青笹山 地蔵峠経由
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 00:44
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 733m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
静岡市街地から50分位。 有東木の集落まで静鉄バスも運行しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・葵高原からマサキ峠までは舗装された林道を歩きます。途中にショートカットできそうな登山道があったのですが、よく判らないのでスルーしました。 マサキ峠にその登山道からの合流地点と思われるところがあったのですが果たして行けたのでしょうか。 ・マサキ峠から稜線にでる地蔵峠までは特に危険な箇所はありません。道も判りやすいですし、斜度も丁度良い感じです。 ・稜線に出てからは快適に歩けます。左右どちらを見ても素晴らしい景色が堪能できます(今日は富士山は全く見えませんでしたが)。 ・青笹山山頂付近は、かなり広く笹が刈りこんであって、快適に歩けます。 今日は稜線はかなり風が強かったのですが、背丈ほどある笹のおかげで青笹山付近では風を全く感じませんでした。 ・葵高原への下りは結構な急坂でした。 ・登山口のある有東木はわさびの栽培で有名です。 集落にある地場産品の販売所「うつろぎ(http://www.utougi.com/utsurogi/index.htm)」のわさび漬けはオススメです。 |
写真
感想
青笹山、良い山でした。
山頂は広々としているし、登山口からの距離も長からず、短からず。
高低差も500m程度と調度よい感じで、まったり山行中心の我々向きの山です。
自宅から車で40分程度、葵高原に車を停めます。
斜めに停めれば10台ほど止められるスペースがあるのですが、
先行の2台は思い切り縦列で停めています。これはイカンねぇ。
ライオンズクラブの立てた看板に沿って、葵高原からマサキ峠(正木?真先?)へは
林道を歩いていきます。
途中、左手に登山道らしき道がありました。
コース案内図によるとマサキ峠に通じている様なのですが、けっこう荒れてそうなので、そのまま林道を進みました。
ここ、通れるのでしょうか?
林道の終点に着くと、マサキ峠に到着です。
ここにも車が5台程度停まっていました。
聞くと下十枚山に向かうとのこと。
なるほど、ここから十枚山までピストンも良いか。
マサキ峠から本格的な登山道になります。
と言っても、歩きやすい斜度で、息を切らすほどではありません。
斜度が緩くなってくると地蔵峠に着きました。
ここで小休止、下十枚山の先に南アルプスも見えます。
地蔵峠から稜線を南に下ります。
仏谷山を越えた辺りまでは、風もなく暑いくらいだったのですが、
細島峠の手前から風が強くなってきました。
体の小さい次男にはちょっとつらそうです。
ところが、細島峠を越えると両側のが背の高い笹に風が遮られ、
ほとんど風を感じなくなってきました。
先程の場所が風の通り道だったのかもしれません。
新道との出合を過ぎると、前方に青笹山が見えてきます。
背丈ほどの笹に囲まれた広い登山道を進み、青笹山に到着。
広い山頂には誰もいませんでした。
天気がよければ、素晴らしい眺望が望めるのでしょうが、
あいにく今日は曇っていて残念ながら富士山すら見えません。
昼食を広げていると、突然犬がやって来ました。
首輪をしているので飼い犬のようですが、飼い主は見えません。
後から来た別の登山パーティの犬でもないようです。
30分程で下山開始
下りは稜線出合から新道を下山します。
足場の悪い岩道をしばらく下り、杉林が見えてくると斜度も緩んできます。
杉林を下って行くと「風穴」と書かれた看板を見つけました。
看板の上の方に登って、石垣の横あたりの穴に手をかざすと、たしかに冷たい風が出ているようです。
風穴からしばらく行くとわさび田が見えてきます。
実はわさび田を間近で見るのは全員初めてです。
「わさび畑」ではなく「わさび田」な理由が判ります。
わさび田の横の水が流れている道を下り、楓小屋の近くに出ると、
一歩きで葵高原に到着。
帰りには「真富士の里」でソフトクリームを食べて帰りました。
近場でこんな素晴らしい山々があるのはとても幸せなことです。
さて今度はどこに行こうかな・・・
Give My Climb 青笹山:1550m 累計:2628m
昨夜、飲み会やりながらヤマレコ見たら安倍奧に行っている知り合いが多いのにびっくりでした。
このレポ拝見して「ニアミスしてんじゃん!」って驚きました。
青笹から下十枚に向かう途中、9時15分頃地蔵峠を通過でした。
ルート図いい加減に書いちゃったけど、inaminさんのはすごい正確ですね。
1枚目の写真の横に停めてあった思いっきり縦列の車、私のです。(汗)
既に停まっていた2台に倣って何げに停めてしまいました。
言われて見ればあそこの道路は広いから斜め駐車でも問題なかったですね。
以後気をつけます。
ランデブー惜しかったですね
賢パパさんとは行く山域がほぼ同じですので、
きっとどこかで遭遇するに違いありません。
嬉しいサプライズを期待しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する