ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1069840
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

頂上で 眺望・厨房 この上(は)なし♪ ●城峯山●鐘掛城

2017年02月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
11.8km
登り
925m
下り
654m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:26
合計
4:26
9:55
44
10:39
10:40
20
11:00
11:01
79
12:20
12:21
7
12:28
12:40
14
12:54
13:04
31
13:35
13:35
10
13:45
13:46
35
14:21
14:21
0
14:21
ゴール地点
天候 快晴 遠くの山々まで見える スッごいいい天気でした
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)
西武秩父駅9:05→万年橋9:55(西武観光バス吉田元気村行き 50分620円)

帰り)
西門平BS1439→1513皆野駅前(皆野町営バス 31分290円)
皆野駅1535→1548御花畑駅→歩き→西武秩父駅(秩父鉄道)
西武秩父駅1608→1657飯能

西武秩父駅からの 漫遊きっぷ1900円はお得でした。https://www.seiburailway.jp/ticket/otoku/chichibu-manyu-kippu/index.html
皆野市営バスと秩父鉄道には乗れません。にこにこ現金払い。

コース状況/
危険箇所等
万年橋バス停から登山口を経て林道終点まで約2時間の舗装路歩きがあります。クルマに注意しましょう。

登りコース下りコースとも積雪無くアイゼンなど不要です。
水捌けの良い道が多く、泥濘箇所も無かったので着用しませんでした。

通常の登山道は危険箇所ありません。
但し、将門の隠れ岩・天狗岩に行かれる際はご注意下さい。
特に隠れ岩は垂直の岩場を鎖で登りますので、グリップの利くグローブ着用を勧めます。
その他周辺情報 万年橋バス停付近には店舗ありません。
西立沢バス停付近には店舗ありません。

温泉♨ 皆野駅に向かう皆野町営バスから 満願の湯さんが見えました。http://www.chichibuonsen.co.jp/sp/
バスあまり来ないみたいなので、本日は割愛。
西武秩父駅にやってきました。今日も武甲山がきれいですねー(t)

2017年02月22日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/22 8:52
西武秩父駅にやってきました。今日も武甲山がきれいですねー(t)

こっちは 温泉ができるみたいですね。今年の春オープンと書いてありましたが日程未定でしょうか(t)

2017年02月22日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 8:52
こっちは 温泉ができるみたいですね。今年の春オープンと書いてありましたが日程未定でしょうか(t)

バス 万円橋にに到着ー。運転手さんありがとうございました。ほぼ3人の貸し切りでしたね (t)

2017年02月22日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 9:55
バス 万円橋にに到着ー。運転手さんありがとうございました。ほぼ3人の貸し切りでしたね (t)

ここから 舗装道登山道まで行きましょう(t)
2017年02月22日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 9:55
ここから 舗装道登山道まで行きましょう(t)
舗装道を、どんどん行く、お二人。
のどかな道ですが、たまに車が勢いよくはしっていきます。(t)
2017年02月22日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 10:01
舗装道を、どんどん行く、お二人。
のどかな道ですが、たまに車が勢いよくはしっていきます。(t)
水が出ているようです(t)
2017年02月22日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/22 10:06
水が出ているようです(t)
なかなか、雰囲気のある神社。鳥居は、木で出来てるみたいですね。お参りして行きましょう。(t)
2017年02月22日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 10:18
なかなか、雰囲気のある神社。鳥居は、木で出来てるみたいですね。お参りして行きましょう。(t)
こっちからも いけるんですねー (t)
2017年02月22日 10:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 10:27
こっちからも いけるんですねー (t)
立派なお社ですねー。
そろそろ 奥武蔵の山々 杉の花粉が充填されてきている感じです。エネルギー充填120パーセントになると、、。(t)
2017年02月22日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 10:29
立派なお社ですねー。
そろそろ 奥武蔵の山々 杉の花粉が充填されてきている感じです。エネルギー充填120パーセントになると、、。(t)
水車 ありますねー (t)

オブジェと化してましたね。(n)
2017年02月22日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 10:41
水車 ありますねー (t)

オブジェと化してましたね。(n)
また水場ありましたよ。(n)

今度は、飲むのやめときましょう、(t)
2017年02月22日 10:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/22 10:42
また水場ありましたよ。(n)

今度は、飲むのやめときましょう、(t)
ここが 登山口のトイレでしょうか?立派なトイレですねー(t)
2017年02月22日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 10:56
ここが 登山口のトイレでしょうか?立派なトイレですねー(t)
ここから 山歩き開始ですね、立派な鳥居ですねー。表参道ですから(t)

何だか鳥居じゃないみたい?
やっぱり赤色でないと!(n)

2017年02月22日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/22 11:01
ここから 山歩き開始ですね、立派な鳥居ですねー。表参道ですから(t)

何だか鳥居じゃないみたい?
やっぱり赤色でないと!(n)

落書きして良いの?(n)

ひとつ 傑作をお願いします(t)
2017年02月22日 11:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
2/22 11:04
落書きして良いの?(n)

ひとつ 傑作をお願いします(t)
林道をどんどん行きましょう(t)
2017年02月22日 11:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 11:09
林道をどんどん行きましょう(t)
今回の歩くコースの登山口です。(n)

分かりやすい標識ですね〜(t)
2017年02月22日 11:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 11:10
今回の歩くコースの登山口です。(n)

分かりやすい標識ですね〜(t)
右の林道を歩きます。(n)

同じ舗装道でも、こういう道の方がいいですね〜(t)
2017年02月22日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 11:10
右の林道を歩きます。(n)

同じ舗装道でも、こういう道の方がいいですね〜(t)
民家の間を入ると地図にあります。(n)

どこを行くんでしょうか?(t)
2017年02月22日 11:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/22 11:20
民家の間を入ると地図にあります。(n)

どこを行くんでしょうか?(t)
民家と民家の間かと思ったら、民家の敷地内に入るのですね。(n)

そうですね、同じオタクの敷地の母屋と離れもしくは倉庫の間みたいです。こんにちは、お邪魔します。(t)
2017年02月22日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 11:19
民家と民家の間かと思ったら、民家の敷地内に入るのですね。(n)

そうですね、同じオタクの敷地の母屋と離れもしくは倉庫の間みたいです。こんにちは、お邪魔します。(t)
現在地などが分かる標識が一定間隔であります。(n)

整備された道です(t)
2017年02月22日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/22 11:24
現在地などが分かる標識が一定間隔であります。(n)

整備された道です(t)
植林地をトラバースします。(n)

上から花粉かないでしょうかね〜〜(t)
2017年02月22日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 11:25
植林地をトラバースします。(n)

上から花粉かないでしょうかね〜〜(t)
幅員は狭く滑ったら沢に落ちますよ。(n)

よそ見には注意ですね〜〜(t)
2017年02月22日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 11:29
幅員は狭く滑ったら沢に落ちますよ。(n)

よそ見には注意ですね〜〜(t)
これは何でしょうか?? 不思議な構造物スッごく気になります (t)

放置プレー?笑(n)
2017年02月22日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 11:30
これは何でしょうか?? 不思議な構造物スッごく気になります (t)

放置プレー?笑(n)
tsuiさん 沢の近くに行って何か特ダネ見つけたかな?(n)

アレ、スゴイですよ〜〜(t)
2017年02月22日 11:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
2/22 11:37
tsuiさん 沢の近くに行って何か特ダネ見つけたかな?(n)

アレ、スゴイですよ〜〜(t)
スッごいです。氷柱?? (t)

これぞ本物の氷柱です。(n)
2017年02月22日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/22 11:35
スッごいです。氷柱?? (t)

これぞ本物の氷柱です。(n)
ここの苔は何だか微妙?(n)

カビ?みたい (t)
2017年02月22日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 11:38
ここの苔は何だか微妙?(n)

カビ?みたい (t)
これなんかカビみたいですよ。(n)

トッピングに、抹茶かけたみたいですね(t)
2017年02月22日 11:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/22 11:39
これなんかカビみたいですよ。(n)

トッピングに、抹茶かけたみたいですね(t)
さっきの不思議な物はこれの一部でした。
差し込み式になってるようです。(n)

そうでしたかー、疑問解決スッキリしました(t)
2017年02月22日 11:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/22 11:40
さっきの不思議な物はこれの一部でした。
差し込み式になってるようです。(n)

そうでしたかー、疑問解決スッキリしました(t)
疑問が解決しましたね。(n)

疑問を残して帰らずに済みましたよ。(t)
2017年02月22日 11:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
2/22 11:40
疑問が解決しましたね。(n)

疑問を残して帰らずに済みましたよ。(t)
東屋しゃくれてますね。笑(n)

あの下で休憩ですか?(t)
2017年02月22日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 11:56
東屋しゃくれてますね。笑(n)

あの下で休憩ですか?(t)
あれは何でしょうか? 洞穴? 行ってみますね
ゆけー ゆけー かわぐちー ひろーしー たんけんたい kuboyanさんのまね(t)
2017年02月22日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 12:04
あれは何でしょうか? 洞穴? 行ってみますね
ゆけー ゆけー かわぐちー ひろーしー たんけんたい kuboyanさんのまね(t)
アップしても分かりません?(n)

謎のどうくつ?(t)
2017年02月22日 12:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/22 12:06
アップしても分かりません?(n)

謎のどうくつ?(t)
それなら・・・
ゆけー ゆけー tsuiさん たんけんたい♬(n)

新発見、縄文人の末裔か、それとも銀色の宇宙人の基地か?(t)
2017年02月22日 12:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
2/22 12:08
それなら・・・
ゆけー ゆけー tsuiさん たんけんたい♬(n)

新発見、縄文人の末裔か、それとも銀色の宇宙人の基地か?(t)
山中に 謎の洞窟はあった?? というわけにはいきませんでした (t)

探検お疲れでした!(n)
2017年02月22日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/22 12:07
山中に 謎の洞窟はあった?? というわけにはいきませんでした (t)

探検お疲れでした!(n)
と、たんけんしてたら おいて行かれちゃいそうになりました。 (t)
2017年02月22日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 12:15
と、たんけんしてたら おいて行かれちゃいそうになりました。 (t)
気持ちの良い道ですねー (t)
2017年02月22日 12:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:16
気持ちの良い道ですねー (t)
これからは ますます神域でしょうか (t)
2017年02月22日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 12:17
これからは ますます神域でしょうか (t)
またまた不思議な光景が・・・(n)

あれは 何? 木に栄養をあげているのでしょうか?紅白の ポリ缶みたいでしたが (t)
2017年02月22日 12:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:20
またまた不思議な光景が・・・(n)

あれは 何? 木に栄養をあげているのでしょうか?紅白の ポリ缶みたいでしたが (t)
右に両神山・二子山が見えました。(n)

いい眺めですね〜〜(t)
2017年02月22日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/22 12:20
右に両神山・二子山が見えました。(n)

いい眺めですね〜〜(t)
左は武甲さんでしょうか(t)
2017年02月22日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 12:21
左は武甲さんでしょうか(t)
城峯神社に着きました。立派なお社です。ここではしっかりお参りでショウ (t)

2017年02月22日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 12:22
城峯神社に着きました。立派なお社です。ここではしっかりお参りでショウ (t)

お参り好きのtsuiさんであります♬(n)

登山安全を神頼みですよ(t)
2017年02月22日 12:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
2/22 12:23
お参り好きのtsuiさんであります♬(n)

登山安全を神頼みですよ(t)
なんか かわいい 狛犬さん (t)

キモカワイイ??(n)

2017年02月22日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/22 12:23
なんか かわいい 狛犬さん (t)

キモカワイイ??(n)

この狛犬さん 天保年間からあるのでしょうか? (t)

2017年02月22日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 12:23
この狛犬さん 天保年間からあるのでしょうか? (t)

天狗岩に行きます 将門さんがかくれた ところはこの上でしょうか (t)

2017年02月22日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 12:24
天狗岩に行きます 将門さんがかくれた ところはこの上でしょうか (t)

ここにも将門伝説が・・・(n)

将門さん、ここまできたのでしょうか?(t)
2017年02月22日 12:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:24
ここにも将門伝説が・・・(n)

将門さん、ここまできたのでしょうか?(t)
こっちの景色もいいですね〜〜(t)
2017年02月22日 12:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
2/22 12:24
こっちの景色もいいですね〜〜(t)
天狗岩の説明をじっくりと見るmizukiさん。(n)

岩登りにワクワクなさってるのでは?(t)
2017年02月22日 12:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
2/22 12:25
天狗岩の説明をじっくりと見るmizukiさん。(n)

岩登りにワクワクなさってるのでは?(t)
天狗岩の前に将門の隠れ岩に行きますとmizukiさん。
何だか楽しそう♬(n)

mizukiさん、ワクワク、私、ドキドキ(t)
2017年02月22日 23:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
2/22 23:04
天狗岩の前に将門の隠れ岩に行きますとmizukiさん。
何だか楽しそう♬(n)

mizukiさん、ワクワク、私、ドキドキ(t)
さすがクライミング経験豊富なmizukiさん!
模範登攀を見せてくれたのですが・・・(n)

スゴイですね、ああやって登るのですね〜〜、覚えた、かな?(t)
2017年02月22日 12:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
2/22 12:29
さすがクライミング経験豊富なmizukiさん!
模範登攀を見せてくれたのですが・・・(n)

スゴイですね、ああやって登るのですね〜〜、覚えた、かな?(t)
お二人とも こんな 岩場 上るの はやすぎー (t)

へっぴり腰でした(^_^;)(n)
2017年02月22日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/22 12:28
お二人とも こんな 岩場 上るの はやすぎー (t)

へっぴり腰でした(^_^;)(n)
ここに 将門さんは隠れたのでしょうか?
右は niiniさんの手ですねー (t)

手タレですから!(n)
2017年02月22日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/22 12:32
ここに 将門さんは隠れたのでしょうか?
右は niiniさんの手ですねー (t)

手タレですから!(n)
こんな所に隠れてないでしょう!とmizukiさん。(n)

まさか、どー  やって、
ちょっと無理そうですね、ここまで来るの大変だし、当時はこんな立派なクサリなかったでしょうし、。狭いし、暗いし(t)
2017年02月22日 12:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:32
こんな所に隠れてないでしょう!とmizukiさん。(n)

まさか、どー  やって、
ちょっと無理そうですね、ここまで来るの大変だし、当時はこんな立派なクサリなかったでしょうし、。狭いし、暗いし(t)
余り臨場感伝わらないかも?(n)

かなり怖かったですよ、上級者用って書いてあったし、自己責任で、と書いてあったし、高所恐怖症入ってるし(t)
2017年02月22日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 12:32
余り臨場感伝わらないかも?(n)

かなり怖かったですよ、上級者用って書いてあったし、自己責任で、と書いてあったし、高所恐怖症入ってるし(t)
人物を入れたら伝わるかな?(n)

実はかなりビビってる私、(t)
2017年02月22日 12:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
2/22 12:34
人物を入れたら伝わるかな?(n)

実はかなりビビってる私、(t)
景色は良かったのですが、この場所で写真撮るの大変ですね、怖いし。( ビビリの t)
2017年02月22日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 12:32
景色は良かったのですが、この場所で写真撮るの大変ですね、怖いし。( ビビリの t)
上から どんどん下る niiniさん (t)

前半は良かったのですが、後半下りすぎて最後の鎖が遠くなってしまい焦った(^_^;)(n)
2017年02月22日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 12:36
上から どんどん下る niiniさん (t)

前半は良かったのですが、後半下りすぎて最後の鎖が遠くなってしまい焦った(^_^;)(n)
いやーいい景色ですね〜〜(t)
2017年02月22日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/22 12:41
いやーいい景色ですね〜〜(t)
天狗岩です。(n)

あそこに行くのでしょうか?(t)
2017年02月22日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/22 12:44
天狗岩です。(n)

あそこに行くのでしょうか?(t)
天狗岩に登るのは、もしかして天狗さん??(n)

テンパってる ビビリさんでは(t)
2017年02月22日 12:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
2/22 12:42
天狗岩に登るのは、もしかして天狗さん??(n)

テンパってる ビビリさんでは(t)
こっちは日本武尊?(t)
2017年02月22日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 12:46
こっちは日本武尊?(t)
展望塔のある山頂に行きましょう。(n)

やっと、なだらかそうな道ですね(t)
2017年02月22日 12:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:48
展望塔のある山頂に行きましょう。(n)

やっと、なだらかそうな道ですね(t)
あそこに 上れるのでしょうか??(t)

上がれますよ(*^^)v(n)
2017年02月22日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/22 12:53
あそこに 上れるのでしょうか??(t)

上がれますよ(*^^)v(n)
着きましたよ、城峯山。ちょっと前まで、しろみねやま、だと思っていましたが、(t)
2017年02月22日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/22 12:54
着きましたよ、城峯山。ちょっと前まで、しろみねやま、だと思っていましたが、(t)
てんぼうだい のぼってみれば いいけしき (t)
2017年02月22日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/22 12:55
てんぼうだい のぼってみれば いいけしき (t)
ぐるーと いっときましょう その1(t)

う〜ん ぜっけい!!(n)
2017年02月22日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/22 12:56
ぐるーと いっときましょう その1(t)

う〜ん ぜっけい!!(n)
こっちは いつも いってる 雲取の方かな(t)
2017年02月22日 12:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
2/22 12:56
こっちは いつも いってる 雲取の方かな(t)
グルーと行っときましょう その2 (t)
2017年02月22日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/22 12:56
グルーと行っときましょう その2 (t)
長沢背稜方面。(n)

こっちは今年行ってみたいところです。(t)
2017年02月22日 12:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:56
長沢背稜方面。(n)

こっちは今年行ってみたいところです。(t)
堂平山方面。(n)
2017年02月22日 12:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:56
堂平山方面。(n)
ここは樹木が邪魔して残念。(n)

透視しましょう(t)
2017年02月22日 12:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:56
ここは樹木が邪魔して残念。(n)

透視しましょう(t)
日光連山・上州方面。(n)

あったかくなったら行きましょうか?(t)
2017年02月22日 12:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:56
日光連山・上州方面。(n)

あったかくなったら行きましょうか?(t)
榛名・浅間山方面。(n)

浅間山どこですか?(t)
2017年02月22日 12:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:57
榛名・浅間山方面。(n)

浅間山どこですか?(t)
え?
浅間山アップして欲しい?
了解です(^^♪(n)

ありがとうございます(t)
2017年02月22日 12:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
2/22 12:57
え?
浅間山アップして欲しい?
了解です(^^♪(n)

ありがとうございます(t)
西上州方面。(n)

ゴツゴツしてるとこ多そうですね〜〜(t)
2017年02月22日 12:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 12:57
西上州方面。(n)

ゴツゴツしてるとこ多そうですね〜〜(t)
八ヶ岳から甲武信岳。
なんと贅沢なんでしょう。(n)

贅沢者ですね。我々3人で貸切でしたからね
ぜいたくだ ああ、ぜいたくだ ぜいたくだ(t)
2017年02月22日 12:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
2/22 12:57
八ヶ岳から甲武信岳。
なんと贅沢なんでしょう。(n)

贅沢者ですね。我々3人で貸切でしたからね
ぜいたくだ ああ、ぜいたくだ ぜいたくだ(t)
城峯山登頂記念??(t)
2017年02月22日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/22 13:01
城峯山登頂記念??(t)
ふだん 山歩きでは 貧しい?食生活な私、本日の皆様ントの、お食事は豪華山上レストランです。
城峯山、山上 厨房すばらしいです。できるまで、楽しみに じっと我慢の子であった、(t)

3分待つのだよ。(n)
2017年02月22日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/22 13:04
ふだん 山歩きでは 貧しい?食生活な私、本日の皆様ントの、お食事は豪華山上レストランです。
城峯山、山上 厨房すばらしいです。できるまで、楽しみに じっと我慢の子であった、(t)

3分待つのだよ。(n)
酉年なので、チキンラーメン(^_^;)(n)

ウケ狙いでここまで運んできたのでショウ(t)
2017年02月22日 13:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
2/22 13:09
酉年なので、チキンラーメン(^_^;)(n)

ウケ狙いでここまで運んできたのでショウ(t)
食後のコーヒー旨いっす。(n)

贅沢者ですね。頂上貸切で、山上で沸かしたお湯で(t)
2017年02月22日 13:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
2/22 13:18
食後のコーヒー旨いっす。(n)

贅沢者ですね。頂上貸切で、山上で沸かしたお湯で(t)
これから 下りに入ります。ここでは 秘伝 二天一流で?? (t)

お主は、む・むさし?(n)
2017年02月22日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 13:28
これから 下りに入ります。ここでは 秘伝 二天一流で?? (t)

お主は、む・むさし?(n)
お二人は 一刀流ですねー (t)

では小次郎で。(n)
2017年02月22日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/22 13:28
お二人は 一刀流ですねー (t)

では小次郎で。(n)
一旦林道を横切るようです、
立派なトイレあります(t)
2017年02月22日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 13:33
一旦林道を横切るようです、
立派なトイレあります(t)
今日は靴下よれてませんよ〜。(n)

かなり急な階段ですが、前回の靴下とは違うみたいですね〜〜(t)
2017年02月22日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/22 13:39
今日は靴下よれてませんよ〜。(n)

かなり急な階段ですが、前回の靴下とは違うみたいですね〜〜(t)
必ず こういうことする人がいますねー、あ私 (t)
2017年02月22日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/22 13:40
必ず こういうことする人がいますねー、あ私 (t)
ありゃりゃー 登りですねー。山城は簡単に攻略できませんねー(t)

靴下よれてなければ、こっちのものですよ(*^^)v(n)
2017年02月22日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 13:43
ありゃりゃー 登りですねー。山城は簡単に攻略できませんねー(t)

靴下よれてなければ、こっちのものですよ(*^^)v(n)
あっちは さっきいった 城峯山ですねー(t)
2017年02月22日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 13:44
あっちは さっきいった 城峯山ですねー(t)
鐘掛城に 登城、城跡マニア (t)

でもちと寂しい山城でしたね。(n)
2017年02月22日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 13:45
鐘掛城に 登城、城跡マニア (t)

でもちと寂しい山城でしたね。(n)
mizukiさんを気遣うtsuiさん。(n)

急な坂道を降りてくる、っていうイメージの写真を撮っていたのです(t)
2017年02月22日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 13:51
mizukiさんを気遣うtsuiさん。(n)

急な坂道を降りてくる、っていうイメージの写真を撮っていたのです(t)
安心して歩きだしました。(n)

なかなか、臨場感のある写真が撮れたので(t)
2017年02月22日 13:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 13:52
安心して歩きだしました。(n)

なかなか、臨場感のある写真が撮れたので(t)
この 鉄塔は すごいですよー 素晴らしいですー。と マニアック(t)

大きさもですが、幾何学模様がスゴイですね〜。(n)

2017年02月22日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/22 13:57
この 鉄塔は すごいですよー 素晴らしいですー。と マニアック(t)

大きさもですが、幾何学模様がスゴイですね〜。(n)

これで 上に登れるのでしょうか ? (t)

スイッチを入れたら、ロケットのように発射したりして(^_^;)(n)
2017年02月22日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 13:58
これで 上に登れるのでしょうか ? (t)

スイッチを入れたら、ロケットのように発射したりして(^_^;)(n)
ここでハイキングコース終了かなと思いましたが、まだもう少し続きます(t)
2017年02月22日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2/22 14:06
ここでハイキングコース終了かなと思いましたが、まだもう少し続きます(t)
橋もあるんですね (t)
2017年02月22日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 14:14
橋もあるんですね (t)
ここで 本日の ハイキングコース終了ですね (t)
2017年02月22日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 14:19
ここで 本日の ハイキングコース終了ですね (t)
りっぱな バス待合所ですねー いいですねー。niiniさん ここで 一杯ですか (牛乳)(t)

2017年02月22日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 14:21
りっぱな バス待合所ですねー いいですねー。niiniさん ここで 一杯ですか (牛乳)(t)

登山後20分以内に摂らないと効果ないのですよ。(n)

科学的ですね〜〜(t)
2017年02月22日 14:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/22 14:27
登山後20分以内に摂らないと効果ないのですよ。(n)

科学的ですね〜〜(t)
お盆の行事ですね。(n)
2017年02月22日 14:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/22 14:21
お盆の行事ですね。(n)
ロウバイと水仙なのですが・・・(n)
2017年02月22日 14:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/22 14:23
ロウバイと水仙なのですが・・・(n)
ロウバイと。(n)

アップすると(t)
2017年02月22日 14:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
2/22 14:23
ロウバイと。(n)

アップすると(t)
水仙です。(n)

よくわかりますね〜〜(t)
2017年02月22日 14:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
2/22 14:24
水仙です。(n)

よくわかりますね〜〜(t)
園芸種でしょうか?
可愛い花ですね♬(n)
2017年02月22日 14:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 14:24
園芸種でしょうか?
可愛い花ですね♬(n)
帰りのバス きましたよー なんかかわいいバスですねー (t)
2017年02月22日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/22 14:41
帰りのバス きましたよー なんかかわいいバスですねー (t)
皆野町営バスです。(n)

ということは、西武の漫遊切符では乗れないのですね。スイカも使えないので、ニコニコ現金払いですね。(t)
2017年02月22日 14:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/22 14:42
皆野町営バスです。(n)

ということは、西武の漫遊切符では乗れないのですね。スイカも使えないので、ニコニコ現金払いですね。(t)
秩父鉄道 皆野駅に到着。(n)

お天気いい間に帰ってきましたね、ここまで来る、バスの中から、温泉 満願の湯 ♨見えました。次回どこかの山とつないで行きたいと思います(t)
2017年02月22日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/22 15:21
秩父鉄道 皆野駅に到着。(n)

お天気いい間に帰ってきましたね、ここまで来る、バスの中から、温泉 満願の湯 ♨見えました。次回どこかの山とつないで行きたいと思います(t)
今日は お天気も良く コースも貸し切り状態でいい山歩きできました。 mizukiさま niiniさん お誘いいただき ありがとうございました。 お二人と山の神様に感謝感謝です (t)

各停のボックスシートで🍻ですが、三者三様ですね(^_^;)(n)
2017年02月22日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/22 16:04
今日は お天気も良く コースも貸し切り状態でいい山歩きできました。 mizukiさま niiniさん お誘いいただき ありがとうございました。 お二人と山の神様に感謝感謝です (t)

各停のボックスシートで🍻ですが、三者三様ですね(^_^;)(n)
二次会はレッドアロー車内で♬(n)

今日は最後まで豪華絢爛ですねー、バブルですね(t)
2017年02月22日 17:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
2/22 17:09
二次会はレッドアロー車内で♬(n)

今日は最後まで豪華絢爛ですねー、バブルですね(t)

感想

・雲一つ無い青空の下を歩けて、ラッキーでした。
・万年橋BSで下車し、車道を歩きますが、途中に秩父困民党の指導者の一人:加藤織平の墓がありました。この辺りは、不況、特に絹糸の暴落で困窮極まった農民たちが、武装蜂起で窮状を訴えた、秩父事件の舞台の一つだったのですね。
・将門伝説や武田軍の山城跡などと共に、歴史が重層的に積み重なった土地と山でした。
・城峯山の山頂からの展望も素晴らしく、特に両神山の左奥に連なる奥秩父の山々の稜線から、真っ白な雲が滝のようにこちら側へ流れ込んでいる景色が美しかった!
・俊足かつ健脚のお二人についていくのがやっとで、精神的にも体力的にも余裕をもてませんでしたが、気持ちの良い一日でした。ありがとうございました。
                          mizuki

今日は mizukiさん、niiniさんに 城峯山にお誘い頂きました。
ここのところ 奥武蔵づいてます。(城跡🏯もあるよーん、とお誘いいただいたのです)
お天気も景色もよく、いい一日の山歩きでした。
奥武蔵の 花粉はエネルギーがかなりためられている気配ですので、もう少したったら花粉症の私にはきついかも。
城峯山は 360度の好展望(一部 木が邪魔してますが、透視?しました)でこんなお天気の良い日に絶景かな、絶景かなの 貸し切りでした。
山頂 眺望サイコーのあとは  山頂 厨房サイコーでした。
mizukiさんが カップラーメンを忘れないようにね、ということでしたので、カップラーメンといえば 王道の?日清カップヌードルを持参しました。mizukiさんが もってきてくださった バーナーでお湯をわかしての ラーメンです。山の上で沸かしていただいたお湯で食べる🍜ってどうしてあんなにおいしいんでしょう。感動モノでした(いつも 山頂ではパンだけですので)niiniさん ラーメンのあとは その場で入れたコーヒーをおいしそうに飲んでました。焼酎持って来ればお湯割りできたかな?なんていう私は不謹慎?
今日は mizukiさんの こおった滝登りのお話や、岩登りのお話を伺えて、また ラーメンも、すっごく勉強になりました
将門のかくれた岩 に登るときも 下からみてて あーああやって登れば安定してるんだなーとみて登りました。
下るときは 先におりて下から あーああやって下りれば安定するのかこれまた勉強。やはり安定感が私とは違いますねー。
(岩場 高所恐怖症気味の私は)おっかな びっくり 下りますから。
帰りの 列車での ボックスシート列車酒場での 反省会も楽しかったです。もう少し列車のってたら もっと お話聞けましたねー。
今日も いい山歩きできました。mizukiさん niiniさん ありがとうございました。
山の神様、岩場の神様にも 感謝感謝です。 (t)  

久しぶりにmizukiさんとコラボする運びとなり、tsuiさんに連絡したところ同行出来ると言うことでお誘いし初顔合わせの三人コラボが実現しました。

mizukiさんとは何度か御一緒させて頂いてるのですが、難易度のある岩場を御一緒するのは初めて。
クライマーでもあるmizukiさんが、いとも簡単に垂直の岩場を登られ釣られて後に付いて行ったのですが、なかなか手強い岩場でビビり緊張しました。
改めてmizukiさんの凄さを実感した次第です。

