記録ID: 1056223
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
医王山 周回
2017年01月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 803m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
見上峠〜奥医王山 トレースがしっかり踏み固められている 奥医王山〜鉄塔 数日前のトレースがあった。視界が悪くてトレースがないと支尾根に行かないように注意。 鉄塔〜菱池谷橋 植林地をショートカットするように谷筋を下る。林道にぶつかり尾根沿いに行ってしまったので急坂になった。 菱池谷橋〜見上峠 除雪された車道を登り返す。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
スコップ
ゾンデ
行動食
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
昨年、皆さんで集まったとき、この計画が持ち上がった。昨年1月に医王山に登った時は降雪直後でかなりのラッセルだったため周回を計画したものの天候や状況によっては引き返すのも頭に入れ現地に着いたが快晴でトレースも踏み固められているので予定より早く夕霧峠まで到着した。北アルプスもきれいに見えて風もないので夕霧峠では予定よりゆっくりし奥医王山へと向かう。
奥医王山でピストンされる方が多く、奥医王山より先にはトレースがなかった。さあここからが本番、ちょっと気を引き締めて行きましょうと進む方角を定めスタート。視界が悪く何も見えなかったら支尾根に向かいそうになる広いピーク。少し違う方向に向かっていて修正するとうすいトレースがあった。ほんの少しの冒険だった。そこからはトレースに従い進んでいく。たまに確認しながら進んでいくとソロの女性とすれ違う。こちらのルートを登りで選ぶとはなかなかタフな方だと思った。
鉄塔が見えてそこからは谷筋を下る。林道にぶつかりそのまま谷筋を進むところを尾根に進んだので西側に修正し無事橋まで降りてくることができた。そこからはアスファルトの道を登り返して駐車スペースに無事帰還。なかなか歩きごたえのある周回ルートだった。慣れないワカン歩きは下りではワカンを踏んで転ぶこともあった。
この後片山津温泉に向かい新年会。体を動かした後のビールは最高だった。皆さん、いろいろありがとうございました。無事周回出来てホッとしました。また機会があればどこか登りましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人
koueiさん、友達とワイワイ楽しそう!このルートなかなか良さげです。今年スノーシュー買った友達のためにここ誘ってみようかなぁ。
チカさん おはようございます
天気が良かったので雪山ハイキングという感じで楽しかったです。スノーシューで歩くにはとてもいいルートだと思います。スキーではアップダウンがありますが…
小原尾根を下っての周回いづれやってみたいです。
天気が良いと賑やかそうで別の山へ逃げそうですが・・(笑
souさん おはようございます
積雪は増えましたが白兀山までは藪が多かった気がします。周回はワクワクして楽しかったですよ。確かに大勢の方で賑わっていました^_^;
kouei長官っ!先日は大変お世話になりました。
長官自ら指揮を取って頂いた作戦のおかげで、
めちゃめちゃ楽しいハイキング&口の端から溢れ出るほどのバイキングを満喫できました。ホントにありがとうございました。
またツギの機会を、心待ちに致しております(`・ω・´)ゞ
tugirouさん こちらこそお世話になりました。
指揮だなんて最初だけ先頭歩いただけで後は皆さんにお任せですいませんf(^_^;天気がよかったので計画どおりに周回出来て楽しかったですね。
バイキングはどうも食べ過ぎてしまい飲めなかったのが心残りです!また機会があればお願いします。
新年会では周回コースの段取りから、宿まで手配していただきありがとうございました^^/
なんだかんだと、山に一緒に登るのは初めてでしたね。
私に合わせてくれたのか、ゆっくりペースがとってもありがたかったです。
また、どこかの山登りに行きましょうね^^/
gennjiさん こんにちは
そうですね。皆さんと顔見知りになり1年経ってやっとですもんね。皆さんロングトレイルで鍛えられているから楽しく歩けましたよ。
冬山のペースはいつもあれくらいですよ。単独ではほとんど休憩しませんが…。機会があればまたお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する