沖縄県:竹富島&小浜島 一番高い所にも登りますよ〜w
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:08
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 108m
- 下り
- 100m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:19
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:21
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船 飛行機
石垣空港→石垣島港(バス500円) 石垣島港→竹富島港(高速船600円) 竹富島港→小浜島港(高速船1030円) 小浜島港→石垣島港(高速船1060円) |
写真
感想
久々 沖縄への旅行を計画しました 一応高い所も制覇しようと。
八重山諸島付近では宮古島、石垣島、西表島には行った事ありましたが 竹富島と小浜島は初めてです。
使用した乗り物は タクシーから始まって地下鉄、飛行機、バス、高速船そして水牛車にレンタカーとありとあらゆるもの利用して。。。トホホ も(笑)
10日ほど前から 天気予報を気にしながら・・でも全日程雨模様!!・・
どうにか天気予報外れてくだされ〜っと 神頼みしながらw
竹富島:ハブ港の石垣島から高速船にて15分弱の非常に近いとこに位置し 船舶の往来も多く 観光客の多さを物語っている。
石垣で囲まれた民家は赤瓦を漆喰で固められた伝統美も醸していた。
主要街並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて その中をのんびりと水牛車が歩いてるって感じで 我々も当然が如く利用して この時期にも花咲く街区の景観を楽しんだ。
またここでは サンゴ礁の海岸沿いを写真に納めたく あれこれ考えて行ったものの 生憎のお天気で残念であった。
あっ 一番高いとこですか? 旅籠の2軒隣の”なごみの塔”らしいですが 老朽化の為上には登れませんでした。
小浜島:サトウキビ畑が広がっていて 特にシュガーロードと名が付いた処は 朝ドラの”ちゅらさん”で撮影されたそうだ。
この付近で農作業中のおじさんに道を尋ねたところ 10分位後にバイクで追っかけてきて サトウキビの茎を持って来てくれ「食べてごらん!」と かじってみると甘い懐かしい味がした。
おじさん!(って同年配だけどw) ありがとうございました。 いい旅の思い出になりました。
一応 高い山 大岳(うふだき)にも登りましたが 見えるべき絶景もお天気が今一で・・・でも 南の島の山歩き感は出来て満足です。
と言う事で 最後は石垣島に戻って 沖縄県で一番高い山に挑戦する事にします。
お天気が一番心配でしたが、予報通り曇り&小雨の毎日でした。
ヤマレコ始めて遠征登山は殆ど晴天に恵まれていましたが、今回は本当に残念でした。
以前沖縄に行った時、三線の音に合わせて沖縄民踊を現地の人と踊ったので、今回も機会があればと楽しみにしていましたが、今回は機会なしでした。
お祭りの日は賑わうそうですが・・
でも、どこからともなく聞こえる三線の音には心と身体が癒されます。
観光シーズンだったら、もっと綺麗なお花をたくさん楽しめたでしょうね。
でも、逆に観光シーズンではなかったので、混雑もなくのんびりした島旅が出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人