ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105593
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

蛾ヶ岳、3ヶ月半ぶりの山は四尾連湖からのお試しハイキング

2011年04月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:49
距離
7.7km
登り
602m
下り
594m

コースタイム

四尾連湖駐車場 8:42 → 大畠山分岐 9:06 → 西肩峠 9:45 → 9:58 蛾ヶ岳 10:15 → 西肩峠 10:22 → 大畠山分岐 10:49 → 四尾連峠 11:05 → 11:18 水明荘 11:25 → 11:28 四尾連湖駐車場
天候 晴れ、冷たい風(稜線+山頂は強く)
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四尾連湖駐車場 1台400円。
駐車場のトイレは冬の間閉鎖されていたが、今日は開いていた。
コース状況/
危険箇所等
このコースは歩きやすいハイキング道。
少し狭いところもあるが、基本的に危険個所なし。

今日は道に雪がなく、乾いている状態。
思ったほど埃っぽくなかった。
駐車場から出発してまずしばらく登りです。
ここは日当たりが良くて、風も来ないので暑いです。
駐車場から出発してまずしばらく登りです。
ここは日当たりが良くて、風も来ないので暑いです。
大畠山の分岐に到着。
風が強くなったのでここでシェルを着る。
大畠山の分岐に到着。
風が強くなったのでここでシェルを着る。
大畠山分岐から先は、西肩峠まで平坦なところがほとんど。
大畠山分岐から先は、西肩峠まで平坦なところがほとんど。
痩せ尾根1号の定番写真。
1
痩せ尾根1号の定番写真。
かわいいです!
痩せ尾根2号?3号?
忘れてしまいました・・・
痩せ尾根2号?3号?
忘れてしまいました・・・
いつもの「ヒヤヒヤ」橋。
ここだけ、谷筋に少し雪が残っていました。
1
いつもの「ヒヤヒヤ」橋。
ここだけ、谷筋に少し雪が残っていました。
西肩峠、ここから唯一の急登で山頂へ向かいます。
西肩峠、ここから唯一の急登で山頂へ向かいます。
西肩峠から15分くらいで蛾ヶ岳山頂。
富士山が良く見えます。
西肩峠から15分くらいで蛾ヶ岳山頂。
富士山が良く見えます。
富士山と反対側に、南アルプスの山々。
2
富士山と反対側に、南アルプスの山々。
八ヶ岳は、残念ながら霞で見えにくい。
八ヶ岳は、残念ながら霞で見えにくい。
山頂に立っているこの新しい標識。
示している方面は正反対!!
びっくりしました。
初めての人は要注意。
正しくは、精進湖は左方面、四尾連湖は右方面です。
山頂に立っているこの新しい標識。
示している方面は正反対!!
びっくりしました。
初めての人は要注意。
正しくは、精進湖は左方面、四尾連湖は右方面です。
帰りは、四尾連峠を回ります。
道は日向でポカポカ。
帰りは、四尾連峠を回ります。
道は日向でポカポカ。
四尾連峠から北岳+鳳凰三山。
1
四尾連峠から北岳+鳳凰三山。
四尾連峠から四尾連湖へ下りる途中、今年初のスミレに出合いました。
よくもあんな乾燥した砂で生きているなあ・・・
1
四尾連峠から四尾連湖へ下りる途中、今年初のスミレに出合いました。
よくもあんな乾燥した砂で生きているなあ・・・

感想

去年の暮に腰を痛めてしまって、その後は花粉症の季節、大震災と原発事故、何となく落ち込んでいて山に行こうという意欲さえありませんでした。

でも、落ち込んでばかりじゃどうにもならないので、先週当たりから気持ちを切り替えて、花粉がだいぶ収まったということもあって今日久しぶりに歩きました。

脚力がどこまで落ちているかと心配だったのですが、実際歩いて見ると、コースがすごく優しいということもありますが思ったほどきつく感じませんでした(ただし、下りは辛かったこと!筋肉痛になりそうです)。
腰も、まだ本調子ではありませんが何とか持ってくれた。

来週、もう少し長いコースに挑戦です。
ゆっくり歩けば大丈夫かな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1377人

コメント

少し復活ですね。良かったです*^-^)
C-chanさん、今晩は。

腰、大丈夫ですか?久しぶりの山行ですね。ほんとに先月の震災以来、なかなか皆さんもレコが減りましたが、最近やっと少しずつ戻ってきた感じです。

それはさておき、C-chanさんも少しずつ慣らしてまた前の様な楽しいレコを書いて下さい
2011/4/12 21:23
お久しぶり!
C-chan、おはようございます。

ずいぶんしばらくぶりの山だったね。

腰の方が心配だけど無理しないで気長に治して下さい。

賢パパも久しぶりで急登ルートを歩いたら筋肉痛になりましたよ。

距離は短かったんだけどねぇ。

来週は鳳凰山かな・・・・?
2011/4/13 3:39
筋肉痛は、
C-chanさん、お疲れ様です

腰を痛めていたんですね 気を付けてください

筋肉痛は、歳で遅く出るのは違うらしいです
早く動いた場合→早く
遅く動いた場合→遅く らしいです(^^)

 
2011/4/13 11:17
Futaroさんへ
こんにちは、コメントをどうもありがとうございました!

「少し復活」、ちょうどいい表現だと思います・・・まだ本調子ではないので本当の回復まではまだ先が長いという気がします

ゆっくり歩く分、写真をたくさん撮るかもしれないのでレコは頑張ります!
2011/4/13 12:28
賢パパさんへ
こんにちは

山を歩くのは本当に久しぶりでした・・・少しでしたが気持ちよかったです。

腰はまだ完治したという気がしないので気をつけて少しずつ慣らします。
以前、膝を痛めたこともありますがやはり本当に痛みがなくなるまで1年くらいはかかりましたね。

鳳凰三山、次は残念ながらまだ無理です
今年はまず南御室小屋まで行って来られたらいいなあと思っています。
2011/4/13 12:34
isakiさんへ
こんにちは!

筋肉痛・・・ううん、まだ感じていませんが、遅くあるいたのでこれからということかな
それとも、やはり歳のせい??

腰はかなり酷く痛めていたので治るまではまだまだ時間がかかりそうです・・・フルに歩けるのは来年になると思います。
2011/4/13 12:41
蛾ヶ岳お疲れ様でした
C-chanさん

少し遅くなってしまいましたが・・・

久々の山歩きお疲れ様でした。
で、久々の山の空気は気持ち良かったのでは
ないでしょうか

ここも新緑時は気持ちよさそうですね。
腰、早く良くなるといいです。

次の山行も楽しみにしております!
2011/4/14 16:05
kankotoさんへ
おはようございます!
ホント、お久しぶりですね。

山の空気、おいしかったですよ

この山、新緑が素敵、子供たちを連れて登るのにもいいコースです。駐車場のある四尾連湖の湖畔に売店があるし、ボートもできるのでそれで子供を釣れます。

来週、長めのコースに挑戦です。
腰さえよくなってくれれば体力は自然に戻ってくるでしょう・・・いつになるかな。
2011/4/15 7:44
ご無沙汰でした
C-chan さま

今頃ですみません、、、
亀もここまで来ると冬眠芋亀ですね

ご無沙汰です。
やっと山のお便り拝見。

これから山はとてもすがすがしくて良い季節ですね。
GWどこへ行かれるのでしょうか?

ご家族の楽しいレコ待っておりますよ。

腰、無理せずゆっくり養生してください。
2011/4/24 22:43
芋様へ
こんにちは!

こちらこそ返信が遅くて・・・パソコンの前にいる時間を減らそうと、最近はヤマレコを見るのを少し控えています。

久々の山歩き、どうなるかなと少し不安でしたが、ゆーっくり歩けば大丈夫です。

GWはまだ何の予定もありません・・・家族ハイキング、したいです
2011/4/27 16:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら