ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1054310
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

単独ラッセル!恵那山のハズが・・・

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
16.1km
登り
1,316m
下り
1,305m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:33
合計
9:01
6:46
29
スタート地点
7:15
7:18
30
9:20
9:25
69
10:34
10:42
47
11:29
11:34
10
11:44
12:38
12
12:50
12:50
28
13:18
13:29
38
14:07
14:07
45
15:21
15:23
24
15:47
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
車で広河原登山口の林道ゲートまで入れません。雪があるのでスタックする前に駐車して下さい。入り過ぎると方向転換できなくなりますので注意!
コース状況/
危険箇所等
雪は少ないので登るのは今がチャンスかも?
今日は誰も入山していないと思われる恵那山に単独でアタックする。山専号は林道に入ると早々にリタイアした。
2017年01月28日 06:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/28 6:45
今日は誰も入山していないと思われる恵那山に単独でアタックする。山専号は林道に入ると早々にリタイアした。
単独ラッセルを決意し気合いを入れてきたが、恵那山駐車場までが地味に疲れる。
2017年01月28日 07:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 7:05
単独ラッセルを決意し気合いを入れてきたが、恵那山駐車場までが地味に疲れる。
25分で駐車場つきました。予定通り誰も居ない。単独ラッセルが確定になった。
2017年01月28日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 7:11
25分で駐車場つきました。予定通り誰も居ない。単独ラッセルが確定になった。
無駄に体力を消耗しないよう、林道はゆっくり歩く。ここで1人の足跡に気が付く。車は無かったがいつのなのか?
2017年01月28日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 7:44
無駄に体力を消耗しないよう、林道はゆっくり歩く。ここで1人の足跡に気が付く。車は無かったがいつのなのか?
車を停めてから1時間で登山口です。山道に入るとやはりトレースがあった。気合いを入れてきただけに残念なような?嬉しいような?
2017年01月28日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/28 7:48
車を停めてから1時間で登山口です。山道に入るとやはりトレースがあった。気合いを入れてきただけに残念なような?嬉しいような?
橋を渡る。単独ラッセルなら撤退もあり得るが、先行者のおかげで登頂はできそうだ。
2017年01月28日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/28 7:49
橋を渡る。単独ラッセルなら撤退もあり得るが、先行者のおかげで登頂はできそうだ。
雪はまだ少なく、アイゼンを着用する。スノシューは使えるだろうか・・・
2017年01月28日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/28 7:56
雪はまだ少なく、アイゼンを着用する。スノシューは使えるだろうか・・・
天気は良さそう。尾根から見える南アルプスが楽しみです。
2017年01月28日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/28 8:09
天気は良さそう。尾根から見える南アルプスが楽しみです。
3/10を過ぎた辺りから登山道は不明瞭になる。トレースも登山道を外れている。
2017年01月28日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/28 8:48
3/10を過ぎた辺りから登山道は不明瞭になる。トレースも登山道を外れている。
膝程度の雪のなり、アイゼン歩行は諦めた。
2017年01月28日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/28 8:52
膝程度の雪のなり、アイゼン歩行は諦めた。
スノシューに履き替える。機動力重視のライトニングアッセント!レディース用です。
2017年01月28日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/28 9:01
スノシューに履き替える。機動力重視のライトニングアッセント!レディース用です。
笹も埋まりどこでも歩ける。踏み抜くとササに絡まれるので注意しないと。
2017年01月28日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 9:20
笹も埋まりどこでも歩ける。踏み抜くとササに絡まれるので注意しないと。
ようやく尾根に登り上げた。トレースを借りても疲れる。
2017年01月28日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 9:24
ようやく尾根に登り上げた。トレースを借りても疲れる。
早速お待ちかねの南アルプスです!なんちゅう綺麗なんだ。ここでビール飲んで帰っても満足できそうだが・・・
2017年01月28日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
13
1/28 9:35
早速お待ちかねの南アルプスです!なんちゅう綺麗なんだ。ここでビール飲んで帰っても満足できそうだが・・・
帰るなんてあり得ない!恵那山目指します。
2017年01月28日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 9:44
帰るなんてあり得ない!恵那山目指します。
登って来た尾根を振り返える。この辺りから広河原登山道のビューポイントが続きます。
2017年01月28日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/28 9:50
登って来た尾根を振り返える。この辺りから広河原登山道のビューポイントが続きます。
夏は笹が邪魔するが、今は遮るものはありません。
2017年01月28日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/28 9:57
夏は笹が邪魔するが、今は遮るものはありません。
振り返れば中央アルプスも見えてきた。
2017年01月28日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/28 10:04
振り返れば中央アルプスも見えてきた。
展望は抜群だが、登りはキツイ!足がだるくなって来た。
2017年01月28日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/28 10:01
展望は抜群だが、登りはキツイ!足がだるくなって来た。
こんな所を歩いていますよ。稜線は雪も硬く歩き易い。
2017年01月28日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/28 10:04
こんな所を歩いていますよ。稜線は雪も硬く歩き易い。
御嶽、乗鞍から穂高までみえてきた。今日は雲一つなく絶好の登山日和だ!
2017年01月28日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/28 10:04
御嶽、乗鞍から穂高までみえてきた。今日は雲一つなく絶好の登山日和だ!
いや〜素晴らしい!眺望のない山で有名な恵那山は大展望の山です。
2017年01月28日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
9
1/28 10:04
いや〜素晴らしい!眺望のない山で有名な恵那山は大展望の山です。
何度見ても気持ちい!この眺望に邪魔され中々登れない。
2017年01月28日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/28 10:09
何度見ても気持ちい!この眺望に邪魔され中々登れない。
雪庇は小さく、雪は少ない。この後トレースの先行者に追いついた。
2017年01月28日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/28 10:16
雪庇は小さく、雪は少ない。この後トレースの先行者に追いついた。
助かりました!ラッセルのお礼を言って、この先は私がラッセル交代します。
2017年01月28日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 11:01
助かりました!ラッセルのお礼を言って、この先は私がラッセル交代します。
木漏れ日のラッセルはきついが気持ちいい!今まで楽した分頑張ります。
2017年01月28日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/28 11:22
木漏れ日のラッセルはきついが気持ちいい!今まで楽した分頑張ります。
スノシューで膝下程度のラッセルです。
2017年01月28日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/28 11:28
スノシューで膝下程度のラッセルです。
山頂だ!雪少ない〜。階段なしで展望台に上がれるのを期待していたのに…
2017年01月28日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
12
1/28 11:29
山頂だ!雪少ない〜。階段なしで展望台に上がれるのを期待していたのに…
折角なので見えないで有名な展望台に登ってみます。
2017年01月28日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 11:29
折角なので見えないで有名な展望台に登ってみます。
南は若干みえますね〜。どこの山かは分かりませんが・・・
2017年01月28日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 11:31
南は若干みえますね〜。どこの山かは分かりませんが・・・
中央アルプスは僅かに見える。冬でこの程度なら、夏は全く見えないでしょうね。
2017年01月28日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/28 11:32
中央アルプスは僅かに見える。冬でこの程度なら、夏は全く見えないでしょうね。
山頂広場は、この後登ってくる人の為に、綺麗なままにしておこう。
2017年01月28日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/28 11:32
山頂広場は、この後登ってくる人の為に、綺麗なままにしておこう。
小屋に向かいます。猿ヶ馬場山の山頂に似ている。
2017年01月28日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 11:35
小屋に向かいます。猿ヶ馬場山の山頂に似ている。
スノシューでこの程度の沈み込みです。
2017年01月28日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/28 11:36
スノシューでこの程度の沈み込みです。
山頂の素敵な雰囲気に酔ってきた。一人ハイテンションになる。
2017年01月28日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 11:37
山頂の素敵な雰囲気に酔ってきた。一人ハイテンションになる。
トイレが見えてきた。
2017年01月28日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/28 11:42
トイレが見えてきた。
そして小屋です。こもも埋まっているのを想像していたが、まだまだ少ない。
2017年01月28日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/28 11:44
そして小屋です。こもも埋まっているのを想像していたが、まだまだ少ない。
少ない雪でも、小屋の前にビアバー恵那山をオープンさせる。
2017年01月28日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/28 11:52
少ない雪でも、小屋の前にビアバー恵那山をオープンさせる。
メニューはもちろん!これ。暖かい雪山で外で飲めるビールの味は登った人しか味わえない!
2017年01月28日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/28 11:53
メニューはもちろん!これ。暖かい雪山で外で飲めるビールの味は登った人しか味わえない!
のんびりした後は、裏の岩に登ってみます。登るのに苦労しましたが・・・
2017年01月28日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/28 12:10
のんびりした後は、裏の岩に登ってみます。登るのに苦労しましたが・・・
思わずガッツポーズ!快晴の青空が拍車をかけ疲れも吹っ飛びました。
2017年01月28日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
15
1/28 12:18
思わずガッツポーズ!快晴の青空が拍車をかけ疲れも吹っ飛びました。
見て下さい!甲斐駒から光岳までズラリ勢ぞろい!
2017年01月28日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8
1/28 12:14
見て下さい!甲斐駒から光岳までズラリ勢ぞろい!
中央アルプスも負けていません。
2017年01月28日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/28 12:19
中央アルプスも負けていません。
中アと南アの間に八ヶ岳も見えています。登った甲斐があった!
2017年01月28日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/28 12:15
中アと南アの間に八ヶ岳も見えています。登った甲斐があった!
下の小屋はこんな感じです。
2017年01月28日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/28 12:14
下の小屋はこんな感じです。
悪沢、赤石、聖!今年登りたい山達です。
2017年01月28日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/28 12:20
悪沢、赤石、聖!今年登りたい山達です。
富士山も見えた!恵那山から見たのは初めてかも。
2017年01月28日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/28 12:21
富士山も見えた!恵那山から見たのは初めてかも。
ビアバー恵那山も閉店の時間です。そろそろ帰ります。
2017年01月28日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/28 12:23
ビアバー恵那山も閉店の時間です。そろそろ帰ります。
結局誰も登ってこないので、自分のトレースで帰ります。
2017年01月28日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/28 12:33
結局誰も登ってこないので、自分のトレースで帰ります。
山頂は風もなく暖かい!スノシューハイキングです。
2017年01月28日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/28 12:42
山頂は風もなく暖かい!スノシューハイキングです。
帰りは楽です。南アルプスは午後の方が綺麗に見えるので楽しみがまだあります。
2017年01月28日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/28 13:02
帰りは楽です。南アルプスは午後の方が綺麗に見えるので楽しみがまだあります。
眺望尾根にでました。御嶽から穂高は山頂では見えなかったのでゆっくり眺めます。
2017年01月28日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/28 13:27
眺望尾根にでました。御嶽から穂高は山頂では見えなかったのでゆっくり眺めます。
午後の南アは最高だ!言う事なし!実は自撮りの裏には苦労がある。
2017年01月28日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
9
1/28 13:20
午後の南アは最高だ!言う事なし!実は自撮りの裏には苦労がある。
最初は足のみ。iphoneは10秒しかタイマがなくシャッター押したあとスノシューで走るのが大変。
2017年01月28日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/28 13:28
最初は足のみ。iphoneは10秒しかタイマがなくシャッター押したあとスノシューで走るのが大変。
少し上を向けたら頭が切れた。そうこうしている間に寒さでスマホの電源が落ちる。
2017年01月28日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/28 13:29
少し上を向けたら頭が切れた。そうこうしている間に寒さでスマホの電源が落ちる。
予備バッテリで復活させ中アを写す。
2017年01月28日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 13:31
予備バッテリで復活させ中アを写す。
帰りは中アに向かいながら最高の尾根歩きを楽しむ。
2017年01月28日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/28 13:43
帰りは中アに向かいながら最高の尾根歩きを楽しむ。
風も吹き始め寒くなるが、勿体ないのでゆっくり下る。
2017年01月28日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/28 13:48
風も吹き始め寒くなるが、勿体ないのでゆっくり下る。
樹林帯に入ると風もなくなった。間違ったトレースを補正しながら帰る。
2017年01月28日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/28 14:10
樹林帯に入ると風もなくなった。間違ったトレースを補正しながら帰る。
無事橋まで戻って来れたが、この先の長い林道を思うと・・・
2017年01月28日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/28 14:52
無事橋まで戻って来れたが、この先の長い林道を思うと・・・
駐車場は寒々しい。普通なら終わりだが、今日はまだ歩かないと。
2017年01月28日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/28 15:24
駐車場は寒々しい。普通なら終わりだが、今日はまだ歩かないと。
アイゼンにスノシュー!冬山歩きは足に堪えるわ!それにしても林道なげ〜な〜。
2017年01月28日 15:42撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/28 15:42
アイゼンにスノシュー!冬山歩きは足に堪えるわ!それにしても林道なげ〜な〜。
山専号だ!ただいま。今年も雪は少なかったが、厳冬期の恵那山に登れた。次は山頂の展望台が埋まる光景をみてみたいな。
2017年01月28日 15:46撮影 by  iPhone 6, Apple
9
1/28 15:46
山専号だ!ただいま。今年も雪は少なかったが、厳冬期の恵那山に登れた。次は山頂の展望台が埋まる光景をみてみたいな。
撮影機器:

感想

今週は妻に用事が出来たので、単独で恵那山に登りました。
最近恵那山のレコはなく、先日の降雪以来誰も入山していないことが予想される。
単独ラッセルは確実だ!最悪は展望尾根まで登れれば撤退してもいいと考え、気合いを入れて行く事にしました。
所が、林道を歩いていると、車は無かったが新しいトレースがある。嬉しいような?半分自分だけの力でラッセルしたい様な?複雑な気分だ。
そう思うなら人のトレースを辿らなければいい話だが、自分に甘いわたくし、殆ど使わして頂きました。ありがとう御座います。
実際ラッセルしたのは僅かな距離で、トレースが無かったら途中で心折れていた可能性が高いと思われる。
どうであれ、単独で敗退より、トレースに頼りながら恵那山に登れ方が嬉しいに決まっている。
雪の量に関係なく、厳冬期の恵那山に登れたことに、大満足した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2140人

コメント

去年よりは…
雪が少ないとはいえ昨年よりは多いですね
日本海側の山々でも雪が締まって深雪ではなかったくらいだから内陸ではそれ以上に締まっているでしょう…
雪降るといいですね
2017/1/29 19:46
Re: 去年よりは…
やまさん こんばんは。
北陸が深雪でないのなら、恵那山はあの程度ですね。
元々そんなに雪があったら行けないので、適量だったと思います。
次の寒波に期待していますよ!
今年は石徹白どうかな?そろそろ白草山も気になってきたけど
まだササ埋まってなさそうだから、もう少し我慢しよ。
2017/1/30 20:52
バッテリーが要りますか!
いずれ遠征もあるし準備せねば。
大変良い天気でしたね。
羨ましい。
2017/1/29 22:41
Re: バッテリーが要りますか!
ベッカムさん こんばんは。
山でのスマホ予備バッテリーは食料より必需品ですよ!
寒さで落ちた場合も復活できますが、何と言っても夏場の長距離でGPSを使いながら写真を撮ると午前中にはなくなります。
位置情報はスマホに頼っているので、途中でバッテリーがなくなると遭難の恐れも…
最近、私は会社からiPhone貰ったので、1台は機内モードでGPSのみを使用しながら、必要以外はポケットから出しません。
自分のiPhoneは貼るカイロを貼り付け、写真撮影用に使っていますが、氷点下で数分外に出すと、間違いなく電源が落ちます。自撮りは危険ですね!
予備バッテリーは、なるべく容量の大きいものを買った方が安心ですよ。
少し重いですが重要なアイテムです!
2017/1/30 20:55
素晴らしき哉 Mt.Ena
rupmoさん こんにちは

厳冬期の恵那山
何ともいいですねぇ

スカイブルーとスノーホワイト、絶景の峰々(特に南ア主峰全山一列)
恵那山のポテンシャルを底上げするレコです
広河原ルートはどちらかというと好きな方ではないのですが、
この雪の尾根道は本当に美しくていいですね
(今更ながら”雪で山の様相は一変する”ことに気づかされました

それにしても...
これでも雪少なめなんですね〜
レベル的に恵那山の雪山難易度とはいかほどなのでしょうか

暖かい雪山での手酌ビール!
気分最高ですね
2017/1/29 22:55
Re: 素晴らしき哉 Mt.Ena
goldengateさん コメありがとう御座います。

ポテンシャルを底上げ!そう思っていただいた事が、嬉しいです。
私も恵那山4ルートの中で広河原が一番嫌いですよ。
前宮と比べれば眺望はいいのですが、最短ルートで、かつコースに面白みがなく、百名山ハントに訪れる人が使うルートだと思っています。
それに私、岐阜県人なので長野県の人には申し訳ありませんが、広河原は恵那山の裏側の登り口だと思っています。
前宮、神坂、黒井沢と岐阜県側から登るルートが正面側だと、勝手に思い込んでいます。
富士山の正面の戦い、山梨VS静岡のように争う山ではありませんが…
ただ、冬は広河原からしか登れません。と言うか他のルートで登る勇気も体力もありません。

また、冬の恵那山は、滑落、雪崩などのリスクは低く、冬山の難易度としては低いと思います。
ただ、どこの冬山でも同じことが言えますが、雪の状況次第では、全く登れない山になります。
それに標高も距離も、そこそこあるので天候の悪化や、不意なアクシデントなど、難易度に関係ない所は注意が必要ですね!
冬はスノーハイキング程度が丁度いいと思いますよ!恵那山はキツイだけです。
もし、登られる場合はそれなりの装備だけは準備してくださいね!
2017/1/30 21:02
お疲れ様です。
お疲れ様です。
バシバシ雪山に行かれて経験値アゲアゲですね。
天候は良くても雪山の恵那山に登れるのはすごいと思います。
この調子だとレベルアップで赤岳とか北アルプスも計画されているのでしょうか。
楽しい日記また期待してます。
2017/1/31 19:36
Re: お疲れ様です。
munaitaさん コメありがとう御座います。
我流なんで、なかなか上達しませんよ!
北アルプスは計画しませんが、赤岳は行きたいと思っています。
ただロープワークとか知らないので自信が・・・
面倒な講習とか行って、危険をおかすのもどうかな?
そこまでしなくても自分の技量で楽しめる山で満足しています。
明日から2月ですね!
そろそろ残雪期限定の山が解禁しますよ。
munaitaさん と出会った野伏ヶ岳!懐かしいな。
今年は去年登れなかった、隣の薙刀山に挑戦します。
2017/1/31 22:52
厳冬期の恵那
 rupmoさん、厳冬期の恵那お疲れさまでした。

 厳冬期の登山経験はあまりなくよく判りませんが、広河原ルートは急登があり大変なイメージがあったんですがトレース跡をスノーシューで行けばなんとか行けるんですね。
 私もスノーシューを買おうか検討中です。機動力重視のレディース用は、コンパクトと軽量狙いなんですかね?
2017/2/5 14:15
Re: 厳冬期の恵那
gontaさん コメントありがとう御座います。
広河原は急登は少なく、恵那山4ルートでは一番楽に登れますよ!
gontaさんのような体力があればトレース無くても登れそう。
私がレディース用のMSRライトニングアッセントを選んだのは、おっしゃる通りUL狙いです。レディース用の方が幅が狭いので小回りが利き、使い勝手がいいと思います。ショップもレディース用を勧めてきました。但し体重が重要です。私は56Kなので問題ないと思いますが、体重が重い場合は浮力がなくなり、スノシューの機能を果たしてくれなくなります!
それにMSRの場合は、浮力が必要な時様にテールが延長できるパーツがあるので便利です。持っていませんが・・・
冬山もトレランと同じで、ULが基本と考えています。
もし、行かれる場合は、寒さ対策だけは十分注意して下さい。恵那山といえ厳冬期の寒さは危険ですよ。gontaさんのパワフルなレコ楽しみにしていますよ。
2017/2/6 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら