記録ID: 1071746
全員に公開
ハイキング
関東
仙人ヶ岳
2017年02月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbd2e36653574969.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 623m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根筋は足元は乾いていてしっかりしています。転ぶと痛そうな尖った岩の道でした。 |
その他周辺情報 | 歴史に興味のある方には、桐生市の国指定重要文化財彦部家屋敷は必見です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
|
感想
穏やかな日で、登り始めの沢沿いはぽかぽかと春のようで、汗をかきました。尾根筋にでると南風が心地よく、雑木林越しに日光方面から足尾方面の山並みがくっきりと見えました。マイナーな山と思いきや、かなりの人が。それもベテランさんで何度も来ている方が多いようで、コースや周囲の山の様子など教えていただき、大変助かりましたした。
帰途、何気なく桐生市広沢町の重要文化財「彦部家住宅」に立ち寄りました。足利家に縁の深い室町期からの旧家で、ご当主自ら邸内を丁寧にご案内くだされ、また家刀自様のお茶まで頂きました。冬の夕暮れ、静かな時間を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する