記録ID: 1044604
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山。奥岳から。
2017年01月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 749m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:36
距離 11.1km
登り 749m
下り 753m
雪が少ない上に終始トレースがあったので安心でした。
小屋から山頂に行く途中で一応アイゼンを着けましたが、雪が少なく歩きづらいのですぐはずしました。気をつければつぼ足で登れる状況でした。
小屋から山頂に行く途中で一応アイゼンを着けましたが、雪が少なく歩きづらいのですぐはずしました。気をつければつぼ足で登れる状況でした。
天候 | 麓は晴れ。五合目位から曇りでガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 岳温泉のファミマが最終コンビニ。登山口に温泉もあります。 くろがね小屋の外来の休憩は10時からだそうです。ありがたいことにトイレは無料。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
スキーの諸先輩方と福島の沼尻温泉でスキー合宿が催されるので、ついでに安達太良山に登ってみました。
1月はスキーで登るものだと思ってましたが驚くほど雪が少ないので、山行記録を見てみると、皆さまつぼ足で登られてる様で、しまっておいた冬靴に再度ご降臨いただいて、でも、もしかしたらスキーで登れるかもしれないからBCスキー、合宿で使うアルペンスキーと荷物満載で出発。
あだたら高原スキー場に着いてみると、とても雪が少なく上の方のコースは茶色く下草がまる見えの状態だったので、やはり皆さまの山行記録通りに登山靴で登り初め。最近はふがいない結果が多いので、なんとか山頂に到達して悪い流れを変えれればと思いつつ登ってました。しかし、コタツで缶チューハイの日々を過ごした体は、僕の心配を裏切ることなく現実を付きつけ、汗ダクダクでくろがね小屋着でした。
小屋から少し登ると足が滑りそうな場面があったのでアイゼンを着けてみましたが、岩に引っかかって歩きづらいので、はずした方が快適でした。
思ったより早く山頂に着いたので、鉄山に行ってみようと思いましたが、山頂はそこそこの風でガスって視界も悪いので記念撮影したらさっさと下山しました。
小屋のカレーが気になりましたが、ピストンだとつまらないので、薬師岳経由で下りましたが、ふかふかに雪が吹き溜まっている箇所が結構あったので下山しやすく快適でした。
下山後は風呂にも入らずに沼尻スキー場に行ってスキーの足慣らしをせねばならず、激疲れの一日でした。久しぶりに体を動かしたので晩飯のどんぶり飯がなんとも幸せでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
安達太良に出没ですか
やっぱり地球はもう壊れてる
78になったんですね。
色々とお金を使ったので、しばらくは近場でおとなしくしてようと思います。
明日からの寒波に期待ですね。
77に治した(笑)変えないでととある人からメールが来た(笑)
明日からは酷くなるけどこれはこれでいいよね……山は休憩ですね!!
遠征してましたかぁ
どこも雪が少ないようですね
ほんとの空は曇ってたのかな
ホントの事はいつもうやむやだから、当たってるといえばそうなのかなって事ですね。
連休中はちょこちょこ移動してたので、往復で1000キロ走りましたよ。
oyamaさんスキーはプロフェッショナルな感じですか…??(@_@)
福島まで山道具沢山積んで車で行って…最高に楽しそうですね!
私は最近、大好きな長距離ドライブが腰にくるようになってしまい、我慢しているので羨ましい
私も子どもの頃、近くの吾妻小富士なら何度か噴火口まで登ったことがありますよ
oyamaさんは何気にいろんな山に行ってますねえ
僕はスキーはそれなりに滑れる程度ですかね。
合宿とは言っても、仲間内で集まって滑る感じで、飲みと温泉がかなりの比重を占めてます。次回は春合宿の予定で、西吾妻山か鳥海山に行ければと思います。
なにげに色々と行けるのは余されものの独身だからですかね。
先月と同じくらい雪が無い❗
アルペン合宿も大変だったのでは、夜が大変で🍺
今週の寒波に期待です。
山だけ大雪(о´∀`о)
雪がなくてグランデコと猫魔に行きましたが、むこうのスキー場は駐車場代を取るのでびっくりしました。
夜は各々名だたる日本酒がテーブルを賑わすので大変でしたよ。いいところで止めて寝ればいいんですが、それがなかなか難しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する