記録ID: 1060502
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
美比内山一人ラッセル
2017年02月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 478m
- 下り
- 469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:24
距離 6.8km
登り 478m
下り 478m
天候 | 快晴・無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いつもすみません。 |
写真
装備
個人装備 |
スコップ
ホッカイロ
ゴーグル
|
---|
感想
同行予定だったヤマトモの都合が悪くなったので、単独行となった。
先月も単独で入山して独りラッセルしたが、時間切れで途中撤退していた。
登山口に着いてみると、予想どおり先行者の足跡がまったくなく、一人ラッセルが始まった。空は快晴で雪の白さがまぶしい。
辺りはまったくの静寂で小鳥の声もない。ただ雪を踏む自分の足音と、荒い息づかいのみだ。
ようやく山頂が見えてくると雪庇が大きくせり出していた。
雪庇を避けて右側の尾根へ登ると兎の足跡が先導するように点々とついていた。
山頂直下はかなり急斜面だが、新雪が積もっていたのでスノーシューのまま登れた。
山頂からの景色は素晴らしいの一言。独り占めはもったいない。
こんな素晴らしい景色を見ずに、世の岳人たちはどこへ行ったのだろう?
羊蹄山の中腹には一条の雲が流れ、まるで北斎の絵を見ているようだ。
帰路は色々な雪の造形を眺めつつ、のんびりと雪の山を楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fsakaiさん、こんばんは。
お誘いいただきながら、直前の体調不良によりご一緒できず残念です。
先行者なしの単独ラッセル、お疲れさまでした。
それにしても、すばらしい景色ですね。
頂上からの展望、特に羊蹄山。ため息の出る美しさ…。一緒に行って、自分の目でも見てみたかった〜!
木に積もった雪の造形もきれいで見飽きません。
今度また、ご一緒ください!
天気が晴れの予報だったので単独で行ってしまいました。
すみません(^_^;)
次回は是非ご一緒しましょう。
折角、とある山岳会に入会したのにスノーシュー派は極々わずかで、しかも入会したばかりでもあり基本的に単独山行は許可されず、少し腐れかかっていました。
でも、こちらのレコをみてビビビッときたので、何とか仲間を募って行きたいと思います!!
ってか、私的には単独でも構わないんですがー( ̄∀ ̄) 勝手な事ばかりしてると、いつまで経っても認めてもらえないのでー。
素敵なレコをありがとうございました!
見ていただいてありがとうございます。
私は一人で歩き回ることも多いのですが、出来れば気の合った仲間と一緒に登りたいと思っています。特に絶景を見る時はその感動を仲間と共有したいですね。
そして次の目標をどの山にするか語り合える仲間がいれば最高です!!
是非、そのような仲間を見つけてください。応援しています。
どこかの山でお会いできるといいですね(^_-)-☆
awaさんとご一緒されていたと思っていましたが、おひとりでラッセルされていたのですね。お疲れさまでした!
青と白のコントラストが素敵な写真がいっぱい。冬の山は美しいですね。
kyoさんのレコ見てますよ。
いつもたくさんの仲間と一緒でいいですね。
それと、結構すごい山にも行っていますね。
いつも元気な皆さんの写真を見て、パワーをもらっています。
雪山を存分に楽しんでください(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する