ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055455
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷は無くとも雪いっぱい(๑•̀ㅂ•́)و✧

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
8.9km
登り
911m
下り
897m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:54
合計
7:58
8:11
201
11:32
11:47
97
13:24
13:27
20
13:47
14:23
105
16:08
16:08
1
16:09
ゴール地点
天候 ☀時々☁
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
はい(^^)/
2017年01月29日 06:33撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/29 6:33
はい(^^)/
今日も暗い内から走って、と。
えらい雪やなぁ。。。(^^;
2017年01月29日 07:06撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/29 7:06
今日も暗い内から走って、と。
えらい雪やなぁ。。。(^^;
林道終点。明神平へと(^^♪
未踏の薊岳経由ルートで。はるさんとご一緒(^^♪
で。お隣のクルマ、先週三峰山でお会いしたchib4さん(^^)行動パターン一緒だったりする。。
2017年01月29日 07:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
18
1/29 7:59
林道終点。明神平へと(^^♪
未踏の薊岳経由ルートで。はるさんとご一緒(^^♪
で。お隣のクルマ、先週三峰山でお会いしたchib4さん(^^)行動パターン一緒だったりする。。
金剛山の自然を守る会メンバーも来られてましたので、ちょいとご挨拶ですね(^^♪
2017年01月29日 08:05撮影 by  DSC-WX10 , SONY
15
1/29 8:05
金剛山の自然を守る会メンバーも来られてましたので、ちょいとご挨拶ですね(^^♪
お見送りして、ウチらも出発っとヽ(^o^)丿
2017年01月29日 08:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
1/29 8:15
お見送りして、ウチらも出発っとヽ(^o^)丿
これこれ。この階段から(^^♪
2017年01月29日 08:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
1/29 8:17
これこれ。この階段から(^^♪
しゅっぱーーーつ ( )/ぉ~
2017年01月29日 08:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
18
1/29 8:17
しゅっぱーーーつ ( )/ぉ~
いきなりの激登りです(^^;
2017年01月29日 08:19撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
1/29 8:19
いきなりの激登りです(^^;
ほんまに

安心してください
アイゼンつけてます
2017年01月29日 08:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/29 8:19
ほんまに

安心してください
アイゼンつけてます
頑張ってまいりましょう(^^♪
2017年01月29日 08:21撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/29 8:21
頑張ってまいりましょう(^^♪
ちょいと登ったトコロでチームひこにゃんのtakumikiqooさんにお会い。
4人パーティーで、本日ノートレースのルート。薊岳まで先行して頂きました(^^;有難うございます。
2017年01月29日 08:31撮影 by  DSC-WX10 , SONY
17
1/29 8:31
ちょいと登ったトコロでチームひこにゃんのtakumikiqooさんにお会い。
4人パーティーで、本日ノートレースのルート。薊岳まで先行して頂きました(^^;有難うございます。
午前中は陽射しもありましたね。
2017年01月29日 09:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/29 9:03
午前中は陽射しもありましたね。
相変わらずの急登が続きまして。。。
2017年01月29日 09:35撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/29 9:35
相変わらずの急登が続きまして。。。
踏み込んでも、アイゼン効かないなぁと思いながら(・・;)
2017年01月29日 09:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/29 9:34
踏み込んでも、アイゼン効かないなぁと思いながら(・・;)
この積雪量でして。。
2017年01月29日 09:36撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/29 9:36
この積雪量でして。。
この斜度を直登ヽ(^o^)丿
2017年01月29日 09:42撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
1/29 9:42
この斜度を直登ヽ(^o^)丿
天気が良くって気温も上がるんで、上からバサバサ雪が落ちてくるのですね。。
2017年01月29日 09:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
1/29 9:59
天気が良くって気温も上がるんで、上からバサバサ雪が落ちてくるのですね。。
もうすぐ難所クリア〜
わお
だれかおってきた
2017年01月29日 10:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/29 10:26
もうすぐ難所クリア〜
わお
だれかおってきた
なおさんも落ちてきたりしますが、はるさんと協力して無事ストップ(*^^*)
2017年01月29日 10:28撮影 by  DSC-WX10 , SONY
18
1/29 10:28
なおさんも落ちてきたりしますが、はるさんと協力して無事ストップ(*^^*)
ありさんも
木と友達
2017年01月29日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/29 10:34
ありさんも
木と友達
でも、頑張って登りますね。。
2017年01月29日 10:29撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
1/29 10:29
でも、頑張って登りますね。。
1334mピーク。やっとこさ稜線に合流(^^)/
2017年01月29日 10:45撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10
1/29 10:45
1334mピーク。やっとこさ稜線に合流(^^)/
ザックをデポして薊岳へと(^^♪
2017年01月29日 10:58撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
1/29 10:58
ザックをデポして薊岳へと(^^♪
楽ちんです(^^♪
2017年01月29日 10:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
1/29 10:59
楽ちんです(^^♪
霧氷の名残ですね、、大きいこと(^^; 残念。。。
2017年01月29日 11:16撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/29 11:16
霧氷の名残ですね、、大きいこと(^^; 残念。。。
けっこうキツイところを登ると。。。
2017年01月29日 11:28撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
1/29 11:28
けっこうキツイところを登ると。。。
つきました〜
2017年01月29日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/29 11:34
つきました〜
薊岳到着ヽ(^o^)丿
2017年01月29日 11:35撮影 by  DSC-WX10 , SONY
26
1/29 11:35
薊岳到着ヽ(^o^)丿
なんとか眺望もあり(^^♪
2017年01月29日 11:38撮影 by  DSC-WX10 , SONY
18
1/29 11:38
なんとか眺望もあり(^^♪
アリさんの
頭の上の
白い明神平へ

とおい
2017年01月29日 11:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/29 11:50
アリさんの
頭の上の
白い明神平へ

とおい
明神平へと向かいますね(^^♪
2017年01月29日 12:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/29 12:03
明神平へと向かいますね(^^♪
ここからはノートレース(^^♪
まぁ、稜線伝いなんで間違い様もないのですけど、けっこうキツイ(^^;雪があると体力つかうなぁ。。。
2017年01月29日 12:19撮影 by  DSC-WX10 , SONY
14
1/29 12:19
ここからはノートレース(^^♪
まぁ、稜線伝いなんで間違い様もないのですけど、けっこうキツイ(^^;雪があると体力つかうなぁ。。。
ちょいと曇ってきましたね。。
2017年01月29日 12:52撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/29 12:52
ちょいと曇ってきましたね。。
ぉお。。明神平のあしび山荘が見えた(^^♪
2017年01月29日 12:55撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
1/29 12:55
ぉお。。明神平のあしび山荘が見えた(^^♪
前山へと最後の登りです(^^)
2017年01月29日 13:10撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
1/29 13:10
前山へと最後の登りです(^^)
やたら深いトコロ通過して。。。
2017年01月29日 13:10撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
1/29 13:10
やたら深いトコロ通過して。。。
もうすぐ
前山トップ
ヘロヘロ〜
2017年01月29日 13:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/29 13:14
もうすぐ
前山トップ
ヘロヘロ〜
前山ゲレンデへと(^^♪
2017年01月29日 13:24撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
1/29 13:24
前山ゲレンデへと(^^♪
ヒップそりコース
お借りして
2017年01月29日 13:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/29 13:31
ヒップそりコース
お借りして
どうも〜
2017年01月29日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/29 13:35
どうも〜
ちょっと滑れるトコロあったので、ヒップソリで(*^^*)
2017年01月29日 13:43撮影 by  DSC-WX10 , SONY
14
1/29 13:43
ちょっと滑れるトコロあったので、ヒップソリで(*^^*)
2017年01月29日 13:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/29 13:46
山荘前のアレもここまで埋まってます(^^♪
2017年01月29日 13:48撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
1/29 13:48
山荘前のアレもここまで埋まってます(^^♪
ゆっくりめの昼食、レトルトシチュー温めて(^^♪
2017年01月29日 14:01撮影 by  DSC-WX10 , SONY
18
1/29 14:01
ゆっくりめの昼食、レトルトシチュー温めて(^^♪
時間遅くなったのでそそくさと撤収です(^^♪
2017年01月29日 14:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10
1/29 14:17
時間遅くなったのでそそくさと撤収です(^^♪
まだ何組かおられましたね。
2017年01月29日 14:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
1/29 14:17
まだ何組かおられましたね。
右の尾根のぼって
むこうの薊岳から
よくあるけた
2017年01月29日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/29 14:28
右の尾根のぼって
むこうの薊岳から
よくあるけた
不思議に水場は凍ってないのですよね。。
2017年01月29日 14:31撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/29 14:31
不思議に水場は凍ってないのですよね。。
あら。chib4さん(^^♪
桧塚方面へと向かわれてたようですが、ここで再会(^^♪
2017年01月29日 15:12撮影 by  DSC-WX10 , SONY
15
1/29 15:12
あら。chib4さん(^^♪
桧塚方面へと向かわれてたようですが、ここで再会(^^♪
は〜い(^^♪記念撮影
2017年01月29日 15:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
40
1/29 15:14
は〜い(^^♪記念撮影
で。もう少しですね。
2017年01月29日 15:18撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/29 15:18
で。もう少しですね。
第二渡渉地点ですね(^^♪
雪やら氷やらで、むしろ渡りやすくなってるかな。
2017年01月29日 15:28撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/29 15:28
第二渡渉地点ですね(^^♪
雪やら氷やらで、むしろ渡りやすくなってるかな。
第一渡渉地点も同じくですね(^^♪
2017年01月29日 15:32撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
1/29 15:32
第一渡渉地点も同じくですね(^^♪
おぅ。斬新な雪ダルマ(^^♪
2017年01月29日 15:33撮影 by  DSC-WX10 , SONY
14
1/29 15:33
おぅ。斬新な雪ダルマ(^^♪
あ、お約束忘れてましたね。
2017年01月29日 15:35撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/29 15:35
あ、お約束忘れてましたね。
ばたーんヽ(^o^)丿
2017年01月29日 15:35撮影 by  DSC-WX10 , SONY
15
1/29 15:35
ばたーんヽ(^o^)丿
戻ってまいりました。。
2017年01月29日 15:37撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/29 15:37
戻ってまいりました。。
あとはちょいと長めの林道あるきです。
2017年01月29日 15:39撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/29 15:39
あとはちょいと長めの林道あるきです。
ゲート
2017年01月29日 15:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/29 15:50
ゲート
朝の取り付きを横目に、、
えらいトコ登ったなぁ。。。
2017年01月29日 15:56撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
1/29 15:56
朝の取り付きを横目に、、
えらいトコ登ったなぁ。。。
駐車スペースに戻ってまいりました。
お疲れさまでした(*^^*)
2017年01月29日 16:01撮影 by  DSC-WX10 , SONY
13
1/29 16:01
駐車スペースに戻ってまいりました。
お疲れさまでした(*^^*)
くだりは
アクセル踏めないので
エンブレと
ハンドルワーク

2017年01月29日 16:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/29 16:19
くだりは
アクセル踏めないので
エンブレと
ハンドルワーク

帰途。雨が落ちてきました(^^)山で降られずにヨカッタヨカッタ。。
2017年01月29日 16:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
1/29 16:50
帰途。雨が落ちてきました(^^)山で降られずにヨカッタヨカッタ。。

感想

独りじゃなくてよかった
きつかった〜
お天気にも雪質にも 一杯恵まれましたわ
そり遊びは少ししかできへんかったけど
むっちゃ充実 ぐったり〜

あ〜楽しかった(^o^)丿       ・・・はる

あっそうそう
トレース ありがとうございましたm(__)m

雪山大好きと、今日もウキウキ早起きして明神平へとヽ(^o^)丿
今日行くよぉ~ってゆーてたお友達と駐車場で「おはよぉ」のご挨拶。
ほんでもって、
本日も、はるさんにご一緒して頂き薊岳の周回コースへ。
(-_-;)こんなに深いの、こんなに滑るの?
雪のコンディションは、シャーベット状でなんともかんとも。
スルスルっと滑り落ちそうになったとこを
ariさんうちの腕を、はるさんうちのアイゼンを押さえて下で止めてもらって
有難う、ほんとありがとうございます。
経験と言えど、注意して登らないとと、改めて思った本日の山行でした。
おつかれさまでした。
ふくらはぎと太ももが痛いかなぁ~明日筋肉痛かも。

このシーズン、雪を求めてあちらこちらと出掛けてまして。。
先週は三峰山でソリ遊びなんかしてたり。。




で。今週もお出かけ。明神平はお馴染みですけど、薊岳へはまだ行ったことが無いので、ちょいと足をのばしてきました。
けっこうな積雪量で、先行の四人パーティーさんのトレースで楽をさせて頂いて。。
お世話になりました。チームひこにゃんm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人

コメント

ひこにゃん
P1334の登りでお会いしたtakumikiqooです。
霧氷が無く残念でしたが薊岳からの景色は最高でしたね。
また何処かの山でお会いできるのを楽しみにしてます。
2017/1/31 12:19
Re: ひこにゃん
takumikiqooさん(^^)こんばんは〜
日曜日はありがとうございました。霧氷は残念でしたけど、雪山を楽しめました。思ってたよりも深い積雪で、ちょっと皆さんのような装備品が気になり、とりあえずピッケルを手配(^^;)来シーズン用になるかもしれませんけど、、
ハンドルネーム、失念。お恥ずかしい次第m(__)m
またどこかの山でお会いしましょう。目印はひこにゃん(*^^*)ですね。
2017/1/31 18:04
takumikiqooさんへ(^o^)
階段を上がったらトレースが。
<(_ _)>ほんと有難うございました。
冬の装備がまだまだ揃ってないことも実感しました
また、お会いできることを楽しみにしております=^_^=
コメント、有難うございました。
2017/1/31 19:42
takumikigooさん(^o^)丿
トレースありがとうございました〜
おかげで登ることができました〜m(__)m
薊〜明神 もっとトレースあると思ってましたが
スノーシュー担いだらよかったと 
でも深雪でなくてよかったですね     ではまたお山で。
2017/1/31 13:26
きょうわたしたちはそりであそびました。💮
ごきげんよう(^o^)丿

はるさんが きつかった〜 ゆうとこ、
なおごんよぉ頑張ったなぁ〜(^_^)ヾ(^^ )ヨシヨシ
そやけど暗いうちからスタートしてるのに
午前中晴れてる?間、ずっと樹林帯やったんちがう?(*´艸`)
まぁ霧氷なかったらおんなじかd(ー.ー )
今自分の山猫の方のHPで
一年前の綿向を製作中やねんけど
多少曇り気味でも樹氷は満開で(夜は小雨やってん)
私やっぱり青空より吹雪かれても霧氷みたいなぁ って思う。
ありどんやはるさんはそこまで興味ないかなぁ・・・

それにしても、
ヒルメシ押してまで遊ぶって
どんだけ子供やねんヾ(・ε・。)ォィォィ
まず食べよっd(ー.ー )
2017/2/1 15:25
チャメごんへ♪ヽ(^。^)ノ
玄関周りの雪は解けたのかぃ?
また降る予報やん(-_-;)
まっ、雪が音を消してくれて、静かかもしれんけどな。

いやぁ〜ほんま登ったでぇ〜
今回は冬装備の無さと体力に悪戦苦闘よ(;´Д`)
その急登の樹林帯で何度休憩してもろたか。
気温は低いけど(*^^*)風が無かったから心地良かったけど。
そりゃ風なし太陽あり青空ありで
霧氷見ながら昼めしってのをしてみたいけど
そないなタイミングはめったにないやろ。
チャメは、吹雪かれた霧氷?!(≧▽≦)ワイルドやなぁ〜
せやけどそのシチュエーションで「霧氷に会えたわ!」の充実感は
自分に偉い偉いしたなるやろな、こっそりと(・∀・)

時間押してしもたから、ソリは下るだけやん(-.-)
せやけどな、はるさんの改良版ソリを貸してもろて
自分のんより、スピード出て嬉しかってん
(๑•̀ㅁ•́๑)ザック乗るように改良してはるから、
雪面との引っかかりがないねん。

ソリするとこ探さななぁ、、不完全燃焼やわ。
霊仙は、どやろ(^o^)
コメントてんきゅ〜(•ө•)♡
ほな、じきに逢えること楽しみに、白いお山でな
(^_^)/~
2017/2/1 22:00
チャメさん(^^)こんばんは〜
いつもヌルい山行のウチには珍しく、雪の急登に向かいましたが、やっぱり時間も掛かるし体力消耗しますね〜。
んで、装備品も違うもんなぁ(-_-) と。 アイゼンの前爪もあれば、、ワカンとかスノーシューならノートレースの稜線で楽かなぁ〜、、急登はポールよりもピッケルだよね〜、、とか。まぁ、欲しいモノが増えること増えること(-_-;)
最近は休日になれば山なんで、服やら買い物は山グッズばっかり。あ〜散財散財。
ちなみに霧氷は楽しみにしてますよぉ〜。今シーズンはまともに霧氷を楽しめて無いので、もう残り少ないチャンスがどの山にあるか? 天気予報とにらめっこです(^^)
2017/2/1 22:18
chamegonさん(^^)/
きつかった〜は うちだけ
おふたりについていけませんでした〜

霧氷・・・北八が好きです〜

お昼押しやなくて ほんまに時間押しやったもんで・・・

んでどこで 遊んできはったん?
2017/2/1 22:08
遊び過ぎ注意報💨
ありさん、なおさん、はるさん、こんばんは〜。

タイトルからどこのお山かな〜と思ったら
あこがれの薊岳&明神平ですやん
みなさんは、お馴染みやねんね〜
ザックでぽって、明神平から薊岳そんなに近いの??

ヒップソリ楽しそうやな〜
私も明神平行ったらヒップソリしよっと\(^o^)/
なおさんが筋肉痛って珍しいね。
今頃はもう治ってるかな??
2017/2/1 22:40
ふるごんへ♪ヽ(^o^)丿
何処ぞのお山は(*゚∀゚)薊岳と明神平じゃったのじゃ
とぉーいで、薊から明神平は💦
1時間半はかかってると思うわ
はるさんとありさん2人やったらもっと速いかもしれんけど
(`・ω・´)ゞうちが、先頭さんやったからな。

ふるごん(TOT)筋肉痛ちゃうねん
10本アイゼンやから止めが効かんと
するするするっと堕ちてしもた時の打撲やわ。

ヤスさん&ふるごんは、万全の冬装備あるし
(๑•̀ㅂ•́)و✧そやっ、ソリしに明神平行く?
休み合ったらGOGOしよか(^_-)-☆
コメントありがちゅ(•ө•)♡
2017/2/2 0:24
Re: 遊び過ぎ注意報💨
休みに人混みの街へ、っての。無くなりましたね〜。ほぼ土日祝は山に居ます、たとえ金剛山であっても(^^)千早本道であっても。

薊岳への途中、ザックをデポした稜線に取り付いた場所から往復1時間弱だったかなぁ〜(^^) 人も少なかったしね。 
で、今シーズン2回目の明神平も霧氷無し(-_-;)前日はキレイだったらしいのですが、、なんか難しいなぁ〜と。。。まだもうちょいチャンスあるから、また訪れるかも、綿向山かも(^^)
2017/2/2 0:32
furufuruさん(^o^)丿
こんばんわ
薊も? 桧はまだなんやけど
うちは初心者 まだ二回目
今度はおっきいそりで
2017/2/2 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら