ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105469
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

霧訪山

2011年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
948m
下り
990m

コースタイム

小野駅(8:35)-登山口(9:05)-霧訪山(9:35-9:45)-大芝山(10:15)-林道(10:45)-国道(11:05)-小野(11:35)-小野峠(12:15)-やまびこ公園(13:20)-岡谷駅(13:55)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR小野駅
帰り:JR岡谷駅

感想

霧訪山という山がどこにあって、なんと読むのか知っている人は少ないかもしれない。
霧訪山は、長野県塩尻市小野にある1305mの低山で「きりとうやま」と読む。
高山がひしめく長野県で埋もれてしまっているこの山は、私には少しばかりなじみのある山だ。

20年以上前、私はこの小野という集落に住んでいたことがある。小学5年から中学2年までの4年ほどの短い期間ではあったが、ここも私の故郷の一つとして思い出深い場所になっている。
この小野に住む人たちにとっては、山と言えば「霧訪山」であり、学校の校歌にも出てくるし、文化祭の名前も霧訪祭だった。
地元の子供であれば、必ず登っているはずの霧訪山も、転校生の私には登る機会がなかった。

3年ほど前に山に登り始めてから、時々思い出し、気になっていた霧訪山に登ることにした。

朝8時35分、小野駅に降り立った。前日は、岡谷の宿に宿泊したので、朝もゆっくりできた。
心地よい春の日差しの中、懐かしい道を弥彦神社に向かって進む。25年近く経っているにもかかわらず、あまり町並みは変わっていない。
弥彦神社に着くと、今年は、御柱祭(諏訪の有名な御柱祭の小型版のような祭)の年のようで、その準備が行われていた。

弥彦神社から、かつての通学路を通り、懐かしの両小野中学校に着いた。校舎は私が通っていた頃のままだ。校門は、誰でもご自由にどうぞ、という感じで開かれていて、平和な田舎を感じさせる。

ただ、小野も過疎化、少子化が進んでいるらしい。私が住んでいた頃は、1学年で80〜100人くらいの子供がいたのだが、今や1学年20〜30人にまで減ってしまったとのことで、寂しい限りだ。

中学校を通り抜けると、辺り一面の畑になる。畑の間を500mほど進んで左に折れたところが登山口だ。「霧訪山登山口」と書かれた立派なゲートがあり、登山届けを出すポストまである。

いきなりの急登だが、階段が整備されていて、とても歩きやすい。松茸がとれるらしく、登山道以外に入るべからず、という注意書きが頻繁に出てくる。
しばらく急登を続けると、開けたところに出た。かっとり城跡という標識がある。

更に登ると、数人の登山者が登っているのが見えた。この山に登る人がいると思っていなかったので驚いたが、登山口の駐車場に止めてあった数台の車は、皆、登山者のものだったらしく、その後も、何人かの登山者に出会った。

霧訪山山頂までは樹林帯が続き、眺めはほとんどないが、山頂に着くと、それは一変する。360度の展望が開けている。
この日は、ガスがかかって遠くの山は霞んでいたものの、槍ヶ岳、穂高岳、木曽駒ヶ岳、八ヶ岳といった山々が確認できた。冬のよく晴れた日なら、甲斐駒や南アルプスも見えるらしい。

これだけ眺めの良い山も珍しい。小野の人たちに愛されるのもよく分かる。

山頂でしばらく眺めを楽しんでいると、後続の人たちが登ってくる気配がしたので、下山することにする。

下山を、同じルートではつまらないと思い、大芝山方面に少し進んだところからの下山コースをとることにした。しかし、途中、道を間違って、大芝山への縦走路を進んでしまった。すぐにおかしいと気がついたが、このまま戻るのも悔しいので、大芝山まで行くことにする。
大芝山は、何にもない山だった。なだらかな登山道の途中に山頂の標識があり、山頂に着いた感じが全くない。樹林帯の中で展望もない。
大芝山の先の道は、少し薮っぽい。そこから引き返し、さきほど見逃した下山ルートを探す。

今度は、見つけることができた。大芝山へ向かう進行方向からは、死角となる巻き道のため、見落としやすい。この道は、登山道ではなく、送電線の巡視路のようだ。「No.22→」と書かれた小さなプレートのみで、道標はない。
いきなり道が悪くなり、崩れかけた巻き道を進む。しばらく進むと尾根に乗り、そこから数分で、No.22の送電鉄塔に辿り着いた。

そこからは、再び道が良くなり、林道まで下りることができた。後は、その道を下りるだけだ。

古町地区に下りてから、再び、中学校、小学校に続く懐かしの道を歩いた。
私のかつての同級生の多くは、この小野に残って暮らしているらしい。
私は横浜に住み、東京で働いているが、毎日が慌ただしく、人だらけで正直疲れることばかりだ。
こんな静かな田舎で暮らしている級友の方が、ずっと賢いように思える。

小野駅に向かいながら、この後どうしようかと考えたが、電車のつながりも悪いことだし、天気もよいので、小野峠を越えて、岡谷に抜けることにする。

小野峠に向かう途中に、シダレクリキャンプ場がある。ここも、子供の頃に泊まったことがあるので懐かしい。枝垂栗と呼ばれる、折れ曲がった枝の栗の木が沢山自生している光景は、二十数年ぶりに見ても、なかなか壮観だ。

小野峠では、諏訪湖が眼下に広がり、その先に八ヶ岳連峰が眺められる。
そこから勝弦峠に進んで、子供の頃に遊んだヤマビコ公園を通り、岡谷まで下った。

帰りは、上諏訪駅の足湯で足の疲れを癒してから、普通電車で5時間かけて横浜に戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら