ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1057364
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

2017「雲竜渓谷」

2017年02月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
あらちゃん その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
13.1km
登り
750m
下り
743m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
2:02
合計
6:25
距離 13.1km 登り 750m 下り 753m
8:22
8:32
22
8:54
9:14
42
9:56
10:09
15
10:24
10:25
5
10:30
11:21
3
11:24
17
11:41
3
11:44
11:46
8
11:54
12:01
37
12:38
12:51
27
13:18
13:23
36
14:00
ゴール地点
天候 晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢板市役所6:30集合・出発で目的地まで直行
平日だけど林道ゲートの駐車スペースは満車
少し戻って路肩に駐車させて頂きました
2017年02月01日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 7:21
平日だけど林道ゲートの駐車スペースは満車
少し戻って路肩に駐車させて頂きました
十分程で登山準備を整え出発、ゲートを通過〜
2017年02月01日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 7:34
十分程で登山準備を整え出発、ゲートを通過〜
昨日の強風は何だったんだろ? 無風でイイ天気です
2017年02月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/1 7:54
昨日の強風は何だったんだろ? 無風でイイ天気です
30分も歩けば暑くなって来たので、途中で服装調整
2017年02月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 7:59
30分も歩けば暑くなって来たので、途中で服装調整
約1時間で稲荷川展望台に到着〜
雲ひとつない最高の天気(^^)/
2
約1時間で稲荷川展望台に到着〜
雲ひとつない最高の天気(^^)/
ロートル登山隊全員集合!って事で最初の記念写真
2017年02月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
2/1 8:30
ロートル登山隊全員集合!って事で最初の記念写真
路面は除雪されドライ、でも斜面の凍結には注意!
2017年02月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 8:32
路面は除雪されドライ、でも斜面の凍結には注意!
河川工事用道路との分岐を通過します
2017年02月01日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 8:40
河川工事用道路との分岐を通過します
この辺り「洞門岩」手前迄は林の中を歩きます
2017年02月01日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 8:52
この辺り「洞門岩」手前迄は林の中を歩きます
1時間半くらいで「洞門岩」に到着
此処でアイゼンを装着します
2017年02月01日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 8:57
1時間半くらいで「洞門岩」に到着
此処でアイゼンを装着します
沢コースは水量が多そうだし、雲竜が初めてのメンバーが二人いるので今回は左の林道コースへ
2017年02月01日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 9:07
沢コースは水量が多そうだし、雲竜が初めてのメンバーが二人いるので今回は左の林道コースへ
久し振りのアイゼンはチョットぎこちない歩き方になるよねぇ(笑)
2017年02月01日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
2/1 9:15
久し振りのアイゼンはチョットぎこちない歩き方になるよねぇ(笑)
雪上歩行も少し歩けば慣れてきますな
2017年02月01日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 9:16
雪上歩行も少し歩けば慣れてきますな
aracyanは、ショートカットコースへ
2017年02月01日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 9:19
aracyanは、ショートカットコースへ
先回りして仲間達を待ち受けます
2017年02月01日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/1 9:21
先回りして仲間達を待ち受けます
雲竜は初めてなので期待が膨らむよね・・・
でも、長い登りで辛そうなS地さん、大丈夫かな?
2017年02月01日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
2/1 9:21
雲竜は初めてなので期待が膨らむよね・・・
でも、長い登りで辛そうなS地さん、大丈夫かな?
殉職慰霊碑が見えたら、林道も最高標高地点です
辛い登りもお仕舞いだよ〜
2017年02月01日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 9:46
殉職慰霊碑が見えたら、林道も最高標高地点です
辛い登りもお仕舞いだよ〜
真っすぐ行ってもイイけど、此処もショートカット
2017年02月01日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/1 9:50
真っすぐ行ってもイイけど、此処もショートカット
2時間半程で「雲竜渓谷入口」
暫し休憩して息を整え入渓に備えます
2017年02月01日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
2/1 10:02
