シャフトの折れたトラクター。
あちこちに自動車や農機具が転がっていますが、いずれも、ゴジラか何かにひねりつぶされたように転がっています。。
30日・31日と上空に寒気があり不安定な天気でした。「放射性物質を含む?」雨にも少し濡れました。
2011年03月31日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/31 11:01
30日・31日と上空に寒気があり不安定な天気でした。「放射性物質を含む?」雨にも少し濡れました。
遺体は2・300m程度流されて発見されているようですが、軽い家財道具や書類・写真などはかなり広範囲に散乱しています。
2011年03月31日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/31 11:14
遺体は2・300m程度流されて発見されているようですが、軽い家財道具や書類・写真などはかなり広範囲に散乱しています。
墓石も、数百メートル流されています。
2011年03月31日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/31 11:30
墓石も、数百メートル流されています。
倒壊した送電鉄塔。
2011年03月31日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/31 11:42
倒壊した送電鉄塔。
舗装道路もこの通り、一部の側溝を残して、表面の舗装が完全にはぎ取られています。
2011年03月31日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/31 11:48
舗装道路もこの通り、一部の側溝を残して、表面の舗装が完全にはぎ取られています。
とにかく、あるもの全てを流し去ってしまうすさまじいエネルギーです。
2011年03月31日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/31 11:52
とにかく、あるもの全てを流し去ってしまうすさまじいエネルギーです。
水没した瓦礫の捜索を進めるため、水中ポンプで汲みだしていますが、台数も少なくなかなか進みません。
2011年03月31日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/31 12:12
水没した瓦礫の捜索を進めるため、水中ポンプで汲みだしていますが、台数も少なくなかなか進みません。
このあたりで、標高4m弱、上の丘陵上で標高10m程度です。
津波は、この丘陵上にある建物の2階付近にまで達しており、この付近で13・4mの高さがあったと思われます。
2011年03月31日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/31 12:45
このあたりで、標高4m弱、上の丘陵上で標高10m程度です。
津波は、この丘陵上にある建物の2階付近にまで達しており、この付近で13・4mの高さがあったと思われます。
携帯のアンテナ。
下から2段目の継ぎ目まで津波が達しています。
2011年04月01日 13:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/1 13:50
携帯のアンテナ。
下から2段目の継ぎ目まで津波が達しています。
あきる野市から送られた支援物資に書かれていたメッセージでしょうか。
2011年03月31日 15:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/31 15:09
あきる野市から送られた支援物資に書かれていたメッセージでしょうか。
金属製の電柱もこの通りです。
2011年03月31日 15:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/31 15:22
金属製の電柱もこの通りです。
水路にも残材が集まっており、この中にも多くの遺体が隠れていることが予想されます。
2011年03月31日 15:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/31 15:35
水路にも残材が集まっており、この中にも多くの遺体が隠れていることが予想されます。
床に残された津波の爪痕。
かなり重量のあるものを引きずっていったのでしょうか? 
2011年03月31日 16:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/31 16:36
床に残された津波の爪痕。
かなり重量のあるものを引きずっていったのでしょうか? 
撮影機器:

感想

南相馬市に住む親戚が津波に流され、3週間近くたった30日に捜索に出かけてきました。
このエリアは、30匏内の自主避難区域になっており、公的な捜索活動は全く行われていない地域です。地元の消防団(彼らも被災者で、多くの人たちが家族が被害に遭っています)を中心に細々と捜索活動が続けられています。
この地域には自衛隊も入っていますが捜索活動には参加していません。30km圏から避難するように個別訪問するのが彼らの役目のようです。

テレビの画像でくり返し津波の映像を見てきましたが、現地に立ってあらためて今回の津波のエネルギーが桁外れであったことを思い知らされました。
このエリアは、上空から見ると一面の平野に見えますが、海岸線付近の水田面で3m以上の標高があります。さらに、一段高い段丘上に主な集落があり、通常の津波の常識では、一番下の段ですら津波の影響なく、ましては段丘上は「津波が絶対に来ない」ことが自慢だったようです。そのせいか、比較的時間に余裕があったにもかかわらず、ほとんどの人が避難しないままに津波にのまれてしまいました。

3月末で、1000人以上の行方不明者の中、3割程度しか発見されていません。
遺体安置所では、3週間経過して痛みの進む遺体の身元確認に警察関係者が尽力されていましたが、遺体発見のペースは上がっていません。
4月1日には米軍も含めた大々的な捜索が行われたようですが、原発から30キロ圏内はその対象ではなく、見捨てられた状況であることを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4428人

コメント

ただ絶句です…
本当に恐ろしいものですね。
トラクターのシャフトが折れたり電柱が“くの字”になったり、あと、道路の舗装が剥がれる?!わけのわからない状態になってるんですね…(>_<)
御親戚の方はまだ行方わからないんですね…
現状を見てショックもまた大きくなられたことでしょうけどmarunaさん達よく捜索に行って来られました。できること少しでも行うことが本当に価値ある大切なことだと感じました。様々な思いが交錯してその心労がいかばかりか測り知れませんが、どうか持ち前の粘り強さで乗り切られますように…。
2011/4/2 0:24
言葉になりません・・・
marunaさんお疲れ様です。

テレビで何度もみていますがあらためて
すごいですね!
実際に現地で見るのが怖いですね。

私の友人も岩手県の宮古市で被災しています。

被災した方達に心からお見舞い申し上げます。

yamatyan
2011/4/2 1:49
出口はなかなか見えません
minkistさん、yamatyanさん
ありがとうございます。

震災後から捜索を続けている地元消防団の人たちの多くが家族を失っています。
両親と2人の子ども―下の子は今年小学校に入学予定だった―が津波にのまれながらも、消防団の主力として捜索活動を続けています。その彼が、30日付の地元紙で、「捜索する人手が足りない」と訴えていました。
われわれも捜索の中で子どもたちの写真や持ち物を数多く見つけ、胸が締め付けられる思いでした。
2011/4/2 16:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら