阿蘇山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 737m
- 下り
- 712m
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日から二日間の平日休みを利用して熊本遠征を計画した。ジェットスターの熊本就航記念で安くなっているチケットは片道3900円。往復しても1万いらない!このチャンスは生かそうと阿蘇、九重、祖母を攻略する計画を企てる。時間の関係で祖母は次回に持ち越し、今回は阿蘇と九重。
さて、本日の朝、成田へと向かう。さすがはLCC、安いだけあって早速、車体トラブルで出発時間が30分遅れた。これで熊本空港から阿蘇方面へ接続しているバスも間に合わない^_^;さて、どうするかなぁ。
結局、5分巻いて25分遅れで熊本に着くようだ。上空からは阿蘇山がきれいに見えた。カルデラ湖の水は火山の熱で蒸発したようで噴煙のみが上がっている。本日は雲も少ない快晴の青空だ。バス発車時刻と同じ時間に到着。バスが遅れて到着することを祈りバス乗り場へダッシュ。祈りは通じた!僕と同じタイミングでバスがやってきた!
そんなわけで無事にバスに乗り、宮地駅まで移動、駅からタクシーに乗り換え仙酔峡まで移動、ここから阿蘇最高峰の高岳を目指し、天狗の舞台、中岳を周遊して仙酔峡に戻る予定。大体3時間の行程。
現在、阿蘇の火口付近は半径1キロが入山規制されている。仙酔峡でタクシーから降りたときに、ビジターセンターの職員から火口に近づかないように注意があった。中岳はギリギリで1キロなので中岳から火口を見下ろすことは可能とのこと。
まずは高岳までのバカ尾根と呼ばれる急登を登る寒さ対策でザックにダウンやらいろいろと詰め込んできたのに、照りつける日差しで滝汗が流れる。途中から半袖、短パンのスタイルに切り替え登り続けた。尾根からの景色は最高。阿蘇の外輪山、九重の山々、普賢岳も見えた。山頂を見上げると、まるでエアーズロックのようにそびえる天狗の舞台。
険しい岩道を登ること80分で山頂へ。山頂付近はまるで火星のごとく岩だけの世界。そこから付近を周遊して下山。中岳からの火口の眺めも最高だった。
下山後は次の目的地である阿蘇神社へと向かって行った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する