2時間半程で「雲竜渓谷入口」
暫し休憩して息を整え入渓に備えます
入口から女峰山方面、青空が綺麗やわ〜
「友不知」の氷柱が何となく見えます
2017年02月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
2/1 10:06
入口から女峰山方面、青空が綺麗やわ〜
「友不知」の氷柱が何となく見えます
では、凍結した階段を下り、行ってみましょうか
2017年02月01日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 10:10
では、凍結した階段を下り、行ってみましょうか
沢の水量は少し多い感じですね
この先の渡渉する場所がどんな様子かチト心配
2017年02月01日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/1 10:11
沢の水量は少し多い感じですね
この先の渡渉する場所がどんな様子かチト心配
この前の土日、凄い人出だった様でルートは踏み固められ、とても歩き易いです
2017年02月01日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 10:13
この前の土日、凄い人出だった様でルートは踏み固められ、とても歩き易いです
沢横に踏み固められた回廊が続きます
2017年02月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 10:15
沢横に踏み固められた回廊が続きます
「友不知」が目前、ソコソコ氷柱も残ってる様ですョ
2017年02月01日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 10:16
「友不知」が目前、ソコソコ氷柱も残ってる様ですョ
M本隊長「ホレ〜溶けだしているけど立派やわ」って
2017年02月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
2/1 10:17
M本隊長「ホレ〜溶けだしているけど立派やわ」って
2017年02月01日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/1 10:19
第一回目の渡渉、水ポチャしないでね〜
2017年02月01日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 10:21
第一回目の渡渉、水ポチャしないでね〜
初めて訪れたら感動しますよね
お二人モゾモゾとカメラ取り出している様子でした
2017年02月01日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
2/1 10:22
初めて訪れたら感動しますよね
お二人モゾモゾとカメラ取り出している様子でした
Hさん、3年越しの念願叶ってガッツポーズ!
2017年02月01日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
2/1 10:23
Hさん、3年越しの念願叶ってガッツポーズ!
最盛期より細っている様ですが、それでも見応えあります
2017年02月01日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
2/1 10:23
最盛期より細っている様ですが、それでも見応えあります
2017年02月01日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/1 10:24
日差しがある分、より綺麗に見える感じです
2017年02月01日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
2/1 10:24
日差しがある分、より綺麗に見える感じです
クラゲ〜
2017年02月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 10:25
クラゲ〜
サッサと先に来ましたが、この辺り沢幅が広がっていてルート取りが難しいかな?
2017年02月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 10:26
サッサと先に来ましたが、この辺り沢幅が広がっていてルート取りが難しいかな?
飛び石はないので深みに注意して極力靴を濡らさぬ様、渡渉します
2017年02月01日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/1 10:27
飛び石はないので深みに注意して極力靴を濡らさぬ様、渡渉します
「燕岩」手前の渡渉も少し緊張する箇所です
2017年02月01日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/1 10:28
「燕岩」手前の渡渉も少し緊張する箇所です
この日は融雪も進み沢を渡るのが厳しくなっている為か「燕岩」の「氷の神殿」に行く人は見掛けなかったなあ
2017年02月01日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/1 10:30
この日は融雪も進み沢を渡るのが厳しくなっている為か「燕岩」の「氷の神殿」に行く人は見掛けなかったなあ
グルッと回り込んで「雲竜瀑」の直下へ向かいます
2017年02月01日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 10:34
グルッと回り込んで「雲竜瀑」の直下へ向かいます
振り返って「燕岩」
2017年02月01日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 10:34
振り返って「燕岩」
左端の氷柱、今にも崩落しそう(怖)
2017年02月01日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
2/1 10:35
左端の氷柱、今にも崩落しそう(怖)
「雲竜瀑」遠望
滝壺へのルートは沢山のハイカーが入り登り易くなっているかも?って感じでしたけど、如何だったかな
1
「雲竜瀑」遠望
滝壺へのルートは沢山のハイカーが入り登り易くなっているかも?って感じでしたけど、如何だったかな
今回、登山初心者S地さんは危険と看做し下で待機
M本隊長、M川さん、Hさんが滝壺まで往復
2017年02月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 10:56
今回、登山初心者S地さんは危険と看做し下で待機
M本隊長、M川さん、Hさんが滝壺まで往復
aracyanも滝壺へ行かず仲間達の帰りをコーヒー呑んで待っていました(^^)
2017年02月01日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 10:57
aracyanも滝壺へ行かず仲間達の帰りをコーヒー呑んで待っていました(^^)
Hさん、途中でズリ〜って滑ってた様な(笑)
2017年02月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 11:00
Hさん、途中でズリ〜って滑ってた様な(笑)
全員揃った所で、此処でも記念写真
2017年02月01日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
2/1 11:02
全員揃った所で、此処でも記念写真
冬場は「おしるこ」でしょ!と、甘党のM本隊長
2017年02月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/1 11:18
冬場は「おしるこ」でしょ!と、甘党のM本隊長
ん、後ろの方では救助訓練?
こちらは能天気に「おしるこ」で軽く腹ごしらえ(苦笑)
2017年02月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/1 11:18
ん、後ろの方では救助訓練?
こちらは能天気に「おしるこ」で軽く腹ごしらえ(苦笑)
「おしるこ代」会費に入れ忘れたけど、もうイイよね?
M本隊長、ご馳走様〜って事で ('-'*)アリガト♪
2017年02月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 11:18
「おしるこ代」会費に入れ忘れたけど、もうイイよね?
M本隊長、ご馳走様〜って事で ('-'*)アリガト♪
凡そ1時間ほど「雲竜瀑」傍でユックリしたから、そろそろ帰りましょう
2017年02月01日 11:41撮影
1
2/1 11:41
凡そ1時間ほど「雲竜瀑」傍でユックリしたから、そろそろ帰りましょう
元来たルートを逆戻りします
2017年02月01日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 11:43
元来たルートを逆戻りします
皆さん渡渉も慣れたのか、躊躇することなく渡ってるね
2017年02月01日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/1 11:43
皆さん渡渉も慣れたのか、躊躇することなく渡ってるね
今年の「雲竜渓谷」を目に焼き付けながらユックリ…
2017年02月01日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/1 11:44
今年の「雲竜渓谷」を目に焼き付けながらユックリ…
やっぱりキレイ〜
2017年02月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/1 11:45
やっぱりキレイ〜
「友不知」も来年まで見納めです
2017年02月01日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
2/1 11:46
「友不知」も来年まで見納めです
「雲竜渓谷」の核心部を見て、ご満足いただけたでしょうか?
2017年02月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/1 11:48
「雲竜渓谷」の核心部を見て、ご満足いただけたでしょうか?
渓谷入口への階段を登ります
2017年02月01日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 11:53
渓谷入口への階段を登ります
来る途中で出合った若者とラブラドール・レトリバー
「雲竜瀑」も踏破、奥白根や那須岳も登ったワンちゃんだと
2017年02月01日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/1 11:54
来る途中で出合った若者とラブラドール・レトリバー
「雲竜瀑」も踏破、奥白根や那須岳も登ったワンちゃんだと
安全をみて帰りも林道コースを戻ります
2017年02月01日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 12:31
安全をみて帰りも林道コースを戻ります
「洞門岩」に帰着、アイゼンを外して収納 (ー。ー)フゥ
2017年02月01日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 12:44
「洞門岩」に帰着、アイゼンを外して収納 (ー。ー)フゥ
真っ赤な車が2台駐車されてました
「雲竜瀑」で救助訓練をしていたのは日光消防署の皆さんだった様です
2017年02月01日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 12:48
真っ赤な車が2台駐車されてました
「雲竜瀑」で救助訓練をしていたのは日光消防署の皆さんだった様です
計画より30分程遅くなりましたが無事ゲートへ帰還
2017年02月01日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 13:57
計画より30分程遅くなりましたが無事ゲートへ帰還
S地さん、帰途途中で脚がつったりしたけど、願いが叶って満足かな?
2017年02月01日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/1 13:58
S地さん、帰途途中で脚がつったりしたけど、願いが叶って満足かな?
流石にゲート前の車は減っていましたね
ソソクサと装備を片付け本来の昼食に向け出発です
2017年02月01日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/1 14:04
流石にゲート前の車は減っていましたね
ソソクサと装備を片付け本来の昼食に向け出発です
日光市の日帰り温泉施設「カタクリの湯」でお蕎麦
もちろん、その後、温泉で疲れを癒して帰りました
2017年02月01日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
2/1 15:02
日光市の日帰り温泉施設「カタクリの湯」でお蕎麦
もちろん、その後、温泉で疲れを癒して帰りました

