記録ID: 1051851
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
旭岳 サンセットハイク‼️
2017年01月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp22029017a987aa2.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 698m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
撮影機器:
感想
旭岳 サンセットハイク‼️
ライブカメラで旭岳を見ると晴れてるじゃないか😳
サンセットハイクを思い立って旭岳に車を走らせました〜
近づくにつれて、快晴の青空と白く輝く山々に期待が膨れ上がりました🎵
ロープウェイで姿見まで登り、旭岳山頂を目指しました。
火口からの噴煙と発生する雲で視界が悪くなってきました(≧∇≦)
怪しい天気で不安になりつつも登っていると、周りは雲海で旭岳山頂は快晴という奇跡的な天気に‼️
風も無風で最高のコンディションです(^o^)
山頂手前のニセ金庫岩で防寒を整え、アイゼンを装着して山頂へ向かいました。
金庫岩から下を見ると高度感ありますね(^o^)
山頂に立つと大雪山の山々が広がり、北海道最高峰から眺める景色に達成感が得られました🎵
十分景色を堪能したので、サンセットを眺めながら下山を開始‼️
下山ルートの目の前には、雲海から顔を出すトムラウシや十勝岳連峰が広がり、オレンジに染まる空と雲海と山々が最高です👍
御来光もいいですが、サンセットハイクも素敵でした🎵
暗がりの姿見駅に到着すると、ヘッドライトが二つ点灯してして、誰かいます。
なんと山仲間のガクさんではないですか‼️
あまりに驚き、軽くハグしちゃいました(≧∇≦)
星撮影に来ていたとのことで、撮影の仕方を教えてもらい、何枚か撮影してみましたが、まだまだ練習が必要ですね😂
暗がりのスキー場を下山して、素敵な1日を終えました🎵
ありがとうございました😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ナイス(*≧∀≦*)
テーマソングが止まらない(笑)
サンセット後のゲレンデは滑り降りるのに勇気いるかな?
まだまだの技術の写真は今しか撮れない(笑)
それも味が有るものです。
色々教えて貰って素敵な写真家を目指して下さいね♪
太陽にほえろ!が解る年代だねーー^^;
流石の暗闇では、尻ボーも活躍せず・・・
もう少し早ければ、楽しめただろうけど、それでは、星空は見れなかった!!
今回の行程は、満足いくものだったよ〜♪
撮影の未熟さに撃沈・・・
まだまだ、これから~
姿見駅の上でスライドしましたよね!
「雲が出て来ちゃったね」なんて会話して・・・
naonao1972さんとは知らずに失礼しました
低い雲がかかったお陰で逆に素晴らしい雲海とサンセット、アーベンになりましたね。本当に綺麗です
またどこかでお会いできたら嬉しいです(^-^)
はじめまして^^
ezo-wolfさんのレコは、よく拝見していました。
山の中で出会うと挨拶だけになってしまうので、もっと話せればよかったですね^^;
「雲が出てきた」と話したことは覚えています。
その後、雲海から景色が見えだす天候回復がラッキーでしたよ♪
神々しいサンセットからの星空も見れて大満足な日になりました^^v
どこかの山で合うかもしれませんね^^
気軽に声かけてくださいね^^v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する