スピードとタフさを兼ね備えたtsuiさんには歩き足りなかったと思いますが、山頂での山ゴハンを堪能していただき、新たな山歩きの境地を経験されたことと思います。
これを機に山ゴハンに嵌まる可能性もありますね。
酒豪のtsuiさんなので、酒に合うツマミのような物ばかりかも?笑

mizukiさんからいろいろ山の情報を頂き、今後の計画に多いに参考になると思います。
お二方ともコラボありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

良い山ですね〜
tsuiさんniiniさん mizukiさん楽しそうで、レベルの高いグループ感伝わります

歴史、景色、山ご飯、帰りの宴会と豪華な盛り沢山な
山行で、とっても、良いですね

楽しくレコ拝見させて頂きありがとうございまーす😊

奥武蔵も行かなくては?両神山しか行ってないし

muttyann
2017/2/23 9:35
Re: 良い山ですね〜
muttyannさん、こんにちは〜
いろんな事を教えていただきながらの
山歩きでしたよ。
山ごはんって、いいですね〜。
前から他の方が、やってるのみて
いいなー と思ってました。
ここのところ、前はあまり行っていなかった奥武蔵に
ハマってました。
そろそろ、モスラの燐粉攻撃が始まりそうですが、
良い山歩きを、tsui
2017/2/23 12:16
Re: 良い山ですね〜
muttyannさん こんにちは。
コメントありがとうございます!

お褒めに頂き恐縮です。
これは単にmizukiさんのポテンシャルの高さに依るものです。

両神山八丁尾根の鎖場より難易度高かったです(^_^;)
2017/2/23 13:05
Re: 良い山ですね〜
muttyannさん、初めまして。コメントありがとうございました。
城峯山は遠くて、私もずっと後回しにしてきましたが、強力なお二人の力を頼みに思い切って行ってきました。
正に展望の山! お天気の良い日を選んで登る山ですね!
z mizuki
2017/2/23 13:05
埼玉へようこそ!
niiniさん、tsuiさん、こんにちは  mizukiさん、はじめまして
埼玉の山にようこそのお運びで
洞穴探検あり、岩壁垂直登りあり、将門ゆかりのスポットあり…そして城峯山頂の景色 きのうはほんとうによいお日和でした

3分待つのカップめんも、てっぺんで仲間と食べるとおいしさもひとしおです
当方昨日はお仕事でしたので、職場の休憩室で一人寂しく赤いきつね…

〆の特急居酒屋にいたるまで、大人の楽しい一日が伝わるレコありがとうございました niiniさん、次回も 楽しみにお待ちしま〜す
2017/2/23 10:10
Re: 埼玉へようこそ!
andy846 さん こんにちは〜 
コメント ありがとうございます。
埼玉 の反対側の 雲取とか棒ノ嶺とか 甲武信とかには たまに出没?するのですが、本年は 奥武蔵攻略?作戦を進めております。
今回は お二人に 連れて行ってもらいました。
ビビリの私としては 洞窟 ちょっと怖い(というより怖いので中に入れない、覗けないので そとから)岩登りもかなり怖い です。
将門スポット 夜だったら 👻ですかもですね。
実は 私 ラーメンは かなり好きな食べ物 🍜 です。
いろんな お店で食べましたが、山の上で食べるカップラーメンは
いいですねー。最高ですねー。
特急料金を払っての 列車酒場でしたが、料金分のかちはあるかも
漫遊きっぷで お得しましたからね
そのうち 埼玉、また出没するかもです
では いい山歩きを、 tsui 
2017/2/23 12:45
Re: 埼玉へようこそ!
andyさん こんにちは。
コメント毎度です!

最近奥武蔵づいてます。
明日からまた泊まりがけで行きますし(*^^*)

特急酒場病み付きになりそうですよ〜(^_^;)
明日からの行程では、特急酒場は無い予定ですが・・・
2017/2/23 13:11
Re: 埼玉へようこそ!
andy846さん、コメント、ありがとうございました。
最初の長〜い道路歩きは頂けませんでしたが、登山路に入ってから山頂までは、変化に富んだトレイルになり、飽きませんでした。

ころで、andy846 さんは、城峯山:表登山道の丁目石は、何丁目まであるかご存知ですか? 38丁目まではチェックしていたのですが、鳥居と杉並木が始まるころから将門の隠れ岩と天狗岩に関心が集中してしまい、すっかり頭から抜けてしまいました。
山頂で40丁目くらいでしょうかね?
                               mizuki
2017/2/23 13:13
Re[2]: 埼玉へようこそ!
おぉ、城峯山表登山道にも丁目石があるのですね
当方、北武蔵にはなじみが薄く、実は城峰山まだ行ったことがなく お答えするすべもなく恐縮です 埼玉県民なのに、お恥ずかしい限り…(TT)

県北の、眺望抜群の山、ということはうっすら存じておりました。2002年秩父霊場午年総開帳の折、結願の34番、水潜寺までは行ったことがありますが、その先なのですね
2017/2/24 16:14
Re[3]: 埼玉へようこそ!
andy846 さん、失礼しました。
埼玉県民でいらっしゃるので、ご存知のはずという思い込みで質問してしまいました。
自分も、神奈川県民なのに、みなとみらい地区を、田舎からやってきた姪っ子に案内してもらってる状態です。

城峯山表登山道には、立派な石柱の丁目石と、距離石(キロメートル表示でした。大きな鳥居のある登山口からの距離かしら?)が、一定の距離ごとに置いてありました。山頂直下の立派な神社といい、古くから信仰の山として登られてきたのですね。
                             mizuki
2017/2/24 20:14
謎の洞穴
こんにちは。
穴があれば覗きたくなるのは人情ですが、十分注意して下さい。
城峯山周辺は、熊の目撃情報がとても多いところです。
実際、私も城峯山で熊に遭遇して命拾いした事があります。
冬だからといって、100%冬眠しているとは限らないのです。
秩父鉄道が、毎年末に実施している「年忘れ奥秩父ウォーク」が昨年は中止になりました。
ハイキングコース付近で熊の事故がありましたが、ハイカーが穴を覗いたことが原因でした。

それと、将門の隠れ岩ですが、登るのはいいけれど下りるのが難しい。
私は、下りで足を滑らせて胸を打ち、肋骨にヒビがいったことがあります。
下りきるまでは痛がることも出来ず、必死でした
2017/2/23 10:42
Re: 謎の洞穴
suge-gasa さん こんにちは
コメントとアドバイスありがとうございます。
そうですねー くま🐻が 寝てたら まずいですねー。
気を付けなくては いけませんね。
元来 ビビリの私は 洞窟外から見ましたが 中には入れません。
(今回のは結局 くぼんでただけでしたが)
暗いとこ 狭いとこも苦手な方です。
でも 入らなくても 向こうから ビックリして 飛び出してくるかもしれませんからね。
熊には あったことはないのですが、これからも 会わずに済ませたいものです。城峰山って 熊が多い場所だったのですね。
mizukiさんも 海外でクマにあったことあるとお話聞きました。日本のクマよりずっとでかいやつに。手のひらを見せて おちついて 後ずさしりて、
とのお話も聞きました。
将門の隠れ岩、おっしゃる通りです。
岩場は 上るのはまだいいんですが、降りるのはむつかしいですねー。
あそこで 肋骨にヒビは 大変ですしたね。ほぼ直角に見えますし。
これからも 注意して 安全な登山を目指したいと思います。
ありがとうございました。
tsui 
2017/2/23 12:53
Re: 謎の洞穴
suge-gasaさん こんにちは。
時々レコ拝見させて頂いており、この場を借りて御礼申し上げます。

洞窟は怖いので単独では遠巻きにしますが、相棒が居るとついつい気が大きくなってしまう悪い癖があります。

隠れ岩は確かに下りは特に難しくなりますね。
最後だったので急いで下ったら最後の鎖を見失い、教えて貰い難を逃れました。
ゆっくり下らなければと肝に命じたところでした。
最も単独なら登ってなかったと思いますが。

いろいろアドバイスありがとうございました。
2017/2/23 13:26
北武蔵の岩々
鎖場は苦手なので、城峯山だけでも行きたいなー
と思いながらレコ拝見してました!
すごい展望なんですねー
天気の良い日にチャレンジしたいと思います
2017/2/23 11:59
Re: 北武蔵の岩々
cyberdocさん こんにちは。
コメントありがとうございます!

僕もビビりなので単独だったら、鎖場見上げてご馳走さまでした!していたと思います(^_^;)

展望は恐らく堂平山と争うくらいかと思います。
堂平より西北なので、両神は元より西上州・浅間山・八ヶ岳などは格別良〜く見えましたよ。
是非とも天気の良い日に行かれて下さい(^-^)/
2017/2/23 13:41
Re: 北武蔵の岩々
cyberdocさん、 こんにちは〜
展望は最高でした。
怖かったけど ビビりながら行きましたよ、
今回は、講習と言っていいほど勉強になりましたよ。
mizukiさんの、岩登りを実地で見る、
niiniさんの、階段登りを実地で見る
山頂ご飯は 美味しい

やっぱり天気の良い日がいいですね〜〜
雨降ってると滑りそうなところありますよ、
急坂で、あの私が mizukiさんの写真を撮った急坂なんて、
雨の前後は、大スリップ事件になりそうです、
では いい山歩きを tsui
2017/2/23 13:42
ゆけ〜、ゆけ〜、探検隊
mizukiさん, niiniさん, tsuiさん、こんにちは。
城峯山と渋いところにきましたね。こちら、車で来てちょっと登って帰るというパターンばっかりですが、やっぱりピストンじゃないほうが楽しいですよね。

途中にある洞窟。いいですね〜。洞窟があるとやっぱり気になって様子見たくなります。やっぱり車でないと色々発見できますね。鐘掛城ってのもあるんですか! 山城マニアなのでこちらも様子見したいなぁ。

メインの天狗岩も楽しいですね。クライマーのmizukiさんの登り方はぜひ拝見したいっす。奥武蔵の日和田山の岩でトレーニングしている人を見ると、楽しいん去ろうなぁといつも横目で眺めながら歩いてます。

帰りはレッドアローで 、秩父からの帰りはこれも楽しみの一つですね。あと満願の湯 、結構いいところですよ。滝見学とセットでおすすめです。山行お疲れ様でした。
2017/2/23 12:53
Re: ゆけ〜、ゆけ〜、探検隊
kuboyanさん、こんにちは。

西武秩父から長い間バスに揺られ、下車したら、今度は舗装道路を延々と歩きました。山域も渋いですが、アプローチも超渋かった!

「表登山道→山頂→西門平」のルート取りは、
  沢沿いの道・・・→滝や小さな氷瀑、丁目石
  山頂手前で・・・→歴史や伝説のモニュメント、城峯神社、隠れ岩や天狗岩
  山頂・・・→大展望
というように、見どころや体験し処を重ならないように歩けるという利点がありました。
鐘掛城は、礎石すらありません。ごく小規模の見張り台程度の山城だったのでしょう。

                              mizuki
2017/2/23 13:38
Re: ゆけ〜、ゆけ〜、探検隊
kuboyanさん こんにちは。
コメント毎度です!

mizukiさんの計画に便乗しました。
ずっと行きたい山だったので念願叶いましたよ(^_^)v

そのうちムツばあさんの暮らした家と絡めて再訪したいと思います。
元気村やあの花ゆかりの龍勢神社にも寄りたいですね!
2017/2/23 13:48
Re: ゆけ〜、ゆけ〜、探検隊
kuboyanさん、 こんにちは〜〜
今回は お二人の山歩きに 混ぜていただきました。
電車🚆バス🚌乗り継いで行く時間が、ちょっと長いのと、バス停から、
登山口までの 舗装道歩きが あるのですが、
なかなか 趣のある道、&岩山です。
途中の洞窟は、穴になっていなくて、窪んでいただけでした。
将門さんもここには隠れることができなかったでしょう。
天狗岩の下の 将門の隠れ岩 は 私のように ビビりな 人間には
怖い場所でした。mizukiさんは すっごいですねー
スル スルっていう感じで 登って行っちゃいました。
実地でみて 勉強になりましたが、実践できるか、、
私も、城マニアなんですよ、実は って 何回も登場&登城してますが。
鐘掛城は 石垣も空掘も土塁もよくわかりませんでしたが、
おそらく この辺一帯が 山城で (城峯山と言うくらいですから)
その中の一角だっのでしょうか?
当時の姿を勝手に思い浮かべながら、
登ると中々 面白いです。
列車酒場、いいですね〜
そのうち 西武さんから漫遊きっぷに続き、
呑兵衛きっぷ 発売 往復のレッドアロー号に飲み放題&西武秩父駅の温泉入浴券も、つきましたとか出ませんかね〜〜
では 良い山歩きを、 tsui
2017/2/23 17:18
mizukiさんniiniさんtsuiさん
拙者も2年前に秩父駅からバスに乗ってエッチラオッチラ道路歩きして・・・行きましたよ、城峰山。
コンクリート展望台からの眺めだしな・・・と馬鹿にしてたら、それがあっちこっちが見えるもので・・・びっくり(@_@;)

