記録ID: 1066375
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳!快晴!
2017年02月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
坊村明王院登山口から直登が始まります。夏はジグザグの登山道ですが、積雪のため真っ直ぐ直登でかなり最初からしんどいです。夏道は通っていません。ワサビ峠道標は雪の中に埋もれています。またワサビ峠から中峠に向かっての道は通られていませんでした。 |
その他周辺情報 | 早朝、367号を走行して坊村に向かわれる方は、この時期凍結(黒路〜濡れているように見えて実は凍結している路面の事)している場合が多いので気を付けてくださいね。 |
写真
感想
武奈ヶ岳も何十回とお世話になっておりますが、その中でも5本の指に数えていいかなと思うくらい雪が多かったです。坊村からは夏でも最初の植林帯の登りは顎が上がりますが、特に今の時期積雪のため、まさに直登です(そのかわり下山は速い)。今回、年齢もあるのか(言い訳)へたりました。夏の1.5倍と視ておいた方がいいかも。また、今回8本爪アイゼンを使用しましたが、早朝の締まった登山道では、前爪のついた10本or12本爪アイゼンの方が良かったかも。急登の斜面に蹴り込む感じで登れなかったので余計にエネルギ―を消耗したような気がします。でも、少ない晴れ間を使って快晴の武奈ヶ岳に登れて、体はヘロヘロですが、心はリフレッシュ出来、武奈ヶ岳さんに感謝です。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する