相州アルプス〜宮ヶ瀬湖〜向山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 10:12
天候 | 大体晴れてました♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 半僧坊前BS〜バス〜本厚木ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
大厚木cc内の端っこを通るので、静かに且つファーには注意です! 仏果山の少し南には露岩の痩せ気味な尾根がありますが、かえって眺望も良くラッキーだと思いました(*´∀`) 宮ヶ瀬湖へ着地する為の急な階段はロープも多数設置されておりますが、崩れ掛けてたりしてお子様連れは結構危ないかと思います! 破線の向山ルートは多少荒れてますが、ルート内に案内はあります |
その他周辺情報 | トイレは、本厚木ST構内と、宮ヶ瀬湖には幾つかあります、半原BS裏の繊維館のPにもあり ベンチは経ヶ岳辺りから宮ヶ瀬湖まで結構な数があります 向山ルートにベンチはありません |
写真
感想
今回は丹沢、相州アルプスへ。
華厳山、経ヶ岳、仏果山と山名からも想像出来る通り、大山を含め、この辺りは修験道の道場。修験道の場とあり、このルートは道が細く、岩稜帯でアップダウンがあり、なかなかスリルあり。
仏果山には展望台があり、大山を始め、塔ノ岳や丹沢山、蛭ヶ岳などが一望出来る。但し、富士山は見えなかった。
宮ヶ瀬湖はダム見学を含め、遊覧船やダムインクライン(ダムの脇を走るケーブル)、南山へのハイキング道、アスレチックスのある子供も楽しめる公園もあり、ダム観光として1日通して遊べる場所。
ダムの観光放水もあり(1月~3月は休み)。
相州アルプスや宮ヶ瀬湖周辺の山へは宮ヶ瀬湖ハイキングパスが便利。
ダムにはカフェレストランもあり、次回は子供を連れてハイキング&ダム観光をしたいと思いました。
2017年 第8回
今回はwakanさんとの相州アルプス
相州アルプスはどんどん山を削られるエリアを憂いた「西山を守る会」さんが命名した、荻野高取山〜半原高取山の稜線の事
新しい地図には記載されている上荻野BSからのルートは「西山を守る会」さんの指導標に従って行けば主稜線まで問題ありません
全体を通してとてもよく踏まれていますが、結構な傾斜のアップダウンがあり、体力を削られます!疲れたっ(´д`|||)
予定では後半、南山からの三叉路BSでしたが、見所いっぱいの宮ヶ瀬湖を満喫してしまったので合戦跡地へ向かうルートへ変更しました
ダムカード、全国で557種あるそうです(笑)
一応無料ですよ(  ̄▽ ̄)
風は少し冷たかったですが、青空に恵まれ多くのハイカーさんがいたので、人気のルートだと思います(*^^*)
ありがとうございました(*^ー^)ノ♪
wakanさん、theopenさん
相州アルプス縦断おつかれさまでした。
ダムインクラインの写真、ミニチュアみたいですね。思わず二度見してしまいました。埼玉、東京だけでなく足を伸ばして丹沢方面も特色があるようなので、いつか行ってみたいです。
猟銃は怖いですよね(笑)特に夕暮れに遭うとホラー以外の何物でも無いです。
サイコ映画を想像しちゃいました(笑)
丹沢はヒルの時期を避けての訪問に限るつもりでおります(^o^ゞ
景色も良く、道も整備されてますので、近ければもっと行きたい山域なんですけどね
スマホ撮影なので、インクラインは予想外のミニチュア感になってますねw
現物も可愛かったですよ(*´∀`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する