将門の隠れ岩は3mぐらい登ったところで撤退
suge-gasaさんは下りで滑落とは・・・撤退して好かった拙者

  隊長
2017/2/23 18:43
Re: mizukiさんniiniさんtsuiさん
隊長 こんばんは。
コメントありがとうございます

本当に眺めは埼玉でベスト3に入るのでは
これほどの絶景とは思って無かったです

僕も単独だったら見上げて終わりか?
ちょっと登って下りていたと思います
これくらい難易度あると経験者の同行が必要ですね
2017/2/23 20:23
Re: mizukiさんniiniさんtsuiさん
隊長殿 こんばんはー 
今回は 先輩方 お二人と一緒に 行きましたよ 城峯山
そんなに高くないお山なので 景色はどうかな?と 思っておりましたが
絶景かな 絶景だよでした
将門の隠れ岩、 怖いですねー、
皆さん 先に すいすい と行かれましたが
なかなか すいすい というわけには
登ったのは いいけれど 下りるのは びくびくでしたよ
でも スッごく いい景色でした
今回 mizukiさんの 上り方 下り方 みてて 少しでも 岩場 うまく
上ったり下ったり したいものです。
まずその前に 高所恐怖症をどうするか? かもです
では tsui 
 
2017/2/23 22:38
山頂、堪能〜♪
tsuiさん、niiniさん、こんにちは✨mizuklさん、はじめまして☺
城峯山、見晴らしいいですね〜♪お天気も良くて(^^)
チチブの奥の方ですね。洞窟や岩場も、皆で楽しそう♪
山で食べるカップ麺は美味しいですよね😋ホント頂上の厨房ですね。帰り道のカンパイも進んじゃいます。
コラボは山の楽しみ方が増えていいですね〜✨
秩父の山旅 お疲れさまでした(^^)
miruru♪
2017/2/24 9:02
Re: 山頂、堪能〜♪
miruruさん こんにちは。
コメントありがとうございます

山頂で食べる🍜は最高ですね〜
単独でも山ゴハンやりたいのですが、リタイアしてのんびり歩くようになってからかな

城峯山 の展望は素晴らしいの一言です
miruruさん怖いの大丈夫なら、隠し岩にチャレンジしてみて下さい
但し、単独時は止めといた方が良いですよ
下降時に最後の鎖に移るのが難しいので・・・
2017/2/24 10:25
Re: 山頂、堪能〜♪
miruruさん、こんにちは〜〜😸
コメントありがとうございます。
城峯山の山頂は、標高はそれほどないものの、
周りをぐるーと 見渡せますよ。
しかも、普段はあまり登れない、鉄塔にも登れますよ、
岩場は、かなり怖いです
山で食べるカップラーメンは癖になりそうです。
奥秩父最近よく行ってます。
そろそろ花粉が飛んできそうな気配ですが、
では、良い山歩きを、
tsui
2017/2/24 12:08
皆さま、おはようございます!
mizukiさん、tsuiさん、はじめまして!

謎の洞窟の様子が皆さまからのお写真で、何となく分かりました。
いつも気になっていたのですが、洞窟ではなく岩が重なった空間でしょうか?

将門の隠れ岩はこんな感じなのですね!
高所恐怖症の自分は3m程登って敗退しました。
さすがクライマーのmizukiさんは軽々と登っていってしまうのですね。
niiniさんとtsuiさんも、頑張って登られ凄いなぁと思いました。

下山後のお酒はさぞかし美味しかったことでしょう!
賑やか山行、楽しませて頂きました♪
2017/2/25 8:51
Re: 皆さま、おはようございます!
ayamoekanoさん、おはようございます
はじめまして&コメントありがとうございます
隠れ岩 洞窟はみたいになっているのかな、
と思っていましたが、岩が窪んだ所というイメージでした。
隠れるのは、やはり、 まさか ど、ーやって、という感じでしょうか
岩の上で穴でもないのでクマはいないと思います。
下の方の途中の 洞窟みたいに見えるようには、いるかも(実はこちらも穴ではなかったのですが)
実は私も高所恐怖症が入っておりまして、
登る方はまだ良いのですが、くだる方は
地上に着地(大げさ?)した時はホッとしました。
先達のお二人はスゴイですね〜〜。
列車酒場は良かったですよ、こういう時の
ボックスシートって楽しいですね
では、 良い山歩きを tsui
2017/2/25 10:01
Re: 皆さま、おはようございます!
ayamoekano さん、おはようございます。
ハードな山行の間に挟むハイキングは、のんびりと歩き、山頂めしを楽しむのが目指すところなのですが、ついつい、洞窟があれば覗き岩があれば登ってしまうのが習性になってしまいました。

下山後の冷えたビールは、ことのほかうまい!
半分は、この爽快感を味わうために登っているのかもしれません。
                                mizuki
2017/2/27 8:55
Re: 皆さま、おはようございます!
あやもえかのさん こんにちは。
コメントありがとうございます

そうですね
洞窟と言うより岩が重なって出来た物かも?

隠れ岩は二段になっていて、下から見え難いですね
だから隠れるには都合が良いと思ってつけた名称かと思います
登りよりも下りは、次の鎖が見え難く緊張しました
2017/2/27 9:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら