記録ID: 1069128
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2017年02月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(この日駐車場は、かちんかちんでツルっと何度も) |
その他周辺情報 | お風呂:スパティオ小淵沢 |
写真
感想
やはり、
寒さだけには強いことが分かりました。
学び:誰にでも得手不得手はある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人
強風の中、お疲れ様でした!
雪山登山って 全然、休憩なしに歩くんだね! すげ〜〜
寒さ耐性の強さを証明できてよかった
地球温暖化対策 がんばろう♪
地球温暖化対策…、
二酸化炭素をいつも人より吐き出しているので貢献しすぎているかも、私。
ダメだわ。地球にやさしい心肺機能を作らねば
硫黄岳から見る横〜赤〜阿弥陀は最高ですね。
しかも白銀の!強風じゃなければ、じっくりゆっくり眺めていたいところ。
お土産、登山家にひそかに人気でアルピニストにオススメのおかず…って
すごいコピーですね
うん。hasucoさんは寒さに強いですよ。
冬でも素手で調理したりして、手とか温かいもん。
最近、晴れ坊効果(持ってないが)あるようです。
ほんと、硫黄から見る稜線はイイね。
お土産、手に取りたくなるよね。
味は想像できるから、パッケージやコピーの威力すごいなって
改めて思っているところです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する