三石山・元清澄山・清澄山・おせんころがし
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■再び房総半島へ
別の方面を予定していましたが、積雪の懸念があったため予定を変更し、房総半島の山に行くこととしました。
東京駅から高速バスで、君津ふるさと物産館まで行き、三石山、元清澄山、清澄山と房総エリアの奥深い山々を通過し、小湊に至るルートです。小湊からは、前回撤退した、おせんころがしまで歩くこととします。
■君津ふるさと物産館から三石山
舗装された林道です。緩やかに登っていく道です。展望はありません。三石観音寺は三つの巨石があるお寺です。ぜひ、立ち寄りたいところです。
■三石山〜元清澄山
「ここを登るの?」という感じでトレイルに入りますが、概ねよく整備された道です。巻き道もそれなりに用意されています。全て土の道です。清澄ー元清澄の稜線に合流する手前から元清澄山までの区間で岩場、急な道があります。また、PV建設地側は崖状になっているところがあるので、通過に注意が必要です。
PV建設地側などごく一部だけ展望があります。
■元清澄山〜清澄寺
三石山との合流点から先は、とても歩きやすい道です。水平道が整備されており、高速で快適な道です。しかし、東大の演習林から先は舗装路となり、味気ない感じの道が続きます。こちらも展望がある場所はごくわずかです。
清澄寺の付近は観光地の雰囲気。茶店が何軒かあります。最初に入った1軒めでは、食事メニューはあるものの「提供していない」とのことでしたので、念のため食料は担いでおくことを薦めます。(飲料の自販機はあります)
清澄寺は立派なお寺です。日蓮聖人の銅像まで行くと展望があります。
■清澄寺〜小湊
砂利道のち舗装路になります。県民の森から先の県道は2車線道路ですが、交通量は少なく危険は感じませんでした。小湊にはコンビニ、自販機あります。
誕生寺では、早咲きの桜が咲いていました。
■小湊〜おせんころがし〜興津
おせんころがしに向かいます。トンネルを越えると崖の上に出て、海が広がっています。本日一番のすばらしい景色です。おせんころがし手前の崖の中腹に道がつけられているのが見えます。下の廊下のような感じでスリルがありそうですが、現在は通れないようです。おせんころがしは、行川側の国道トンネル抗口から海側の小径にはいります。悲話について説明された看板があります。
特急停車駅の上総興津まで向かいますが、この区間はごく普通の道です。上総興津では時間があったため、海岸に行ってみましたが、なかなか雰囲気の良い浜でした。また、旧道沿いにヤマザキデイリーがあり、ビール等を調達することができました。
■おわりに
山岳区間は展望がほとんどないルートですので、展望好きな方にはおすすめできません。総じて緩やかで小刻みなアップダウンの道ですので、トレーニングまたはトレイルランの方にはおすすめできます。
海の区間、小湊〜おせんころがしは、海の景色が素晴らしく、みなさんにおすすめできます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なかなか足が向きません(笑)
東京駅からのバスが有用なんですねー
是非 多少でもパクりたいと思ってます
cyberdocさん、こんばんは。
鉄道と違ってドアの開閉がないので、
高速バスは意外と快適です。
西の方面に行くのが寒そうで面倒になると乗ってしまいます。
今回のルートはともかく、
伊予ヶ岳、富山、鋸なんかはバスでいくといいですよ。
sat4さん、おはようございます
写真を見ていると、海や富士山、花などきれいですが、
山岳区間に展望がないというのは残念ですね。
その分ランは気持ち良く走れるということで、まさにsat4さん向きのルートです。
観光で行ったことはあるので、地名はわかるのですが、
どう歩くのかはイメージがわきません。
計画立てるのが大変そうですが、それも楽しみの一つということでしょうか。
hirokさん、こんばんは。
ほぼ稜線の道で構成するなかなか良いルートだと思ったのですが、
植林帯か常緑樹帯で、冬枯れでないのが残念でした。
しかし、展望はないですが、
お寺とか、海とかありますので、各ポイントでは楽しめます。
アップダウンが緩やかなので、走るのにはちょうど良い感じです。
ルート計画は、ヤマレコも活用していますが、
トレイルランの大会のルートも参考にしています。
千葉の場合、ヤブ山がたいへんなので、
大会ルートだと、そのへんの心配がなくなります。
sat4さん、こんにちは。
やはりこのあたりは海の印象が強いですね。
小学4年から中学2年まで千葉に住んでいたため
有名所は一通り訪れたことがあるのですが、なにせ
大部分の記憶が古すぎ。。。(前回コメントした
和田浦の縁があったため、一部はリピートしていますが)
行川アイランドはかなり前に廃業しましたが、駅名は
まだそのままなのですね。
日帰りなのに、この旅情の雰囲気、いいですねえ。
youtaroさん、こんばんは。
清澄寺の門前の茶店のおばちゃんによると、ニュースで、
「和田浦では、頼朝桜(=河津桜)が満開」といっていたらしいです。
一瞬、花嫁街道の区間を含めた山歩きの方がよかったかな、と思いましたが、
小湊から先の海もきれいだったので、よかったです。
お寺廻りもできて、満足のルートでした。
行川アイランドは行ったことないのですが、
駐車場跡と、入口のトンネルが残っていてさびしさを感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する