ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055274
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生駅周辺を下見的にハイキング

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.4km
登り
1,111m
下り
1,108m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:40
合計
7:40
8:30
0
8:30
10
8:40
10
8:50
10
9:00
30
9:30
9:40
10
9:50
10
10:00
10
10:10
50
11:00
10
11:10
10
11:20
11:30
40
12:20
10
12:30
30
13:00
13:10
50
14:00
15:00
0
15:00
30
15:30
0
15:30
15:40
0
15:40
20
16:00
10
16:10
0
16:10
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて標識も豊富です
はじめて下車しました。越生駅。八高線で通り過ぎたことはありました。
2017年01月29日 08:29撮影 by  SOL24, Sony
1
1/29 8:29
はじめて下車しました。越生駅。八高線で通り過ぎたことはありました。
大高取山から越生の町を望む。「外秩父七峰縦走」の帽子をかぶったおじさま曰く、天気が良いとど真ん中に筑波山が見えるんだけどねえ。きょうは残念。
2017年01月29日 09:36撮影 by  SOL24, Sony
1/29 9:36
大高取山から越生の町を望む。「外秩父七峰縦走」の帽子をかぶったおじさま曰く、天気が良いとど真ん中に筑波山が見えるんだけどねえ。きょうは残念。
桂木観音。行基によって建立されたということで山門の彫刻も見事
2017年01月29日 10:03撮影 by  SOL24, Sony
1
1/29 10:03
桂木観音。行基によって建立されたということで山門の彫刻も見事
破線ルート「四寸道」から寄り道して小高い「御嶽山」にある神社を訪ねました。
2017年01月29日 11:19撮影 by  SOL24, Sony
1/29 11:19
破線ルート「四寸道」から寄り道して小高い「御嶽山」にある神社を訪ねました。
御嶽神社から越生の町を望む
2017年01月29日 11:18撮影 by  SOL24, Sony
1/29 11:18
御嶽神社から越生の町を望む
龍ケ谷「四寸道」が林道と交わる手前で杉の木が伐採されている小高いピークを発見。可愛らしく「猿岩山」と書かれています。昭文社の地図には載っていません。
2017年01月29日 11:52撮影 by  SOL24, Sony
1/29 11:52
龍ケ谷「四寸道」が林道と交わる手前で杉の木が伐採されている小高いピークを発見。可愛らしく「猿岩山」と書かれています。昭文社の地図には載っていません。
これが「おごせハイキングルート」から「四寸道」への出入り口

2017年01月29日 12:36撮影 by  SOL24, Sony
1/29 12:36
これが「おごせハイキングルート」から「四寸道」への出入り口

徳川時代には栄華を極めた龍穏寺の境内から下手に少し登ると太田道灌親子の墓地があります。
2017年01月29日 13:01撮影 by  SOL24, Sony
1/29 13:01
徳川時代には栄華を極めた龍穏寺の境内から下手に少し登ると太田道灌親子の墓地があります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

越生町役場のホームページ>越生観光ナビ>歩
に載っているおすすめハイキングコースのひとつ
http://www.town.ogose.saitama.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/2/ogoseP22-23_web.pdf
を参考にしつつ、もうちょっとなんとか車道歩きを短く出来ないかと、昭文社の地図を見ながら工夫したつもりが、、、ご覧のルート、それほど車道歩きは短縮されていません。

途中でなんとかならないものかと思って歩いていると、横吹峠(という名前が付いているのはあとで知りました(゜o゜;)で先行するサイクリストのおじさんたちが休憩しているところ、「御嶽山 御嶽神社 (古道 四寸道)by龍ケ谷地域活性化推進の会」という立派な標識(写真)が。実は計画にはなかったものの、土を踏みたいというある種の禁断症状と「古道」という響きに、吸い寄せられてしまいました。

サイクリストのおじさんたちは、「おぉっ、ここ行かれますか?なかなかの通ですね。気をつけていってらっしゃ〜い」と。背中を押してくれました。

実はこの時間帯どこを歩いているかよくわかっておらず(龍ヶ谷)四寸道が破線ルートと確認できたのは自然休暇村センターちかくの腰のある讃岐うどん屋さんでの休憩時間ででした。。。確かにところどころ4寸ほどの細い側溝やふかふかすぎて気持ち良い状態を通り越したおびただしい落ち葉や歩きづらいところはありますが、どこかしらからか舗道でない林道と交わっていて、「猿岩山」山頂でバイクが二台通り過ぎていったのには度肝を抜かれました。逆に言えば、それくらい歩きやすいとも言えます。

このような展開なら、もうちょっとしっかり予習をして、関八州見晴台まで行きたかった。というほとんど放浪状態の初越生でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら