記録ID: 1060138
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
登り尾
2017年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 542m
- 下り
- 709m
コースタイム
14:30 スタート(0.00km) 14:30 - その他(3.04km) 15:22 - 山頂(4.82km) 16:19 - ゴール(9.12km) 17:36
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
時間が遅いからか、14時着で他に1台だけでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使った道はまだ標識がありましたが、降りは皆無でした。 トイレ、ベンチ無し。ドコモ電波は山頂から降りの間だけ入ってました。 |
その他周辺情報 | 少し北に進めば、道の駅や湯ヶ島温泉等、ありますが、日帰りは昼間しか入れないようで、どこも開いていませんでした。 |
写真
目的の尾根に乗ったものの、正直、合っている気がしない。
ある程度、進んだところで、正面の尾根が細すぎるので、左手に見えた踏み跡に進んだところ、見出標251番を発見。
その先が少し広く、道っぽく見えたので、そっちに進む。
ある程度、進んだところで、正面の尾根が細すぎるので、左手に見えた踏み跡に進んだところ、見出標251番を発見。
その先が少し広く、道っぽく見えたので、そっちに進む。
254番。
ピンクテープもチラホラあるけど、古いのもあって、途切れたりする。
登山地図では、一旦、尾根を外れて南側から迂回する様な感じだけど、分からず、尾根を直進。
足元は急で、よろしくない。
ピンクテープもチラホラあるけど、古いのもあって、途切れたりする。
登山地図では、一旦、尾根を外れて南側から迂回する様な感じだけど、分からず、尾根を直進。
足元は急で、よろしくない。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
午前に登った達磨山とは、打って変わってストイックな山でした。
針葉樹の暗い森で展望は無し。
登りは最低限の標識があったものの、降りはスズランテープがある程度。それも新旧入り交じっていて、メンテされていない様なので、途切れ途切れ。
あまり、おすすめ出来ないルートです。下山路は、特に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する