宝登山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:23
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 469m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころに泥濘あり。ですが、大方いたって良好。 |
その他周辺情報 | 西ロウバイ園は満開。東は五分程度。梅園には寄ってません。下山後の温泉は見当たりませんでした。一応ネットで調べたのですが、グリーンホテルというところが日帰り温泉をやっているようです。詳細は分かりませんのでご確認を。ただ、そんなに汗をかくようなルートではありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
先週の寄に続き、ロウバイを見に宝登山に行ってきました。
乗換検索では東上線経由が出ていましたが、奥武蔵定番の7:05池袋発の快速急行で終点まで行ってみたかったので、西武線を選択。長瀞まで乗り換えなしですが、着くのは9:19。新幹線だったら京都くらいまで行けますね。自分の乗ったボックス席は所沢、飯能で人が乗ってきて4人とも長瀞まで行きました。車内を見渡してみるとどこの席もいっぱいでした。秩父鉄道はPASMOが使えないのは知っていたのですが、ついついPASMOで入ってしまったので、処理の列に並びます。3か所でやってくれていましたが、それでも長蛇の列。処理を終え、駅のトイレに行きましたが、女性のほうはここでも列になっていました。時間が惜しい方は切符を買って乗車、トイレは電車の中で済ませておくことをお勧めします。また、御花畑駅や熊谷駅、寄居駅から秩父鉄道を利用される方はお得な切符があるようです。今回は直通電車なので利用していません。
駅ではこんなにたくさんの人だったのに、野上駅方面に向かって歩き始めたのは私一人。まあ、そらそうですわな。野上から歩くのだったら普通電車を利用します。それか逆ルート。でも平地歩きも好きな私は歩いていくことにしました。今日は観光気分満々だったので、すでに宝登山頂でビール飲むつもりでいたので、野上から登りたかったのさ。
野上駅からの交差点に着くと、すでに人が列になっています。うわっ、すごい人の数!と思いながらごぼう抜きに抜いて登山口に到着。ここからは抜けないので、渋滞です。まあ、急ぐ旅でもないので、ちんたら歩きながらやがて渋滞もなくなり(それでもほぼひっきりなしに人はいましたが)、それなりに自分のペースで歩いていきます。林道に出て登山口に着くと最後の登りは急登。今日の急登はここだけです。距離的には短いので、あまり運動したという気がしない。
頂上はとても気持ちよく、両神山、武甲山がよく見えます。人は多いですが、ロウバイもきれい。ただ、うわーっと感では寄のほうが勝ちかな?西園から東園に行く間で宝登山神社奥宮への分岐があり、そちらへ。ここでも参拝の人が列を作っていました。ここでは脇から合掌。売店へ寄り、ビール(一番搾り埼玉づくり400円)とくるみ味噌おでん(200円)を購入。ベンチに座っていただきました。景色もよく、とても気持ちよかったのだけれど、少し寒くなってきたので15分ほどで下山開始。途中小動物公園に寄ります。トイレだけの利用も可。ぶらぶらしてからまた下山開始。ここからは半舗装路で、スニーカー等で登ってくる人も結構います。ただし、ところどころ雪が残っているので注意。よければ何の問題もなし。
下山後は宝登山神社(ここではきちんとお参りしました)、新井家住宅などを観光しながら長瀞駅に到着。そのあとも岩畳、科学博物館などを見学して帰途につきました。科学博物館は今まで登った山々に住んでいる生物や地層などのことが分かって面白かったですよ。お時間があれば是非。長瀞の景勝地、岩畳も圧巻です。科学博物館に行った帰りは一般道から帰ろうかと思っていたのですが、学んだことを確認しに岩畳経由で帰ってきました。先に科学博物館に行ってから岩畳に行くというのもいいかもしれません。
岩畳へ続く道にはたくさんお土産屋さんがありますが、万寿庵は特に大きく、試食が充実しています。隣の「長瀞とガレ」はおしゃれな感じのテイクアウトスタンドで、190円からその味が楽しめます。高田馬場に支店があるようです。駅前の「栗助長瀞駅前店」もお土産が充実しています。1個から買えるのがいいです。
飲食店は早々に閉まってしまいますが、駅近く(出て左すぐ)にある「若松」は18:00まで営業しています。ほかはだいたい17:00くらいで閉まってしまします。西武線池袋直通に乗って帰るなら16:25が最終です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する