記録ID: 1065293
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 川乗橋BS~鳩ノ巣駅
2017年02月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:35
距離 15.6km
登り 1,708m
下り 1,822m
ログのスタートがずれています。
歩き出しは川乗橋バス停です。
歩き出しは川乗橋バス停です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:鳩ノ巣駅→(電車)→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎バス停から細倉橋までの車道はほぼ残雪なし。 ◎細倉橋から百尋ノ滝までの登山道は一部残雪・凍結箇所あり。 ◎百尋ノ滝は滝壺の上を歩く事は出来ました。あまり近づくと落氷の危険あり(自己責任で) ◎石毛岩分岐から石毛岩の肩経由で川苔山を目指しましたが、こちらはまだ積雪があります。 ◎下山ルートの鳩ノ巣駅までは滑り止めがなくても何とか歩けそうです。 ◎今後の気象条件にもよりますが、チェーンスパイクや軽アイゼン等の携帯が安心です。不安な場合は迷わず装着するのが良いかと思います。(個人的感想) ◎細倉橋のトイレは使用不可。鳩ノ巣駅のトイレも工事中で使用不可でした(工事期間不明)工事中は鳩ノ巣の無料駐車場にあるトイレを使用するよう誘導あり。 |
その他周辺情報 | 下山後河辺駅に途中下車して、 河辺温泉「梅の湯」へ。大人一般860円 10時〜23時半(最終入館23時) 水曜定休 TEL:0424-20-1026 ※2/19は青梅マラソン開催で利用時間が3時間までとなってました。混雑が予想されると思われます。 http://www.kabeonsen-umenoyu.com |
写真
感想
百尋ノ滝の氷瀑を楽しみに川苔山へ行ってきました。
2/11,12の週末が良いお天気だったので、残雪はだいぶ融雪が進んでしまったようです。
冬の百尋ノ滝には何度か訪れていますが、今回初めて滝壺の上を歩く事が出来ました。
これだけ凍っていれば良しとしましょう。
人気の山なので平日にも関わらず登山者は結構いました。
杉が何となくオレンジ色を帯びてきて、恐怖の季節が始まる予感を感じました(汗)
全面凍結ではないけれど、綺麗な氷柱が出来ていたり冷たそうな水しぶきが飛ぶ百尋ノ滝はとてもダイナミックでした。
見ることが出来て大満足です!
頂上からの眺めもよく、歩きの満足感もあるコースでした。
4爪の着脱が楽な軽アイゼンを使いましたが、岩場の凍結箇所には不向きでした。
また、凍結している所としていない所があってチェーンスパイクの方がよさそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
いいねした人