リベンジ登山は最高の景色でした・明神平
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4066573b74673ac.jpg)
- GPS
- 07:02
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 864m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | やはた温泉ー大人500円 |
写真
感想
先週のリベンジ登山でやってきました。
先週と違い、国道から県道にかけてと、大又林道入り口まで積雪が無く、このまま行けば何事もなく林道終点まで行けるかと思っていましたが、奥に行けばまだまだ積雪が残っていて先週と同じ所で数台の車が駐まっていました。
先週と違い、腐ったザクザクの雪質になっていたので轍に足を取られ余計に進むのが難しくなっていたのかもしれません。
が、自分の車では全く問題なし。
無事林道終点の駐車スペースへたどり着くと、すでに4台の車が駐まっています。
その中に先週一緒に雪かきをして頂いた軽4駆の方と遭遇。
前回そのまま登らずに退散されていたので、今回はそのリベンジに来られたみたいです。
早速登る用意を整えて出発。
朝方は曇りがちで、山の上はガスっている状態。
途中すれ違う方から、上は風がきついよと伺い、今回も先週と同じ目に遭うのかと少し心配になります。
頂上を目指しながらも一瞬青空が出れば写真を撮り、その直後にガスって来るの繰り返し。
ただ、天気予報では午後の方が晴れる確率が高かったので、それだけを頼りに登ります。
明神平に到着してしばらくも雲が多い状態が続きます。
ただ、所々青空が見え隠れしていて、風も思った程きつくはありません。
ここでスノーシューに履き替え、写真を撮りつつ前山方面に足を伸ばします。
すると、その途中からあれほど多かった雲が流れ、青空が一面に広がっていきます。
それに伴って周りの景色も一気にのっぺりした灰色から、きらきら輝く純白の霧氷の世界に変わってゆきました。
前山まで来ると、ヒップそりで遊んでいる方々が。
その傍らでしばらくの間撮影に明け暮れます。
本当に綺麗でこのままずっとその景色を見ていたいと思える程です。
ひとしきり撮影に明け暮れた後、昼食に。
湯を沸かしカップラーメンを作っていると、どこからともなく笛の音が。
どこかで聴いた曲だな〜、「もののけ姫」ですね。
この景色の中で笛の音を聞くとすごく癒されますね。
いい音色を聴かせて頂いて有り難うございました。
昼食後は尾根づたいに明神岳へ向かうことに。
声も出ない程のすばらしい景色に時間を忘れて眺めていたり、そうかと思えば撮影に明け暮れたり、今回ばかりは心底堪能することが出来ました。
スノーハイクも楽しめましたが、少し雪質が堅く締まっていたので存分にとまではいかなかったですね。
このまま夕暮れまでいて、夕焼けに染まる霧氷林を見るのも良いかもしれませんね。
それは次回に取っておきましょう。
十分に堪能した後はそそくさと下山。
林道終点まで来ると、駐まっている車は自分の車1台だけになっていました。
ゆっくりと帰り支度をし、やはた温泉でほっこり。
温泉前の看板に隣のふるさと村食堂いちえのラストオーダーが17時半と書いていたので寄ってみると、なんと今日は17時で終了とのこと。
諦めて別の店で夕食をとり、帰宅となりました。
次回もこんな景色と会えるといいなぁ。
GPSログ解析
開始日時 2017/02/19 08:31:38 終了日時 2017/02/19 15:34:31
水平距離 9.74km 沿面距離 10.50km
経過時間 7時間02分53秒 移動時間 4時間28分17秒
全体平均速度 1.49km/h 移動平均速度 2.35km/h
最高速度 11.65km/h 昇降量合計 1684m
総上昇量 836m 総下降量 848m
最高高度 1442m 最低高度 610m
Powered by JoyfulGPS
glgさん(^^)こんばんわ〜
先週のレコにコメントありがとうございました。
で。ウチは土曜日に再訪してましたが、またしても駐車場にたどり着けず、、。なんせ、カリカリ凍結路面の上にシャーベットが載ったような路面にメゲて路駐でした。。まぁ、クルマの件はどうでもよいのですが、ウチはテクテクと明神平までは歩いたものの、前山も見えないくらいのガスガスと寒風で早々に撤退してきました。
glgさんの行かれた日曜日、すばらしい青空、霧氷!!!こんなのが見たかった。。。う〜ん、痛恨の日程。。金剛山に登ってる場合では無かったです。。今シーズン、まだワンチャンスあるかなぁ。。
ari38さん、こんばんは。
コメント有り難うございます。
日曜は駐車場には何とか自分の車はたどり着けましたけど、シャーベット状の雪と深い轍で苦労されて途中で路駐している方が沢山いましたよ。
朝方は結構曇っていたので心配でしたが、明神平に着いた時から青空が広がり、それまで吹いていた強風が収まってくれたおかげですばらしい時間を過ごせました。
たった1日違いでこれだけ違うのもまた山の魅力かもしれませんね。
皆さん前山ではヒップそりで楽しく滑っておられたので、次回は参戦してみようかと思っています。
なので、あと1回くらいチャンスがあって欲しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する