ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1057433
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山 執念の氷華(蕎麦?)山行 ^^;)

2017年02月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
11.6km
登り
984m
下り
1,061m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:11
合計
4:25
8:46
13
9:32
9:32
10
9:42
9:48
14
10:02
10:03
7
10:10
10:10
20
10:30
10:34
25
10:59
10:59
37
11:36
11:36
44
12:20
12:20
51
13:11
天候 晴れ 現地 最低気温-2℃くらい?
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: JR武蔵五日市から上養沢までバス 約30分
帰り: JR 古里駅
コース状況/
危険箇所等
ロックガーデンの残雪は凍っているところがあり、ツボ足では少しすべりました。(チェーンは不要と思いますが、つけました。)
その他周辺情報 古里駅近くの丹三郎さんで、懸案のお蕎麦いただきました。期待通りのおいしさでした。
My 食べログはこちら
https://tabelog.com/rvwr/000719193/rvwdtl/B243408469/
7:59 武蔵五日市につきました。
7:59 武蔵五日市につきました。
バスを待っていると、あれっ、セキレイ君?全然人を警戒しないところをみると、ここでいつも朝ごはんもらっているな?
4
バスを待っていると、あれっ、セキレイ君?全然人を警戒しないところをみると、ここでいつも朝ごはんもらっているな?
8:17発の上養沢行きは、女子高生が半分以上。小さめのバスはほぼ満席でした。
2
8:17発の上養沢行きは、女子高生が半分以上。小さめのバスはほぼ満席でした。
8:45上養沢着。段々乗客が降りるとハイカー風は4名。ロッククライミング風の方3名は途中で降車されたので(天王岩?)最後まできたのはワタクシ1名でした。
1
8:45上養沢着。段々乗客が降りるとハイカー風は4名。ロッククライミング風の方3名は途中で降車されたので(天王岩?)最後まできたのはワタクシ1名でした。
沢沿いの舗装道路を上がります。
1
沢沿いの舗装道路を上がります。
ツララ発見。
途中で車道に氷があったのは沢にかかった橋付近一箇所だけ。急なハンドル、ブレーキ操作しなければ夏タイヤで上まで上がれそうでした。
4
途中で車道に氷があったのは沢にかかった橋付近一箇所だけ。急なハンドル、ブレーキ操作しなければ夏タイヤで上まで上がれそうでした。
9:32 車道のどん詰まりとうちゃこ。誰もいないかと思ったら一台駐車中でした。なんとなくほっ。
2
9:32 車道のどん詰まりとうちゃこ。誰もいないかと思ったら一台駐車中でした。なんとなくほっ。
10分足らずで林道のどん詰まり。ここから山道に入ります。
10分足らずで林道のどん詰まり。ここから山道に入ります。
5分で長尾平からくる山道に合流します。
5分で長尾平からくる山道に合流します。
9:48 七代の滝とうちゃこ。ここまで見事に誰にもお会いしませんでした。^^;)
9:48 七代の滝とうちゃこ。ここまで見事に誰にもお会いしませんでした。^^;)
少しは凍っているかと思ったのですが、滔々と流れていました。:-(
11
少しは凍っているかと思ったのですが、滔々と流れていました。:-(
今日は一人なので、心置きなくマイペースで階段を登ります。階段独り占め!どんなもんじゃい!![[punch]]
1
今日は一人なので、心置きなくマイペースで階段を登ります。階段独り占め!どんなもんじゃい!![[punch]]
天狗岩はパス。というか、登ったこと、登ろうとしたことすらありませんが^^;)
1
天狗岩はパス。というか、登ったこと、登ろうとしたことすらありませんが^^;)
ロックガーデンの中は残雪が凍っていたので、いきなりチェーンをつけました。
2
ロックガーデンの中は残雪が凍っていたので、いきなりチェーンをつけました。
と思ったら、休憩所付近は雪が残っていないのではずしました。
と思ったら、休憩所付近は雪が残っていないのではずしました。
実はその先が核心部でした。岩が出ていたので、つぼ足で行きましたが。一度ヌルッとしかかりました。^^;)
実はその先が核心部でした。岩が出ていたので、つぼ足で行きましたが。一度ヌルッとしかかりました。^^;)
綾広の滝はこういう風景。少しは流れの上に絵になる氷があるかと思って来たのですが、残雪と踏み固められた氷ばかりでした。:-(
2
綾広の滝はこういう風景。少しは流れの上に絵になる氷があるかと思って来たのですが、残雪と踏み固められた氷ばかりでした。:-(
10:32 メインストリート手前の休憩所とうちゃこ。バスを降りてからここまで、見事に誰にもお会いしていません。
1
10:32 メインストリート手前の休憩所とうちゃこ。バスを降りてからここまで、見事に誰にもお会いしていません。
10:38 えっ、新しいトイレができてました。
10:38 えっ、新しいトイレができてました。
メインストリートは雪はほとんど残っていません。一番残っているところでこれくらい。
メインストリートは雪はほとんど残っていません。一番残っているところでこれくらい。
日陰では霜柱が少し出ている程度。
1
日陰では霜柱が少し出ている程度。
せめて鳥でも、と思ったのですが、3種類くらい鳴き方の違う子がいたのですが、ようやく撮れたのはこの子(シジュウカラ?)だけでした。[[punch]]
3
せめて鳥でも、と思ったのですが、3種類くらい鳴き方の違う子がいたのですが、ようやく撮れたのはこの子(シジュウカラ?)だけでした。[[punch]]
かといって、野草類で色が付いていたのはこの方だけ。
1
かといって、野草類で色が付いていたのはこの方だけ。
長尾台平の茶屋開店していましたが、人影なし。
長尾台平の茶屋開店していましたが、人影なし。
今日はついていなし、この陽ざしではダメだろうな、とおもって、神社の巻き道まで来ると。まだいらっしゃいました!
[img]http://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]

