鳩ノ巣駅〜奥多摩駅
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:01
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:53
天候 | ☀/0℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路/奥多摩駅,1618発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
WC: 2箇所/鳩ノ巣駅と登山道入り口。 駅のトイレは改装中につき、下った所にある駐車場のトイレを利用する。 売店: なし 立川駅青梅線ホームのニューデイズなら開いている。 【鳩ノ巣〜川乗山】 750m位をトラバースするルートが一番楽。鋸尾根は北斜面の雪が深そうだった。大ダワ側から見ると雪は無かったが…。 舟井戸からは雪が積もっている。アイゼン無くても歩けると思われるが、念のため持っていったほうが良い。 【大ダワ〜本仁田山】 北側斜面で大部分が雪道。アイゼンはなくても歩ける。 【本仁田山〜奥多摩駅】 急な下りが延々と続いて泣きそうになった。大休場尾根という、奥多摩三大急登の一つらしい。 下りは苦手なので、今度は上りで歩いてみたい。 |
その他周辺情報 | 河辺・梅の湯/大人860円 「みそトンカツラーメンとご飯セット」890円 腹一杯になります。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
ジャージ
雨具
日よけ帽子
登山靴
ザック(25L)
昼ご飯
行動食
水(1.5L)
スポドリ
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPSロガー
GPSナビ
筆記用具
ガイド地図
エマージェンシーキット(非常食他)
保険証
携帯
高度計
タオル
ストック
カメラ
サブカメラ
お風呂セット
爪切り
|
---|---|
備考 | 【イワタニプリムス iTrek IT-HG120】https://www.amazon.co.jp/dp/B019RRZCTA 6本爪軽アイゼンです。そんなに高いものじゃないと思っていたけど結構高かった。 以前マウンテンダックスが出していたものと同型のストラップ式です。初めて使ったけど、迷うこと無かったし固定もバッチリでした。 川乗山ではモンベルの人が多いように見えましたが、敢えてこのモデルを選ぶ人は…どうなんだろうw |
感想
1.22に行こうと計画したまま、なかなか実行できなかった川乗山に行ってきた。
体調不良が続いたり、スキーに行ったりなどしているうちにお山に行くのは一ヶ月ぶりとなってしまった。腰が痛いなどの不調が出ていたのでやっぱ定期的にお山に行ったほうがいいらしい。
0812鳩ノ巣駅着。降りたのは我々以外で2,3人といったところ。駅トイレが改修中で駐車場まで降りたが、やはりシーズンより停まっている車の数は少ない。
大根の山の神からトラバースする形で船井戸に向う。昨年の経験からこちらのルートが楽とわかっていたが、最後の直登だけは結構キツイ。船井戸の手前から雪道に変わり始める。
1130川乗山着。稜線は風が強く寒いがてっぺんで昼食を摂る。自分/パン2と冷めたコーヒー、cj2tszk/パンとカップ麺。山頂ではワンコを連れた外人が焼肉を食ってた。cj2tszkはその光景に衝撃を受けていた。
川乗山の下りはアイゼンを装着。上りはキックステップでいけたが、頂上で装着率の高さを見て引っ張り出すことにした。先シーズンは一度も出番がなかったため初チャレンジ。
足の負担はおおきいが、効率よく降りられると思う。
船井戸の次の分岐を大ダワ方面に曲がり、本仁田山に。
1.2km/300m upのコースだが、体力が落ちているせいか存外にキツくて後悔する。
1330本仁田山着。本仁田山の眺望は東京を見下ろせてなかなか良い。ただ下りがまたキツかった。途中転んだ拍子に膝を(さらに)傷めてしまい、cj2tszkのストックを借りてほうほうの体で降りる。本仁田山まで1時間以上巻いていたのに、下山してみればスケジュール通りとなっていた。
河辺の梅の湯で風呂と飯を食う。「みそトン『カ』ツラーメンとご飯セット」(強調は筆者)というIQを溶かすメニューがあったのでつい注文してしまうが、食べた後二人してダウンしてしまい、30分ほど寝てしまう。
久しぶりの山行だったが、存分に体を動かせて満足した。来週からまた仕事に精を出せると思う。
こんにちは。私も昨日、鳩ノ巣駅から川苔山に登ってました。14枚目のお写真の足跡、たぶん、私がつけたものと思われます笑。あそこ、私もアイゼンまだつけてなかったので超怖かったです。川苔山からの下りに向こうから白いワンコを連れたアジア系の男性二人とすれ違いましたが、その二人ではなかったですか。景色はよかったですね!奥多摩が好きになりました。夏は暑いので涼しい時期にまた行きたいです。次回、般若見つけたら声かけますね!
お返事ありがとうございます!
よもやここ迄積もっていようとは〜。持っていて良かった軽アイゼン!白いワンコ連れてた二人組は間違いないですね。焼肉焼いててもじっとしていたお利口ワンコでした。うちの実家のだったら、もういても立っても居られなくなっていたでしょうね。
本仁田山から奥多摩までの下りは結構はんにゃ〜でした。
ではまた、奥多摩でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する