「はぢめてのスキー調教@余呉高原」の巻
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:43
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 4,315m
- 下り
- 4,321m
天候 | 晴れ雪晴れ雪晴れ… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
圧雪されておりアクセスは良好でした。 午前6時到着で3列目に停められました。 駐車場1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場HP http://yogo45.co.jp/ |
その他周辺情報 | ♨:健康パークあざい(長浜市) 550円 (ゲレンデからはちょっと遠いけど) http://www.kenkoupark.com/htm01/furo01.htm |
写真
感想
maroさんから”chankoにスキー教えてあげて欲しい”とご依頼が。
スノーボードはやってるけど行く行くはバックカントリーでスキーしたいとか。。。スキー人口が減少してるご時世に何とも頼もしいお話で早速プラン実行!
ですが、我流で滑ってる自分に上手く教えられるかどうか?
深夜に合流して木之本インター降りて暫く走ると雨??? スキー場に着く頃には雪になってましたが折角のスキーデビューに申し訳ないと思いつつ仮眠してたら晴れて来た‼ 晴れ人間パワー恐るべし(@_@)
今日は取り合えず緩斜面のプルークボーゲンかシュテムターンくらいまで出来ればいいかと思いましたがスキー履いてハの字の止まり方を練習して初心者コースを3本くらい滑ったらええ感じで滑ってる。面倒なので中級者コースでターンの練習してたら直ぐに滑れるようになってました。chanko凄いな!! ”スキーが嫌いにならない程度に教えてあげてくれたらいいから”との事だったので何とかミッションクリアかな? これでスキー人口が1名増えたと思えば僕も嬉し!(^^)! 1本の距離は短いけど余呉高原スキー場は練習するには適度なゲレンデです。一応コブもありますし。
次は個人的にホームゲレンデにしているめいほうスキー場で長い距離を滑る練習したいですね。maroさんもストックワークがだいぶん上達して来た感じです。僕はコブを滑れるようになりたいけど。。。道は険しい。chanko君は筋肉痛が大丈夫だったかな? つたない指導で申し訳なかったです(;^_^A お二人さんどうもお疲れさまでした。またご一緒しましょう!!
お二人様、お疲れさんどした。
夜中出発は仮眠が出来ますが後で半端ない睡魔がきて月曜日の夜まで大変でした。
社内で昼食中、ちゃんこが発した一言で今回の企画を立てましたが、初日が大事!スキー嫌いにならないように指導依頼提出。
彼の上達スピードはとても早く教えがいがあります。
大回転?大バウンド?で笑いをとるのも忘れないちゃんこっぷり。
かなりの筋肉痛に襲われたのか、翌日の月曜に各部署の方から「イチの筋肉痛は大丈夫なのか?」との問い合わせが^^;
流石に、三連ちゃんで行ってるのでないかな〜。
次の目標は、短いターンを出来たらなっと。どっかで二日間のうち一日はスクールで教えていただくのも有りだな〜っと考えてました。
スキー嫌いにならず、事故(ちょっとあったけど。)怪我なく帰ってこれて、めでたしめでたし。
お二人さん、また行きましょね!さとくん、往復運転ありがとうございました^^ノ
初めてのスキーは楽しかったなあとしみじみ。
オープンから時間いっぱいまで滑りまくったおかげで筋肉痛になりましたが、筋肉痛はキモチイイですね。
帰り道もずっと足にスキー板越しの雪面の感触が鮮明に残っていて、私だけ道路をスキーで滑走していました。それも楽しかったです。
深夜発、初スキーでめいっぱい遊んで、温泉ザブーン、からの焼肉!!ぎゃー!!
傷ついた私の筋肉に牛さん豚さんが優しく添い寝してくれたような幸福感(?)
一日満喫極上フルコースですよ。運転してないので豪華客船クルーズですか。
とても贅沢な一日でした。
バックカントリーは遠い遠い夢ですがお陰様で小さい一歩を踏み出せました。
お二人にものすごく感謝です。
satokun先生、maro先生、ありがとうございました!お疲れ様でございました!
おかげさまでワクドキ初スキーを楽しく、有意義に過ごすことができました!
私の上達が早いのは教え方が良いからですよ〜、感謝しています。
運転もありがとうございました。横で落ちててすみません汗
この御恩は必ず違う形でお返ししたいと思います。お酒注がせてもらいます!
夏山が恋しい今日この頃、山も宜しくお願い致します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鞭は使ってないんですね
いいなぁ〜スキー、板に乗りたい今日この頃です。
ん?調教ですよ。
私、超高高級のウルトラS女ですから〜
ちょっと距離が短いので物足りない感があります。
ま、色々な練習ができるのでそれはそれで良しか〜
tomokikiさん こんにちは。
この時期、雪山も登りたいしゲレンデスキーも滑りたいしで悩ましい。。。
けどやっぱりシーズンの限られちゃうスキーは外せません
特に去年は散々なシーズンだったのでその分を取り返せねばとスキー三昧の今日この頃。
調教。。。鞭を使う間もなくお二人とも見る見る上達でした
3月もまだまだチャンスがあればスキーに行くつもりなのでお休み合えば是非!!
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する