16
今日はついていなし、この陽ざしではダメだろうな、とおもって、神社の巻き道まで来ると。まだいらっしゃいました!
[img]http://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]

場所的には、こちらの御岳神社巻き道です。
1
場所的には、こちらの御岳神社巻き道です。
ほんの数株、しかも差し渡し、直径3cm以下ですが。
8
ほんの数株、しかも差し渡し、直径3cm以下ですが。
条件が整えば御岳でも2月になってもシモバシラが観測できることがわかりました。これは、ワタクシ的には大発見です。[[scissors]]
3
条件が整えば御岳でも2月になってもシモバシラが観測できることがわかりました。これは、ワタクシ的には大発見です。[[scissors]]
ありがたや、ありがたや。[[scissors]]
15
ありがたや、ありがたや。[[scissors]]
神社まで来て、今日始めてハイカーの方を見かけました。唯一だったかも。
神社まで来て、今日始めてハイカーの方を見かけました。唯一だったかも。
気温は朝のうちは零下でしたが、この時点で0.0℃
気温は朝のうちは零下でしたが、この時点で0.0℃
ちょうずやの横のペット飲料水は分厚く凍ってます。この付近でようやく神社参拝の方とすれ違うようになりました。
1
ちょうずやの横のペット飲料水は分厚く凍ってます。この付近でようやく神社参拝の方とすれ違うようになりました。
11:09 神代欅通過。
2
11:09 神代欅通過。
ビジターセンターの裏手から古里を目指します。
ビジターセンターの裏手から古里を目指します。
大塚山の巻き道は15cmはあろうかという巨大シモバシラで表面が持ち上がっていました。これが融けると恐ろしいことに[[sweat]]
大塚山の巻き道は15cmはあろうかという巨大シモバシラで表面が持ち上がっていました。これが融けると恐ろしいことに[[sweat]]
こうしてみると気持ちの良い尾根道ですね。
1
こうしてみると気持ちの良い尾根道ですね。
あしながおじさん。この構図は毎度撮りたくなります。
[img]http://i.imgur.com/mK5z1Yy.gif[/img]
8
あしながおじさん。この構図は毎度撮りたくなります。
[img]http://i.imgur.com/mK5z1Yy.gif[/img]
が、落ち葉の下に氷が隠れているので油断大敵でした。
が、落ち葉の下に氷が隠れているので油断大敵でした。
11:57 車道を横切ります。
11:57 車道を横切ります。
12:25 車道にぶつかりました。こちらもハイカーの方とまったくお会いしませんでした。
12:25 車道にぶつかりました。こちらもハイカーの方とまったくお会いしませんでした。
で、今日の主目的はこちら丹三郎さん。年末に古里から上がったときに、近いうちに寄りたいと思ったのでした。
で、今日の主目的はこちら丹三郎さん。年末に古里から上がったときに、近いうちに寄りたいと思ったのでした。
舞茸天ともりそばにしました。いずれも期待通りのまいうーっでございました。
[img]http://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
14
舞茸天ともりそばにしました。いずれも期待通りのまいうーっでございました。
[img]http://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
13:13 古里駅着。
[img]http://i.imgur.com/ekGY1Tz.gif[/img]
13:26に余裕で間に合いました。
2
[img]http://i.imgur.com/ekGY1Tz.gif[/img]
13:26に余裕で間に合いました。

感想

この季節少々ハイクの行き先に手詰まり気味で、久しぶりに富士山のみえるところにとも思ったのですが、寒いし風も強いという予報で、知恵を絞ってこちらにしました。
名づけて「蕎麦」山行^^;)  奥多摩付近をハイクして帰りの蕎麦屋さんをネットで検索すると、古里近くの「丹三郎」さんが1位に出てくるので、いつか訪問したいと常々思っておりました。そこで、今回は蕎麦メインであわよくばロックガーデンの氷柱、御岳山の氷華がみられれば、という企画をしてみました。

結果は、氷柱はまったくダメダメでしたが、お蕎麦は期待通りの★★★★、氷華は日差しが強くてダメだろうなと思っていたら、わずか数株ですが残っていて★★★くらい。全体としては氷柱空振り、氷華とお蕎麦で挽回のハイクでした。

氷華についてのささやかな【考察】
 御岳山の神社巻き道の氷華は2月に入っても最低気温がある程度の時間氷点下になれば発生することが確認された。(ただし、ここにありそう、という予備知識があって、しかも目を皿のようにして探さないと見つからないと思うが。) 
 『氷華は根が生きていると発生する、したがって「根が死んでしまうと発生しなくなる」』というのが通説で、さらには『一年に一度しか見られない』とも言うが、今回の発見から着想を得て改めて確認すると『シモバシラは宿根、多年草であり、カメバヒキオコシも多年草』のようであった。
 このことから俗説に反して『地上部が風雨(雪)により破壊され氷華の大きさは冬が進むにつれ小さくなるが、地中の水分が凍らない程度に寒ければ、翌年の茎ができるまで一冬中発生する』と考えるほうが論理的に自然であると思われた。3月あたりに強烈寒波が来てくれると確認ができるのであるが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A9
http://pcweb.hobby-web.net/0002/siso.html

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr=23位。緩やかな林道歩きが多いので数字ほど疲れません。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(七代の滝付近で若干岩場がありますが、階段、手すりがあるので問題ないと思います。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(上記以外問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐が多数あるので地図は必要です。)
花鳥風月度....★☆☆☆☆ (この季節はさすがのロックガーデンも見所は少なかったです。)
※富士見度....☆☆☆☆☆ 今日のコースでは多分見えないと思います。
また行きたい度..★☆☆☆☆ (この季節はもう少し雪があるか、気温が下がってロックガーデンが氷だらけになっていないとつまらないと思われます。)
オススメ総合評価.☆☆☆☆☆ (同上、この季節はお勧めしません。)

参考 My氷華ハイク:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1052672.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1047633.html 
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-561395.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1039729.html

※ ヤマノート 『氷華(シモバシラ) 発生場所など まとめ』 
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

今シーズンは・・・
こんにちは
今シーズンはシモバシラハイクが大成功続きのようですね
よほど日頃の行いがいいのか・・・

こちらは2ヶ月近く続いた咳が治まってきたのですが、ハイクに行ける日になると予報は今一つ(◞‸◟)

今週もまたオールドカメラと戯れる!?週末になりそうです(^_^;)
2017/2/4 14:24
Re: 今シーズンは・・・
air_4224さん こんにちは。

シモバシラは、三頭山と昭和記念公園は空ぶりましたが、高尾山、御岳山は探すコツ(場所と天気)がわかってきましたかね。 少し間を置いて、気温が下がった日にもう一回高尾山に言ってシーズン終盤の状況を確認したいところですが、立春過ぎて気温が上がってきているのでそうは問屋がおろさないですかね。

ウチは家内が昨日からインフルエンザ発症して大変です。二人とも予防注射は受けたのですが、今年の予防注射ははやるインフルの型をはずしたのかな、うつされるかな、今週は山にいけるかな、と気をもんでいます。

air_4224さんのほうは、ヤマは逃げないといいますので、体調を十分整えてですかね。
2017/2/4 14:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら