記録ID: 1073192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
足柄駅から強羅駅まで金時山ハイク
2017年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf7323ec65e79edb.jpeg)
- GPS
- 08:32
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:32
宮城野橋バス停から強羅駅までは地図では近いですが、20分以上かかります。強羅駅は山の上なので結構登ります。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
箱根登山電車 強羅駅 16時08分発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
足柄駅から金時山登山道入り口の林道ゲートまで約2時間舗装道路 金時山山頂手前約20分くらいは凍結していました。下りはアイゼンがあると安心です。他はドロドロ。 |
写真
感想
足柄峠からの金時山は、行ったことがありませんでした。初めてのルートを一人で行くのが不安でなかなか実現できていなかったのですが、今回は連れが承諾?してくれたので足柄駅から強羅駅まで歩くことができました。足柄峠で多くの車に抜かされたのは、登山口に駐車場があるから・・・車ならこんな近くまで行けるのですね。
前回5月に行った時は、金時山山頂は大混雑でしたが、今回は普通の混み方でした。足柄峠からの登山道は眺めもよく静かでいいですね。明神岳までの縦走も人は少なめでした。
金時山から箱根側を見渡し、海も見られてうれしい!残念なのは、9時すぎくらいから雲がでて曇りでした。山頂からの富士山はイマイチ。
最後の宮城野バス停から強羅駅までのぼりがキツかったですが、箱根登山電車にものれて大満足です。冬の箱根にまた行きたい、今度は温泉も楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人
富士山大きいね〜
宮城野から強羅への階段は、よく使ってます。
宮城野バス停で待っていても、満員で乗れないことが有ったので。
しかし、登山口まで2時間も…、それもまたハードだねえ。
たくさん写っている後姿が同行の方ですか?
コメントありがとう!たくさん歩いて良い感じでした(^^;)。宮城野から強羅の階段をよく使っている?しる人ぞ知る道って感じでした。私は、急な階段に笑うしかなかったです。膝も笑っていた・・・・。今回は娘を説得して一緒に行ってもらいました。運動不足解消になったみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する