感想

フェースブック繋がりのS地さんから「是非連れて行って欲しい」のリクエストもあり、2年振り4度目の「雲竜渓谷」へ出掛けてきました。
5年前に訪れた時は初めてと云う事もあったでしょうが、氷柱規模も凄かった印象が強く残っていて、年を重ねる度に段々小さくなって行くなぁと感じているのは私だけでしょうか?
それと、ニュース報道などで「雲竜渓谷」が紹介される機会も増え、沢山のハイカーが訪れる様になって、土日など渋滞を起こすくらいの人出って現役の方々が出掛けるには辛い状況になって来たのも気になりますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人

コメント

平日かな…
aracyanさん、こんにちは。

ここ雲竜渓谷は、aracyanさんが毎年のように訪れられていることからも、行ってみたい候補の上位にいるところです。
ただ、このところ物凄い数のレコが上がっていて、休日ともなると氷柱の数より人の数の方が多い状況のようで、二の足を踏んでしまいます。
やっぱ、平日ですかね。
2017/2/3 0:07
Re: 平日かな…
papiban さん、こんばんは

やはり平日でしょうね。今年は洞門岩までの林道が除雪されていて、滑って危険といった箇所がまるでなかったから、雪山歩き未経験の方も容易に渓谷まで辿りつけたかと思います。
その分、土日の賑わいは半端なかった様で、静かな山歩きを楽しみにされているpapiban さんには我慢できない状況だったと思いますョ
擦れ違い用に設けられたスペースへ駐車する車とか、多分、気分を害する事の方が多くなって「雲竜渓谷」の印象を悪くされるでしょう・・・
ゲート前の駐車スペースは6〜8台程度なので寒いのを我慢して深夜に到着、5時くらいから歩き始め、お昼には帰って来るのが良さそうです
2017/2/3 19:57
4度目ですかぁ〜\(◎o◎)/!
aracyanさん こんにちは

雲竜渓谷の人気は止まる所を知らないってカンジですね
地元民のくせにまだ行った事がありません
それも、混雑不安とマイカーの凍結路性能にイマイチ信頼がおけなくて

スッカン沢の氷瀑&氷柱は毎年出かけているし
日光「庵滝」にも一度行っているので
何とか「雲竜渓谷」にも行って有名処を制覇したいものです

先頃スッカン沢であった方とお話をして
少し長めに歩く覚悟で下の方に車を停めれば心配ないと聞きました
大勢人が入った後の月曜日を狙って行くのが良さそうですが
氷の具合などを見ると来季に持ち越しがbetterですかね?
皆様の楽しそうな様子にこちらも楽しくなりました
2017/2/3 9:54
Re: 4度目ですかぁ〜\(◎o◎)/!
意外ですね〜 地元なのにBOKUTYANNさんが行っておられなかったとは
今回は何時もと違って林道ゲート迄の車道(林道)はテカテカになっている箇所もなく、普通タイヤで来ても何ら問題ない状況でした
電車で東武日光駅に降り立ち、其処から歩かれるハイカーも結構いる様ですが、車の行きかう林道歩きはチト危険かなぁとも思いますので、出来るだけゲート近くまで行かれるのが賢明かと。(凄い脚力をお持ちなのは承知ですけど)
この後、寒波が少し続けば氷柱も多少成長(復活)するかも知れませんが、やっぱり来シーズンかなぁ。楽しみに取っておいたら如何です?
2017/2/3 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら