記録ID: 1056827
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20151212 紅葉残る相模川を越えて小仏城山
2015年12月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 603m
- 下り
- 408m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
近くに大垂水バス停がありました。時刻表をみるとちょうどいいバスが(16:24)!日がだいぶ落ちてきたのでどしようかと思っていた矢先、ラッキーしました。ちなみに、バスは08:01、12:01、16:24の三本しかありません\(^o^)/
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
コンロ
|
---|
感想
いつもは土曜日を完全休養にあてリフレッシュ、日曜日に早起きして登山にでかけるといったパターンをとっています。天気予報によれば13日(日)は雨の予報、ということで土曜日の登山に切り替えましたが・・既に遠出をするには遅い時間。
こうしたときは近場で、ということで以前より温めていた南高尾縦走コースにチャレンジすることにしました。向かった先が相模湖駅。相模湖駅から小仏城山から大垂水峠を経由して大洞山といった南高尾縦走を・・と思ってスタート。正直言ってなめていました(^^;。
相模湖駅から小仏城山までは想像以上の急坂で、山頂ではバテバテに。小仏城山から一気に下って大垂水峠(国道20号線)に到着。しかしながら、日が落ち辺りは薄暗くなりつつある状態。先に進もうか迷いましたが、小仏城山でバテバテになっていたこともあり撤収。以前でしたらこのまま先に進んでいたかもしれませんが・・・。
降りた近くにバス停があり、時刻表をみるとちょうどいいバスが、ラッキーしました!一日3本しかないバスの最終便(16:24)です。ありがたや〜。待つこと20分、南高尾縦走への再挑戦を誓いつつバスに乗車し家路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する